
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年07月29日(火)のFXニュース(3)
-
2008年07月29日(火)11時10分
7/29 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :一旦調整下落も異常に下げ渋り堅調維持/次の材料待ち
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値107.35以下狙い−NY高値107.75以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状やや安値狙い気配も続落微妙、反転再上昇もユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ドル円同様異常に下げ渋り展開微妙、次の仕掛け次第
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値169.05以下狙い−NY高値169.70以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状安値狙い気配も大幅続落微妙、反転再上昇注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ドル円同様異常に下げ渋り展開微妙、次の仕掛け次第
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値102.70以下狙い−NY高値103.10以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●依然高値狙い気配も大幅続伸微妙、反転再下落もPowered by NTTスマートトレード -
2008年07月29日(火)11時04分
大田経済財政担当相
雇用は足踏み状態だが今月の数字には注意が必要
踊り場状態の景気が雇用にも現れている、今後注意Powered by ひまわり証券 -
2008年07月29日(火)10時52分
東京前場概況--小動き
米大手金融機関の損失拡大懸念により日経平均も前日比300安まで下げ幅を
拡大していることから、やや円買い優勢の展開。ドル円はNY時間の安値レベルを
下抜け107円30銭付近まで下押しする場面が見られたものの、月末を控えた国内
輸入企業等のドル買い意欲が強いことから、下げ幅は限定的。一方、地政学的
リスクの高まりを受けて原油先物が125ドル台を回復していることから、資源国通貨は
底堅く推移している。
10時48分現在、ドル円107.36-40、ユーロ円169.05-10、ユーロドル1.5744-49で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年07月29日(火)10時45分
Flash News アジア時間午前
ドル/円・クロス円の上値が重い。先週末米地銀が2行破たんした事に引き続き、朝方メリルリンチが第3四半期に57億ドルの評価損を見込んでいると発表した事から、米金融機関への不安が高まっている。金融不安や円高を背景に、日経平均株価が300円超下落。株価下落を受け、リスク回避での円の買い戻しがやや優勢となっている。ドル/円はNY時間につけた安値107.33円を一時割り込む場面もあり、200日移動平均線(106.87円付近)を目指す展開となりそうだ。
ドル/円 107.34-39 ユーロ/円 169.03-08 ユーロ/ドル 1.5743-48Powered by ひまわり証券 -
2008年07月29日(火)10時22分
「米メリルへの追加出資を確認」=テマセク
シンガポールの政府系投資機関テマセク・ホールディングスは29日、米証券大手メリルリンチの資本増強策の一環で、メリルに追加出資することを確認した。 テマセクのスポークスマンは声明で、「テマセクは、監督当局の承認が得られればメリルリンチの公募に34億ドルコミットすることを確認する」と述べた。 スポークスマンは、「この額には、テマセクによる2007年12月の当初出資価格に対する調整としてメリルリンチがテマセクへの支払いに同意している25億ドルが含まれる」としている。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月29日(火)09時53分
豪経済指標
コンファレンスボード景気先行指数-5月:-0.1%
*予定より1日遅れの発表Powered by ひまわり証券 -
2008年07月29日(火)09時40分
「監視対象銀行破綻の割合は13%」=米FDIC
米連邦預金保険公社(FDIC)のベアー総裁は28日、PBSテレビのインタビュー番組で、「監督当局の監視対象リストに載っている銀行で、その後破たんした銀行は統計的に13%程度にすぎない」との見方を示した。 監督当局が注意深く監視している問題金融機関のリストには、第1・四半期末時点で90の金融機関の名前が載っており、来月には情報が更新される見通し。 総裁は、「実際に、問題銀行リストの中で最終的に破たんするのは13%にすぎない。われわれは担当監督当局とともに格別の注意を払い、健全性の回復を手助けするか、別の金融機関に売却している」と述べた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月29日(火)09時25分
「米百貨店マービンズ、破産法適用申請の可能性」=米紙
米ウォールストリート・ジャーナル紙電子版は28日、関係筋の情報として、百貨店のマービンズ(株式非公開)が最終的に資金繰りにメドがつかなければ、数日中に連邦破産法の適用を申請すると報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月29日(火)09時17分
総務省
雇用の基調判断を「先行き注意が必要」に下方修正
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月29日(火)09時16分
米リーマン、第3四半期も赤字計上へ」=米メリル
米ブルームバーグは28日、米証券大手メリルリンチは、米大手投資銀行リーマン・ブラザーズ・ホールディングスの第3・四半期決算が赤字となり、住宅ローン関連で25億ドルの追加評価損を計上する可能性があるとの見方を明らかにしたと報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月29日(火)09時01分
「インフレ目標導入、インフレ期待抑制につながる」=FRB理事
ミシュキン米連邦準備理事会(FRB)理事は28日、講演で、「FRBは物価安定達成のためのインフレ目標を導入することで、コミュニケーションを改善し、政策の柔軟性を失うことなくインフレ期待を一段と抑制できるようになる」との見方を示した。 理事は講演内で、連邦公開市場委員会(FOMC)に触れ「金融政策の科学はFOMCがさらに踏み込む必要があることを示していると思う」とし、「わたしはFOMCが予想の期間を伸ばし、(FRBの)任務と矛盾しないインフレ率の具体的な数値について合意し、この合意した値が適切な科学的根拠のためだけに変更されることを示すべきだと示唆した」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月29日(火)08時52分
国内・6月大型小売店販売額(前年比)
国内・6月大型小売店販売額(前年比)
前回:-2.1%
予想:-3.8%
今回:-3.9%
国内・6月小売業販売額(前年比)
前回:+0.2%
予想:-0.2%
今回:+0.3%
国内・6月小売業販売額指数(季調済/前年比)
前回:-0.2%
予想:-0.5%
今回:0.0%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月29日(火)08時51分
日本経済指標
( )は事前予想
大型小売店販売額-6月:-3.9%(-3.4%)
小売業販売額-6月(前年比):0.3%(-0.2%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月29日(火)08時50分
日 6月大型小売店販売額他
6月大型小売店販売額 前年比 -3.9% (市場予想 -3.8%)
6月小売業販売額 前年比 +0.3% (市場予想 -0.2%)
6月小売業販売額指数 前年比 ±0.0% (市場予想 -0.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月29日(火)08時41分
「市場は世界的に依然ぜい弱」=IMF
国際通貨基金(IMF)は28日、「米住宅市場問題を受け世界市場は依然緊張しており、インフレ圧力の高まりは、金融安定を揺るがすことなく物価上昇を抑制する金融政策の実施を困難にしている」との見方を示した。 IMFは半期に一度発表する世界金融安定に関する報告書で「世界金融市場は引き続きぜい弱で、システミックリスクが依然高まっていることを示している」と指摘。「インフレリスクが高まるなか、金融安定を下支えする金融政策余地は一段と抑制されている」と述べた。 また、「現時点で米住宅市場が底を打ったかは不明」としたうえで、「住宅価格の下落が住宅の入手を容易にし、いずれ市場を安定させる可能性がある」とした。
Powered by NTTスマートトレード
2008年07月29日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月29日(火)07:36公開NY株式市場大幅下落。『NY株式市場の動向』と『米消費者信頼感指数』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)