
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年07月02日(水)のFXニュース(1)
-
2008年07月02日(水)05時12分
Flash News NY時間午後
ISM製造業景況指数が好悪の分岐点とされる「50」を上回った事を受け、ドルが上伸。その「50」を回復したのは今年1月以来となる。しかし構成項目である雇用指数は8ヶ月連続で「50」を下回り、今週の雇用統計に陰りを落とす結果となった。しかしNY時間午後になると一転して下落。ポールソン米財務長官による「トリシェECB総裁とドル、ユーロ、その他の通貨について協議した」とのコメントが後押しとなった。”その他の通貨”についての詳細は述べられなかったが、過日の大阪G8の前に相次いだ「ドル安牽制」についても何も述べられなかった事から、ドルに対する押し下げ圧力が強まった。ECBに対する利上げ期待は依然根強いも、それが一方的なユーロ上昇へとは繋がっていない。デンマークのGDPが2四半期連続でマイナス成長を記録し、EU加盟国として初めてリセッション(景気後退)入りした事が嫌気されている為である。豪ドルも下落。RBAが声明文で現在の政策金利水準がピークであるとの可能性を示唆した事が後押しとなった。
ドル/円 106.10-15 ユーロ/円 167.52-57 ユーロ/ドル 1.5787-92Powered by ひまわり証券 -
2008年07月02日(水)05時09分
NY後場概況-クロス円堅調
NY後場に入り、150ドル超下げたNYダウが下げ幅を縮小、一時14000ドル台
を回復したことを受け、クロス円を中心とした円売りが進展。ドル円は米債利
回りの上昇も手掛かりとなり106円台を再び回復すると、その後も同水準での
揉み合いとなっている。また、ドル買戻しの流れを受け、他主要通貨は対ドル
で伸び悩む一方、NYダウの下げ渋る動きから対円では底堅く、ユーロ円は1
67円半ば手前まで上昇し本日高値を更新している。
5時09分現在、ドル円106.07-11、ユーロ円167.47-52、ユーロドル1.5784-89で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月02日(水)01時29分
ポールソン米財務長官
トリシェECB総裁とドル、ユーロ、その他の通貨について議論した
ECBとFRBの政策についてはコメントを控える
ECBを含めた全ての中銀の独立性を尊重する
インフレについても議論した
金融政策について更なる協調行動が必要かどうか、コメント控えるPowered by ひまわり証券 -
2008年07月02日(水)01時15分
NY前場概況-ドル買戻し一服
予想を上回る米・景況指数を好感した対主要通貨でのドル買戻しは一服。
ドル円は短期筋のストップを巻き込み105円20銭付近から106円20銭付近
まで一気に値を戻した後は、戻り売り圧力の強さから再び105円後半まで
反落している。また、寄付き直後100ドル超の下落となったNYダウが一時
プラスに転じたことを受け、ユーロ円が167円台を回復するなどクロス円を中
心としたショートカバーが進展するも、その後NYダウが再びマイナスに転じ
ると、徐々に弱含む展開となっている。
1時15分現在、ドル円105.67-71、ユーロ円166.76-81、ユーロドル1.5778-83で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月02日(水)00時33分
米下院金融サービス委員会
7月10日にバーナンキFRB議長とポールソン財務長官が議会証言を実施
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月02日(水)00時06分
米国務省スポークスマン
米ABCの報道を裏付ける証拠はない
*イスラエルがイランを攻撃するでのは?、との報道についてPowered by ひまわり証券 -
2008年07月02日(水)00時05分
イスラエル政府スポークスマン
イランを攻撃する可能性との報道、否定する
*米ABCの報道についてPowered by ひまわり証券
2008年07月02日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月02日(水)07:09公開『ADP全国雇用者数』と『明日にビックイベントを控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)16時31分公開
幾多のシステマティックリスクを超えた先にあったハイパフォーマンスポートフォリオの真実とは?【勝者のポートフォリオ ザイ… -
2025年10月16日(木)15時20分公開
政府閉鎖は続き経済指標少なく米中関係にも神経尖らす、ドル円150円台に下落も政局不明から下攻めも躊躇 -
2025年10月16日(木)14時51分公開
米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高… -
2025年10月16日(木)11時25分公開
米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出す… -
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円、日経平均は5万円に向けて押し目買い継続! 「高市トレード」序章はヘッジファンドの完勝。第2章は高市総理が誕生するか次第だが、高値掴みに注意!(西原宏一)
- 米ドル/円は150.00~152.50円のレンジを想定。日本の政局混乱やトランプ大統領来日と材料は多いが為替が動き出すのはもう少し先になるか(今井雅人)
- ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)