
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2008年07月01日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年07月01日(火)09時15分
日銀短観
大企業製造業・業績判断DIの9月予想は:+4
大企業製造業・業績判断DIは:+5
大企業非製造業・業績判断DI:+10、9月予測:+8
中小製造業・業況判断DI:-10、9月予想:-15
中小非製造業・業況判断DI:-20、9月予想:-27
2008年度大企業・全産業の設備投資計画は前年度比:+2.4%
2008年度大企業・全産業の経常利益計画は前年度比:-7.0%
2008年度大企業・全産業の売上計画は前年度比:+3.6%
2008年度中小企業・全産業の設備投資計画は前年度比:-20.2%
大企業・製造業の仕入れ価格判断DI:+59、9月予測:+ -
大企業・製造業の販売価格判断DI:+10、9月予測:+14
大企業・全産業の雇用判断DI:-9、9月予測:-11
2008年度大企業・製造業の想定為替レートは1ドル=102.74円、下期1ドル=102.61円Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月01日(火)09時14分
日本銀行
6月大企業製造業の業況判断DIは03年9月以来の低水準
6月大企業非製造業DIは04年6月以来の低水準
6月中小製造業DIは03年12月以来の低水準
6月中小非製造業DIは04年3月以来の低水準
大企業の08年度設備投資計画は6月調査としては02年度以来の低水準
中小企業の08年度設備投資計画は6月調査としては99年度以来の低水準
大企業製造業の販売価格判断のDIは80年8月以来の高水準
大企業製造業の仕入れ価格判断DIは80年5月以来の高水準
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月01日(火)08時54分
日本経済指標
( )は事前予想
日銀短観-2Q(大企業製造業業況判断): 5(3)
日銀短観-2Q(大企業製造業先行き): 4(2)
日銀短観-2Q(大企業非製造業業況判断): 10(8)
日銀短観-2Q(大企業非製造業先行き):8 (7)
日銀短観-2Q(大企業全産業設備投資):2.4% (2.0%)
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月01日(火)08時50分
国内・2Q-日銀短観
国内・2Q-日銀短観
・大企業製造業況判断
前回:11
予想: 3
今回: 5
・大企業製造業先行き
前回:7
予想:2
今回:4
・大企業非製造業況判断
前回:12
予想: 8
今回:10
・大企業非製造業先行き
前回:13
予想: 7
今回: 8
・大企業全産業設備投資
前回:-1.6%
予想:+2.0%
今回:+2.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月01日(火)08時50分
日 日銀短観
日銀短観 第2四半期
大企業製造業業況判断 5 (市場予想 3)
大企業製造業先行き 4 (市場予想 2)
大企業非製造業業況判断 10 (市場予想 8)
大企業非製造業先行き 8 (市場予想 7)
大企業全産業設備投資 +2.4% (市場予想 +2.0%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月01日(火)08時46分
「中期的物価安定は不可欠」=ECB総裁
トリシェ欧州中銀(ECB)総裁は30日、講演で、
「中期的な物価安定は、弱者をはじめとする市民の収入を保護するだけでなく、成長や雇用創出の前提条件であり、不可欠なものである」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月01日(火)08時31分
「ユーロ、やや過大評価されている」=アルムニア欧州委員会委員
欧州委員会のアルムニア委員(経済・通貨担当)は30日、欧州議会で、
「現在ユーロは基本的に過大評価されている。高すぎる」「過度ではないが高いことが認識できる」と述べた。
同委員は、さらに「為替レートに関して、なぜユーロ圏に価値があるのかについて、明確な姿勢を持ち、メリットをはっきり表明する必要があるが、
われわれは現在これをきちんと行っていない。進展しているが、一段と進展させる必要がある」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月01日(火)08時30分
豪 6月AiG製造業指数
6月AiG製造業指数 47.0
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月01日(火)08時23分
「ECB、正しい措置を取ると確信」=ユーログループ議長
ユーログループ(ユ−ロ圏財務相会合)議長のユンケル・ルクセンブルグ首相兼財務相は30日、記者団に対して、
「欧州中銀(ECB)は3日に政策決定会合を開催する。物価安定のリスクが上向きであることや、政策決定が成長見通しに影響を及ぼすことを踏まえたうえで、ECBが適切な措置をおこなうと強く確信している」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月01日(火)08時11分
「米国にドル安定を求める」=中国首相
中国国営テレビが報じたところによると、温家宝首相は30日、中国を訪問しているライス国務長官との会談で、米国にドルの安定を求めた。
首相は、「米国がサブプライム住宅ローン危機を可能な限り早急に克服することを希望する」と述べ、「世界経済の不確実性は先進国にとっても途上国にとっても難題だ」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月01日(火)07時10分
1日 東京市場の注目点
日本時間
08:30 豪・6月AiG製造業指数
豪・5月HIA新築住宅販売
08:50 日・日銀短観 第2四半期大企業製造業業況判断
日・日銀短観 第2四半期大企業非製造業業況判断
日・日銀短観 第2四半期大企業全産業設備投資
13:00 米・6月国内自動車販売
14:00 日・6月自動車販売
15:00 独・5月小売売上高
独・5月ILO失業率統計
15:00 英・6月ネーションワイド住宅価格
15:30 豪・6月RBA商品指数SDRPowered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月01日(火)06時03分
7月1日の主な指標スケジュール
07/01 予想 前回
08:30(豪)AiG製造業指数 N/A 51.2
08:50 (日)日銀短観 大企業製造業業況判断 3 11.0
08:50(日)日銀短観 大企業製造業先行き 2 7.0
08:50(日)日銀短観 大企業全産業 設備投資 2.0% -1.6%
08:50(日)日銀短観 大企業非製造業業況判断 8 12.0
08:50(日)日銀短観 大企業非製造業先行き 7 13.0
13:30(豪)RBA政策金利 7.25% 7.25%
16:30(ス)SVME購買部協会景気指数 54.9 55.7
16:55(独)失業率(季調済) 7.9% 7.9%
17:00 (独)PMI製造業 52.3 52.3
17:30(英)PMI製造業 49.8 50.0
18:00(欧)失業率 7.1% 7.1%
23:00(米)ISM支払価格 86.0 87.0
23:00(米)ISM製造業景況指数 49.0 49.6
23:00 (米)建設支出(前月比) -0.6% -0.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月01日(火)06時00分
6/30 NYサマリー
30日のNY外国為替市場はLDN市場から続くドル買いの流れを引き継ぎ、106円台前半で堅調に推移した。
米ドル/円は6月シカゴ購買部協会景気指数が予想を上回る結果となったことを背景に、NYダウはプラス圏に反転し、ドル買い戻しが優勢となった。一時はNYダウの下落を背景に105円台へ下落したが、その後は106円台前半で推移し、小動きな展開となった。
ユーロ/ドルはNYダウの下落に伴い1.5790まで上昇した。しかしドル買い戻しの動きに押し下げられ本日最安値1.5729を更新した。その後はじりじりと値を上げ1.5750台で引けを迎えた。
ユーロ/円は米ドル/円の上昇に押し上げられ、167円台前半まで上昇した。その後は小動きな展開となり167.20円台で引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円106.16 ユーロ/円167.25 ユーロ/ドル1.5751Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月01日(火)05時34分
NY後場概況-円売り一服
NYダウが終盤にかけて上げ幅を縮小すると、対円各通貨への円売りも一服。
ドル円は106円20銭付近では戻り売り圧力が強く、同水準を挟み揉み合い基
調となっている。また、原油・金相場が反落し取引を終えたことから豪ドル・カ
ナダドルが依然として不安定な値動きとなる一方、欧州通貨は下値の堅さが
保たれており、仏大統領による『ユーロは対ドルで30%ほど過大評価されて
いる』等の発言にユーロへの反応は限定的となっている。
5時34分現在、ドル円106.17-21、ユーロ円167.22-27、ユーロドル1.5746-51で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月01日(火)05時11分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが大きく反落した。消費者物価指数が4.0%とユーロ導入依頼の最高を記録したものの、それ以上に域内国であるアイルランドのGDPが大きく落ち込んだ事が嫌気された。住宅市場の不振や輸出の減速を受け、同国の第1四半期GDPは-1.5%とおよそ10年ぶりの低水準を記録。ECBがインフレ対策のために今週実施すると予想されている0.25%の利上げが、アイルランド経済をリセッション(景気後退)に陥らせるのでは?との見方が広がった。一方、円は堅調に推移。アジア時間に格付け機関ムーディーズが日本国債を格上げした事が引き続き材料視された。米シカゴ購買部協会景気指数は事前予想こそ上回ったものの、好悪の分岐点とされる「50」を5ヶ月連続で下回る結果となった。また構成項目であり、米雇用統計への指針の一つとされる「雇用指数」も7ヶ月連続で「50」を割り込み、労働市場不振の根強さを改めて指し示した。原油先物価格は一時143.67ドルと史上最高値を更新。高値更新は3営業日連続。
ドル/円 106.15-20 ユーロ/円 167.14-19 ユーロ/ドル 1.5742-47
↓緊急レポートで「ECBは本当に利上げするのか?」を更新しています
http://fx.himawari-group.co.jp/report/special.htmlPowered by ひまわり証券
2023年09月25日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
[NEW!]ドル円、148.71円まで上値伸ばす 米金利上昇が引き続き支え(21:00)
-
ドル・円は上昇一服、高値警戒感で(20:22)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、じり高(20:05)
-
NY為替見通し=本日は動意のきっかけ乏しい、週末に米PCEコアデフレーター発表(19:43)
-
ドル・円は一段高、米金利は続伸(19:33)
-
ドル円 148.63円までじり高、首相の発言も反応薄(19:08)
-
ドル円リアルタイムオーダー=147.00円 OP本日NYカット大きめほか(18:15)
-
ドル・円は小幅高、米金利高で(18:10)
-
東京為替概況:ドル・円は伸び悩み、日本の為替介入に警戒(17:47)
-
欧州主要株価指数一覧(17:33)
-
ハンセン指数取引終了、1.82%安の17729.29(前日比-328.16)(17:24)
-
ドル円、148.55円までじり高 米10年債利回りは4.48%台まで上昇(17:24)
-
ドル・円は伸び悩み、日本の為替介入に警戒(17:18)
-
【速報】独・9月IFO企業景況感指数は予想を上回り85.7(17:01)
-
【まもなく】独・9月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間17:00)(16:50)
-
豪ドル・円:弱含み、リスク選好的な円売りは縮小(16:43)
-
豪S&P/ASX200指数は7076.53で取引終了(16:36)
-
豪10年債利回りは下落、4.313%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=60.6(0.0)(16:35)
-
上海総合指数0.51%安の3116.479(前日比-15.953)で取引終了(16:08)
-
ドル・円は伸び悩みか、ドルは上値トライ継続も円売りは縮小(15:52)
-
日経平均大引け:前週末比276.21円高の32678.62円(15:03)
-
ドル・円はこう着、ユーロ・ドルは底堅い(14:49)
-
ドル円、148.30円台でこう着 日銀総裁講演待ちのムード(14:16)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?

- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月25日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はこれまでのパターンから175円もあり得るか?高金利を維持する米国と金利を上げられない日本!圧倒的な日米金利差を前に長期の円安は避けらないか(志摩力男)
- 【9月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 英ポンドとスイスフランを対米ドルで戻り売り! 英国とスイスの利上げ見送りはサプライズで、ガラッと雰囲気が変わった一方、FOMCではタカ派的なメッセージが目立った(西原宏一&大橋ひろこ)
- 円売りの「黄金時代」は、すでに終わっている可能性も!これ以上の円安は、世界経済にとって不都合な存在!?米長期金利は大型上昇波の最終段階、そろそろ頭打ちか(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)