
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年07月29日(火)のFXニュース(2)
-
2008年07月29日(火)08時36分
「信用力が第2四半期に大きく悪化」=ムーディーズ
米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは28日、第2・四半期に西欧で格下げの数が格上げを29上回り、2003年の第1・四半期以来最大となったことを明らかにした。
ムーディーズは41の発行体を格下げする一方、格上げは12にとどまった。格下げ方向で見直しを行っている発行体の数が高水準にあることを理由に、今後数カ月に格下げと格上げの差は一段と拡大するとの見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月29日(火)08時32分
日本経済指標
( )は事前予想
失業率-6月:4.1% ( 4.1%)
有効求人倍率-6月: 0.91( 0.91)
家計調査消費支出-6月(前年比):-1.8%( -2.8%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月29日(火)08時30分
国内・6月失業率
国内・6月失業率
前回:4.0%
予想:4.0%
結果:4.1%
国内・6月有効求人倍率
前回:0.92
予想:0.91
結果:0.91
国内・6月家計調査消費支出(前年比)
前回:-3.2%
予想:-2.8%
今回:-1.8%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月29日(火)08時30分
日 6月失業率
6月失業率 4.1% (市場予想 4%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月29日(火)07時45分
NZ・6月住宅建設許可(前月比)
NZ・6月住宅建設許可(前月比)
前回:-42.3%
今回:-20.1%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月29日(火)07時45分
NZ 6月住宅建設許可
6月住宅建設許可 前月比 -20.1%
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月29日(火)07時45分
ニュージーランド経済指標
住宅建設許可-6月:-20.1%
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月29日(火)07時10分
29日 東京市場の注目点
日本時間
07:45 NZ 6月住宅建設許可
08:30 日 6月雇用統計
08:50 日 6月大型小売店販売
15:00 南ア 6月マネーサプライPowered by NTTスマートトレード -
2008年07月29日(火)06時12分
7月29日の主な指標スケジュール
07/29 予想 前回
07:45(ニ)住宅建設許可(前月比) N/A -42.3%
08:30(日)失業率 4.0% 4.0%
08:30(日)有効求人倍率 0.91 0.92
08:30(日)家計調査消費支出(前年比) -2.8% -3.2%
08:50(日)小売業販売額指数(季調済/前月比) -0.5% -0.1%
08:50(日)小売業販売額(前年比) -0.2% 0.3%
08:50(日)大型小売店販売額(前年比) -3.8% -2.0%
15:00(南ア)マネーサプライM3(前年比) 20.14% 20.90%
17:30(英)マネーサプライM4(前年比) N/A 11.5%
17:30(英)マネーサプライM4(前月比) N/A 2.0%
17:30(英)消費者信用残高 1.0B 1.4B
22:00(米)S&Pケース・シラー総合20 N/A 169.9
22:00(米)S&Pケース・シラー総合20(前年比)-16.0% -15.3%
23:00(米)消費者信頼感指数 50.0 50.4Powered by セントラル短資FX -
2008年07月29日(火)06時00分
7/28 NYサマリー
28日のNY外国為替市場は、NYダウの下落を受け、リスク回避の円買いが進んだ。
IMF(国際通貨基金)が「米住宅市場の底はまだ見えない」「サブプライム問題を受けた世界の金融機関の損失総額見通しはおよそ1兆ドルで据え置き」と報告したことを受け、NYダウは金融関連株を中心に下落。一時100ドル超の下げ幅となった。リスク回避の円買いが進み、米ドル/円は本日の安値107.35を更新した。ホワイトハウスが2008年の経済成長を1.6%と予想したほか、失業率は2008年は5.3%、2009年には5.6%に上昇など、米経済成長予想の下方修正を発表したことでさらにNYダウは
-239ドルの大幅安となった。しかしあまり影響は受けず107円台半ばで揉み合い、小動きな展開で引けを迎えた。
ユーロ/ドルは、22時過ぎに本日の高値1.5765を更新した後は、1.57台半ばで揉み合いの展開となり
1.5740台で引けを迎えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 107.46、 ユーロ/円 169.15、 ユーロ/ドル 1.5740Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月29日(火)05時22分
NY後場概況--やや円買いの動き
ホワイトハウスが発表した実質GDP、CPI見通しを受け、ドルがやや買い戻される
場面が見受けられたものの、影響は限定的。一方、NY原油相場がナイジェリア
のパイプライン攻撃の報道が蒸し返されたことで引けにかけて上げ幅を拡大する
と、NYダウは先週末比200ドルを超える下げ幅。この動きを受け、資源国通貨を
中心にクロス円が弱含む動き。また、ドル円は107円台前半での小動きが続いて
おり、週後半の米重要指標を早くも見極めるムードとなっている。
05時22分現在、ドル円107.45-49、ユーロ円169.12-17、ユーロドル1.5738-43
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月29日(火)05時04分
Flash News NY時間午後
IMF(国際通貨基金)が「米住宅市場の底はまだ見えない」「サブプライム問題を受けた世界の金融機関の損失総額見通しはおよそ1兆ドルで据え置き」と報告した事で、米株式市場は金融関連株を中心に下落→ドル下落の流れとなった。その一方でユーロも上値重く推移。欧州時間に発表された独GFK消費者信頼感調査が統計開始以来の最低を記録した事が嫌気された。こうした一連の流れから、積極的に選好する要因はないものの、結果として3者の中で「円」が最も強含む展開となった。先週25日に発表されたミシ大消費者信頼感指数(確報値)が速報値からサプライズ的に大幅上昇修整された事で、29日に発表される米消費者信頼感指数も上振れるのでは?との憶測・期待が引き続き聞かれた。原油先物価格は124.73ドル(1.19%高)で取引を終了。
ドル/円 107.43-48 ユーロ/円 169.13-18 ユーロ/ドル 1.5738-43Powered by ひまわり証券 -
2008年07月29日(火)03時37分
ポールソン米財務長官
ファニー、フレディー、その他の政府支援機関は住宅モーゲージ市場でアクティブであるべき
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月29日(火)02時56分
米ホワイトハウス
経済は引き続き拡大
依然ファンダメンタルズは信頼に足る
エネルギー価格安定ならインフレの長期的見通しは好調
2008年GDP見通しは1.2%、2009年は2.9%、2010年は3.5%
2008年CPI 見通しは3.1%、2009年は2.2%、2010年は2.2%
2008年の失業率平均は5.3%、2009年は5.6%、2010年は5.3%
2008年の財政赤字見通し4100億ドル→3890億ドルに修整
2009年の見通しは4070億ドル→4820億ドルに修整
2010年は1600億ドル→1780億ドルに修整Powered by ひまわり証券 -
2008年07月29日(火)02時04分
ミシュキンFRB(連邦準備制度理事会)理事-質疑応答
最近の原油価格の下落を歓迎する
Powered by ひまわり証券
2025年05月19日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、145.13円前後 米債売りが進み10年債利回りは4.50%台に(05/19(月) 12:18)
- [NEW!]ドル・円は下げ渋り、仲値にかけて下落(05/19(月) 12:11)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円 売り一服(05/19(月) 12:06)
- 日経平均前場引け:前週末比136.09円安の37617.63円(05/19(月) 11:32)
- ドル円、売り一服 145.20円台まで切り返す(05/19(月) 11:08)
- 中国・4月小売売上高:前年比+5.1%で市場予想を下回る(05/19(月) 11:02)
- ハンセン指数スタート0.81%安の23156.27(前日比-188.78)(05/19(月) 10:52)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(05/19(月) 10:05)
- ドル・円:ドル・円は弱含み(05/19(月) 09:40)
- ドル円 145.20円台、下げ渋るも戻り鈍い(05/19(月) 09:17)
- 日経平均寄り付き:前週末比181.36円安の37572.36円(05/19(月) 09:05)
- ドル・円は主に145円台で推移か、米債務格付けの引き下げを受けてドルは伸び悩む可能性(05/19(月) 08:40)
- ドル円 145.20円前後、SGX日経225先物は37675円でスタート(05/19(月) 08:33)
注目のFX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.19%安、対ユーロ0.13%高(05/17(土) 09:59)
- ドル円、145.09円まで弱含み 先週末の米格下げの影響でドルの上値が重い(05/19(月) 07:14)
- ドル・円は主に145円台で推移か、米債務格付けの引き下げを受けてドルは伸び悩む可能性(05/19(月) 08:40)
- 東京為替見通し=ドル高是正時期尚早もG7控え上値が重いか、米格下げの影響も注視(05/19(月) 08:00)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、弱含み(05/19(月) 10:05)
※直近24時間でアクセスの多い記事を表示しています
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月19日(月)09時39分公開
ドル円145円前半!米格下げ受けたトリプル安懸念?投機筋ドル売り歴史的水準→試されるドル売り余地。 -
2025年05月19日(月)07時05分公開
5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及… -
2025年05月18日(日)18時20分公開
【5月19日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月16日(金)17時24分公開
米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくい… -
2025年05月16日(金)15時19分公開
ウォルマートは値上げでも米PPIはマイナス、円高誘導への警戒は続いてドル円は重い - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月19日(月)■『米国債の格付けが引き下げられた影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【5月19日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル安はいつ再開してもおかしくないが、米ドル売りは鮮明なサインを確認してから行うべき!米ドル/円は高値を更新しにくいが、ベアトレンド復帰にも時間がかかりそう(陳満咲杜)
- 5月16日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『週末要因』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)