
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年07月31日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年07月31日(木)15時54分
Flash News アジア時間午後
先ほど発表された、英ネーションワイド住宅価格が前月比では-1.7%(予想:-1.0%)と07年11月から9ヶ月連続のマイナスとなり、前年比は-8.1%と(予想:-7.1%)と1992年3月からの統計開始以来最低を記録した。このことから英住宅価格が下げ止っていない事が確認された。また、ベスリーBOE(英中銀)政策委員が「金利は「やや引き締め的」だが、インフレ見通し踏まえれば妥当」と(BOE議事録では利上げを主張していた)コメントした事からポンドの上値は重そうだ。ポンド/円は200日移動平均線(212.99円付近)、25日移動平均線(212.74円付近)が下支えしているが、下回ると7月16日以来の208円を目指す展開となりそうだ。
ポンド/円 213.80-89 ポンド/ドル 1.9820-28 ユーロ/ポンド 0.7880-85Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月31日(木)15時43分
ベスリーBOE(英中銀)政策委員
金利は「やや引き締め的」だが、インフレ見通し踏まえれば妥当
インフレが抑制できなくなれば、戻すのは非常に困難
CPI(消費者物価指数)が持続的に目標を上回るのを避けるため予防的政策措置が望ましかった
リスクバランスを踏まえれば、前回の金利決定は「極めて困難だった」
原油価格の下落は好ましいが、まだ安心するわけにはいかないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月31日(木)15時11分
「最優先課題はインフレ抑制」=ECB理事会メンバー
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのウェリンク・オランダ中銀総裁は、ベルギーの経済誌とのインタビュ−で、「ECBはインフレ期待が高まらないよう注意すべき」との認識を示した。 ウェリンク総裁は「われわれの最優先課題は、インフレ抑制だ」としたうえで「景気減速でインフレが抑制されるかどうかが問題だが、重要なのはインフレ期待が変化しないようにすることだ」と語った。 7月のECB利上げについて総裁は、「短期インフレ期待が悪い方向に向かっているための措置」と述べ、インフレの勢いは脅威になるとして「待てば待つほど、思い切った措置を講じる必要がでてくる」との認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月31日(木)15時05分
英・7月ネーションワイド消費者信頼感指数
英・7月ネーションワイド消費者信頼感指数(前月比/季調済)
前回:-0.9%
予想:-1.2%
今回:-1.7%
英・7月ネーションワイド消費者信頼感指数(前年比/季調前)
前回:-6.3%
予想:-7.3%
今回:-8.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月31日(木)15時01分
英経済指標
( )は事前予測
ネーションワイド住宅価格-7月:-1.7%(-1.0%)
ネーションワイド住宅価格-7月(前年比):-8.1%(-7.1%)
*前回修正
ネーションワイド住宅価格-7月:-0.9%→-0.8%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月31日(木)15時00分
英 7月ネーションワイド住宅価格
7月ネーションワイド住宅価格
前月比 -1.7% (市場予想 -1.2%)
前年比 -8.1% (市場予想 -7.3%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月31日(木)14時57分
東京後場概況--小動き
『NZのファンドが資産凍結措置』との噂から、NZドルが対円で一時78円90銭付近、
対ドルでは0.7310付近まで急落。また、月末に絡んだ国内実需の売り買いが交錯
する中、ドル円は108円丁度付近でのもみ合い継続。なお、マーケットはオセアニア
通貨が引き続き軟調地合いとなる一方、本日NY時間には注目の米・第2四半期GDP
(速報値)の発表を控えていることから、他対円通貨は積極的な取引が手控えられ
様子見ムードが強まっている模様。
14時54分現在、ドル円107.98-02、ユーロ円168.34-39、ユーロドル1.5588-93で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月31日(木)14時46分
スイス・7月消費者物価指数(前月比)
スイス・7月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2%
予想:-0.4%
今回:-0.4%
スイス・7月消費者物価指数(前年比)
前回:+2.9%
予想:+3.0%
今回:+3.1%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月31日(木)14時45分
スイス 7月消費者物価指数
7月消費者物価指数
前月比 -0.4% (市場予想 -0.4%)
前年比 +3.1% (市場予想 +3.0%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月31日(木)14時45分
スイス経済指標
( )は事前予測
消費者物価指数-7月:-0.4%(-0.5%)
消費者物価指数-7月(前年比):3.1%(3.0%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月31日(木)14時03分
日本経済指標
( )は事前予測
住宅着工戸数-6月(前年比):-16.7%(-17.8%)
建設工事受注-6月(前年比):-11.7%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月31日(木)14時00分
国内・6月住宅着工戸数(前年比)
国内・6月住宅着工戸数(前年比)
前回 -6.5%
予想 -17.8%
今回 -16.7%
国内・6月建設工事受注(前年比)
前回 -25.2%
今回 -11.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年07月31日(木)14時00分
日 6月住宅着工、建設工事受注
6月住宅着工戸数
前年比 -16.7% (市場予想 -17.8%)
年率 113万戸 (市場予想111万戸)
6月建設工事受注
前年比 -11.7%
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年07月31日(木)13時40分
クアデン・ベルギー中銀総裁
中期的なインフレ期待はECBの目標付近で安定している
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年07月31日(木)13時37分
ウェリンク・蘭中銀総裁
インフレ期待が変化しないよう注意すべき
上昇するインフレ期待に対し用心することを明確にすべきPowered by ひまわり証券
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円 103.70円近辺でこう着、欧州株先もまちまちな動き(16:40)
-
[NEW!]欧州主要株価指数一覧(16:32)
-
[NEW!]ユーロドル 1.2160ドル近辺、仏総裁のユーロ高けん制発言には要警戒(16:21)
-
上海総合指数0.11%高の3573.341(前日比+3.912)で取引終了(16:09)
-
ユーロドル 1.2158ドル前後、独指標は予想比下振れ(16:08)
-
豪S&P/ASX200指数は6780.60で取引終了(15:48)
-
豪10年債利回りは下落、1.093%近辺で推移(15:46)
-
豪ドルTWI=63.6(0.0)(15:44)
-
ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC受け株・金利高ならドル買い(15:41)
-
日経平均大引け:前日比89.03円高の28635.21円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、下げ渋り(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は動意薄、様子見ムードで(15:03)
-
NZSX-50指数は13374.00で取引終了(13:58)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.07%近辺で推移(13:57)
-
NZドルTWI=75.0(13:55)
-
豪ドル・円:対円レートは上げ渋り、ユーロ・ドルの値動きを意識(13:34)
-
豪ドル・円:下げ渋り、一時80円31銭まで反発(13:18)
-
ドル円103.75円までじり高、103.90円にはドル売りオーダーとストップロス(12:50)
-
日経平均後場寄り付き:前日比62.35円高の28608.53円(12:37)
-
上海総合指数0.03%安の3568.396(前日比-1.033)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:26)
-
ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:15)
-
【速報】習近平中国国家主席と文在寅韓国大統領が26日に電話会談(12:00)
-
日経平均前場引け:前日比49.88円高の28596.06円(11:39)
-
ハンセン指数スタート0.56%高の29556.58(前日比+165.32)(10:53)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








ビットコイン/円-90770.003300036.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-715.000031786.0000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-515.300026172.2000 ![]() |


- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 1月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- 押し目買い意欲強いが期待だけの綱渡り、マイクロソフト待ちで為替相場も小動き(持田有紀子)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)