
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年07月01日(火)のFXニュース(2)
-
2008年07月01日(火)09時15分
日銀短観
大企業製造業・業績判断DIの9月予想は:+4
大企業製造業・業績判断DIは:+5
大企業非製造業・業績判断DI:+10、9月予測:+8
中小製造業・業況判断DI:-10、9月予想:-15
中小非製造業・業況判断DI:-20、9月予想:-27
2008年度大企業・全産業の設備投資計画は前年度比:+2.4%
2008年度大企業・全産業の経常利益計画は前年度比:-7.0%
2008年度大企業・全産業の売上計画は前年度比:+3.6%
2008年度中小企業・全産業の設備投資計画は前年度比:-20.2%
大企業・製造業の仕入れ価格判断DI:+59、9月予測:+ -
大企業・製造業の販売価格判断DI:+10、9月予測:+14
大企業・全産業の雇用判断DI:-9、9月予測:-11
2008年度大企業・製造業の想定為替レートは1ドル=102.74円、下期1ドル=102.61円Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)09時14分
日本銀行
6月大企業製造業の業況判断DIは03年9月以来の低水準
6月大企業非製造業DIは04年6月以来の低水準
6月中小製造業DIは03年12月以来の低水準
6月中小非製造業DIは04年3月以来の低水準
大企業の08年度設備投資計画は6月調査としては02年度以来の低水準
中小企業の08年度設備投資計画は6月調査としては99年度以来の低水準
大企業製造業の販売価格判断のDIは80年8月以来の高水準
大企業製造業の仕入れ価格判断DIは80年5月以来の高水準
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)08時54分
日本経済指標
( )は事前予想
日銀短観-2Q(大企業製造業業況判断): 5(3)
日銀短観-2Q(大企業製造業先行き): 4(2)
日銀短観-2Q(大企業非製造業業況判断): 10(8)
日銀短観-2Q(大企業非製造業先行き):8 (7)
日銀短観-2Q(大企業全産業設備投資):2.4% (2.0%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)08時50分
国内・2Q-日銀短観
国内・2Q-日銀短観
・大企業製造業況判断
前回:11
予想: 3
今回: 5
・大企業製造業先行き
前回:7
予想:2
今回:4
・大企業非製造業況判断
前回:12
予想: 8
今回:10
・大企業非製造業先行き
前回:13
予想: 7
今回: 8
・大企業全産業設備投資
前回:-1.6%
予想:+2.0%
今回:+2.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月01日(火)08時50分
日 日銀短観
日銀短観 第2四半期
大企業製造業業況判断 5 (市場予想 3)
大企業製造業先行き 4 (市場予想 2)
大企業非製造業業況判断 10 (市場予想 8)
大企業非製造業先行き 8 (市場予想 7)
大企業全産業設備投資 +2.4% (市場予想 +2.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)08時46分
「中期的物価安定は不可欠」=ECB総裁
トリシェ欧州中銀(ECB)総裁は30日、講演で、
「中期的な物価安定は、弱者をはじめとする市民の収入を保護するだけでなく、成長や雇用創出の前提条件であり、不可欠なものである」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)08時31分
「ユーロ、やや過大評価されている」=アルムニア欧州委員会委員
欧州委員会のアルムニア委員(経済・通貨担当)は30日、欧州議会で、
「現在ユーロは基本的に過大評価されている。高すぎる」「過度ではないが高いことが認識できる」と述べた。
同委員は、さらに「為替レートに関して、なぜユーロ圏に価値があるのかについて、明確な姿勢を持ち、メリットをはっきり表明する必要があるが、
われわれは現在これをきちんと行っていない。進展しているが、一段と進展させる必要がある」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)08時30分
豪 6月AiG製造業指数
6月AiG製造業指数 47.0
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)08時23分
「ECB、正しい措置を取ると確信」=ユーログループ議長
ユーログループ(ユ−ロ圏財務相会合)議長のユンケル・ルクセンブルグ首相兼財務相は30日、記者団に対して、
「欧州中銀(ECB)は3日に政策決定会合を開催する。物価安定のリスクが上向きであることや、政策決定が成長見通しに影響を及ぼすことを踏まえたうえで、ECBが適切な措置をおこなうと強く確信している」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)08時11分
「米国にドル安定を求める」=中国首相
中国国営テレビが報じたところによると、温家宝首相は30日、中国を訪問しているライス国務長官との会談で、米国にドルの安定を求めた。
首相は、「米国がサブプライム住宅ローン危機を可能な限り早急に克服することを希望する」と述べ、「世界経済の不確実性は先進国にとっても途上国にとっても難題だ」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)07時10分
1日 東京市場の注目点
日本時間
08:30 豪・6月AiG製造業指数
豪・5月HIA新築住宅販売
08:50 日・日銀短観 第2四半期大企業製造業業況判断
日・日銀短観 第2四半期大企業非製造業業況判断
日・日銀短観 第2四半期大企業全産業設備投資
13:00 米・6月国内自動車販売
14:00 日・6月自動車販売
15:00 独・5月小売売上高
独・5月ILO失業率統計
15:00 英・6月ネーションワイド住宅価格
15:30 豪・6月RBA商品指数SDRPowered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)06時03分
7月1日の主な指標スケジュール
07/01 予想 前回
08:30(豪)AiG製造業指数 N/A 51.2
08:50 (日)日銀短観 大企業製造業業況判断 3 11.0
08:50(日)日銀短観 大企業製造業先行き 2 7.0
08:50(日)日銀短観 大企業全産業 設備投資 2.0% -1.6%
08:50(日)日銀短観 大企業非製造業業況判断 8 12.0
08:50(日)日銀短観 大企業非製造業先行き 7 13.0
13:30(豪)RBA政策金利 7.25% 7.25%
16:30(ス)SVME購買部協会景気指数 54.9 55.7
16:55(独)失業率(季調済) 7.9% 7.9%
17:00 (独)PMI製造業 52.3 52.3
17:30(英)PMI製造業 49.8 50.0
18:00(欧)失業率 7.1% 7.1%
23:00(米)ISM支払価格 86.0 87.0
23:00(米)ISM製造業景況指数 49.0 49.6
23:00 (米)建設支出(前月比) -0.6% -0.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月01日(火)06時00分
6/30 NYサマリー
30日のNY外国為替市場はLDN市場から続くドル買いの流れを引き継ぎ、106円台前半で堅調に推移した。
米ドル/円は6月シカゴ購買部協会景気指数が予想を上回る結果となったことを背景に、NYダウはプラス圏に反転し、ドル買い戻しが優勢となった。一時はNYダウの下落を背景に105円台へ下落したが、その後は106円台前半で推移し、小動きな展開となった。
ユーロ/ドルはNYダウの下落に伴い1.5790まで上昇した。しかしドル買い戻しの動きに押し下げられ本日最安値1.5729を更新した。その後はじりじりと値を上げ1.5750台で引けを迎えた。
ユーロ/円は米ドル/円の上昇に押し上げられ、167円台前半まで上昇した。その後は小動きな展開となり167.20円台で引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円106.16 ユーロ/円167.25 ユーロ/ドル1.5751Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)05時34分
NY後場概況-円売り一服
NYダウが終盤にかけて上げ幅を縮小すると、対円各通貨への円売りも一服。
ドル円は106円20銭付近では戻り売り圧力が強く、同水準を挟み揉み合い基
調となっている。また、原油・金相場が反落し取引を終えたことから豪ドル・カ
ナダドルが依然として不安定な値動きとなる一方、欧州通貨は下値の堅さが
保たれており、仏大統領による『ユーロは対ドルで30%ほど過大評価されて
いる』等の発言にユーロへの反応は限定的となっている。
5時34分現在、ドル円106.17-21、ユーロ円167.22-27、ユーロドル1.5746-51で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月01日(火)05時11分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが大きく反落した。消費者物価指数が4.0%とユーロ導入依頼の最高を記録したものの、それ以上に域内国であるアイルランドのGDPが大きく落ち込んだ事が嫌気された。住宅市場の不振や輸出の減速を受け、同国の第1四半期GDPは-1.5%とおよそ10年ぶりの低水準を記録。ECBがインフレ対策のために今週実施すると予想されている0.25%の利上げが、アイルランド経済をリセッション(景気後退)に陥らせるのでは?との見方が広がった。一方、円は堅調に推移。アジア時間に格付け機関ムーディーズが日本国債を格上げした事が引き続き材料視された。米シカゴ購買部協会景気指数は事前予想こそ上回ったものの、好悪の分岐点とされる「50」を5ヶ月連続で下回る結果となった。また構成項目であり、米雇用統計への指針の一つとされる「雇用指数」も7ヶ月連続で「50」を割り込み、労働市場不振の根強さを改めて指し示した。原油先物価格は一時143.67ドルと史上最高値を更新。高値更新は3営業日連続。
ドル/円 106.15-20 ユーロ/円 167.14-19 ユーロ/ドル 1.5742-47
↓緊急レポートで「ECBは本当に利上げするのか?」を更新しています
http://fx.himawari-group.co.jp/report/special.htmlPowered by ひまわり証券
2008年07月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月01日(火)07:27公開7月最初の日。『ISM製造業景況指数』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)