
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年07月31日(木)のFXニュース(2)
-
2008年07月31日(木)13時08分
「英住宅価格、さらに下落の見込み」=S&P
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は30日、英住宅価格の高値からの下落率が25%に達する公算が大きいとの見方を示した。S&Pによると、英住宅価格が高値から25%下落すれば、取得コストは2000年の水準である年収の約4.4倍に戻る。 高値からの25%の下げは、現在の水準からさらに17%の下落があることを意味している。現行の下落ペースに基づく計算によれば、価格は09年の4月か5月に底入れするという。 英住宅価格は07年8月以来、10%近く下落している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月31日(木)12時05分
NZ・7月NBNZ企業信頼感
NZ・7月NBNZ企業信頼感
前回 -38.7
今回 -43.2
Powered by セントラル短資FX -
2008年07月31日(木)12時03分
ニュージーランド経済指標
NBNZ企業信頼感-7月:-43.2Powered by ひまわり証券 -
2008年07月31日(木)11時15分
東京前場概況--豪ドル、軟調
月末を控えて新規投信の設定に絡んだ思惑から、ドル円は仲値にかけて108円15銭付近
まで上昇するものの、原油の反発等により上値が重く、108円丁度近辺で揉み合う展開。
一方、株価の反落によりクロス円も全般的に上値が重くなる中、先程発表された豪・小売
売上高が市場予想を大幅に下回ったことから、豪ドルが対円で一時101円60銭付近、対ドル
で0.94丁度付近まで急落し軟調地合いとなっている。
11時12分現在、ドル円108.00-04、ユーロ円168.20-25、ユーロドル1.5576-81で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月31日(木)11時08分
「米経済、09年半ばにかけて減速の可能性」=IMF
国際通貨基金(IMF)は30日、米経済成長率は2009年半ばにかけて、潜在成長率を下回る可能性があるとの見通しを示した。 IMFは、米住宅価格が国内全域で大幅に下落し経済の足かせとなっている状況で、米金利はインフレ懸念が高まっているものの、現時点では据え置かれるべき、との見方を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月31日(木)10時43分
Flash News アジア時間-速報
豪ドルが下落。先ほど発表された、6月の豪小売売上高(結果:-1.0%、予想:0.0%)が2002年6月以来約6年ぶり、第2四半期の小売売上高(結果:-0.6%、予想:-0.1%)は2000年の第3四半期以来の低水準を記録した事が嫌気された。
豪ドル/円 101.77-85 豪ドル/ドル 0.9418-24 豪ドル/NZドル 1.2840-52Powered by ひまわり証券 -
2008年07月31日(木)10時36分
豪経済指標
( )は事前予測
小売売上高-6月:-1.0%(0.0%)
小売売上高-2Q:-0.6%(-0.1%)
貿易収支-6月:4.11億AUD(-1.00億AUD)
*前回修正
小売売上高-6月:0.7%→0.9%
貿易収支-6月:-9.65億AUD→2.53億AUD
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月31日(木)10時35分
豪・6月小売売上高
豪・6月小売売上高
前回:+0.7%
予想:+0.0%
今回:-1.0%
豪・2Q小売売上高-インフレ調整(前期比)
前回:-0.1%
予想:-0.1%
今回:-0.6%
豪・6月貿易収支
前回: -9.65億AUD
予想: -1.00億AUD
今回: +4.11億AUD
豪・6月民間部門信用(前月比%)
前回:+0.6%
予想:+0.6%
今回:+0.4%
豪・6月民間部門信用(前年比%)
前回:+13.4%
予想:+12.1%
今回:+11.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月31日(木)10時30分
豪 6月貿易収支、6月・第2四半期小売売上高
6月貿易収支 +4.1億豪ドル (市場予想 -1億豪ドル)
6月小売売上高 前月比 -1.0% (市場予想 ±0.0%)
第2四半期小売売上高 前期比 -0.6% (市場予想 -0.1%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月31日(木)10時12分
「米景気刺激策、消費押し上げに効果」=調査
米政府が景気刺激策として実施した税還付を背景に5-7月の米消費が増加したことが、米シカゴ大学とノースウエスタン大学の調査で明らかになった。
調査によると、税還付を受け一般的な世帯で食品・量販商品・医薬品などへの支出が3.5%増加した。 また、税還付の直接的効果により第2四半期の非耐久消費財の支出が2.4%増加したことも明らかになった。第3四半期は約4.1%増を見込んでいる。 調査は、税還付小切手を受け取った、もしくは受け取る予定となっていた3万超世帯を対象に実施。これらの世帯の週間支出が調査された。
調査の担当者、シカゴ大のクリスチャン・ブローダ氏とノースウエスタン大のジョナサン・パーカー氏は「調査結果は、景気後退時において消費支出の安定に向けた景気刺激策の税還付の効力を裏付けた」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月31日(木)09時55分
7/31 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :指標改善で再上昇も依然上値も重くもみ合い/展開微妙
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値107.80以下狙い−NY高値108.35以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状高値狙い気配も大幅続伸微妙、反転調整売りもユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :依然ユーロドル軟調ドル円上げ渋りでブレた動き/難解
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値168.05以下狙い−NY高値168.50以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状高値狙い気配も大幅続伸は微妙、再下落注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :豪ドルドル下げ渋りドル円上げ渋りでもみ合い堅調維持
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値101.85以下狙い−NY高値102.35以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状高値狙い気配も大幅続伸は微妙、再下落注意Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月31日(木)09時50分
Flash News アジア時間午前
10:30に発表予定の豪小売売上高-6月(予想:0.0%、前回:0.7%)が注目される。昨日、英テレグラフ紙(電子版)が「オーストラリアは米国よりも深刻な危機に直面」と報じた事から豪ドルは軟調となっているが、小売売上高の結果が事前予想を上回った場合には豪内需減速が進んでいない事を示し豪ドルは下げ止まりそうだが、下回る結果となった場合は豪ドル売りが加速しそうだ。
豪ドル/円 102.03-09 豪ドル/ドル 0.9435-41 豪ドル/NZドル 1.2857-69Powered by ひまわり証券 -
2008年07月31日(木)09時41分
ハーパー加首相
カナダの経済ファンダメンタルズは良好
今後数年間は特に経済のレベルにおいて難しい決断および積極的な行動を必要とするだろうPowered by ひまわり証券 -
2008年07月31日(木)09時02分
「ファンダメンタルズは依然強い」=カナダ首相
カナダのハーパー首相は30日、ケベック州で開催された与党・保守党の集会で、「世界経済の不透明感が強まっているが、カナダ経済のファンダメンタルズ(基礎的要因)は依然強い」との見方を示した。 ただ、「特に米国など海外の動向に無関係でいられる国家経済は存在しない」とし、「特に経済レベルでは今後数年間、困難な決定や大胆な行動を迫られるだろう」と述べた。 また、「保守党政権はいかなる増税にも反対する」と言明し、自由党が主張している炭素税導入を批判した。 自由党は、炭素税導入による増税分を他の税制措置で相殺するとしている。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月31日(木)08時50分
国内・7月25日・対内証券投資(株式ネット)
国内・7月25日・対内証券投資(株式ネット)
前回: -2972億円
今回: -728億円
国内・7月25日・対内証券投資(中長期ネット)
前回: 3335億円
今回: -397億円
国内・7月25日・対外証券投資(株式ネット)
前回: 711億円
今回: -35億円
国内・7月25日・対外証券投資(中長期ネット)
前回: 1723億円
今回: 3479億円Powered by セントラル短資FX
2008年07月31日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月31日(木)14:31公開吉田恒さんに聞く(3)~円高第2幕は大統領選前後に起こる~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年07月31日(木)07:12公開月末最終日。『米国の第2四半期GDP【速報値】』や『原油価格やNY株式市場の動向』、そして『明日に雇用統計を控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)06時57分公開
6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後… -
2025年06月15日(日)18時19分公開
【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)