
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2008年08月04日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年08月04日(月)23時30分
Flash News NY時間−速報
「米国は、イランが核問題に関する提案に応じなければ制裁強化もあり得ると警告」と報じられた事を受け、ドル売り優勢に。
ドル/円 107.97-02 ユーロ/円 168.65-70 ユーロ/ドル 1.5619-24Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)23時12分
Flash News NY時間午前
米6月製造業受注は1.7%と事前予想(0.6%)を上回り、2007年12月(1.9%)以来の強い伸びを示した。また構成項目である変動の激しい輸送用機器を除いた数値は2.3%と今年4月(2.8%)以来の強い結果となった。更に国防関連を除いた数値も1.4%(前回 0.6%)と好結果に。ただ、今回の好結果は7月31日に発表された第2四半期GDP(速報値)に既に反映済み。よってインパクトはあまり強くない。市場は明日5日の7月ISM非製造業景況指数とFOMC(連邦公開市場委員会)に注目を移している。
ドル/円 108.01-06 ユーロ/円 168.49-54 ユーロ/ドル 1.5594-99Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)23時00分
米 6月製造業受注指数
6月製造業受注指数1.7%(市場予想+0.7%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月04日(月)23時00分
米経済指標
( )は事前予想
製造業受注指数-6月:1.7%(0.6%)
*前回修整
0.6%→0.9%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)23時00分
米・6月製造業受注指数
米・6月製造業受注指数
前回:+0.6%
予想:+0.7%
今回:+1.7%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月04日(月)22時30分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
購買部景気指数-7月:51.6(49.8)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)22時28分
IMF(国際通貨基金)
ECBの追加利上げはリスクもたらす恐れ
ECBの追加利上げの必要性、今のところ見られない
ECBは据え置きが得策だ
ユーロ圏経済は食料品&エネルギー高騰を受け減速へ
信用逼迫、世界需用の減退、ユーロ高が域内経済の重石に
2008年のユーロ圏経済見通しを1.7%で据え置き
2009年のユーロ圏経済見通しを1.2%で据え置き
インフレは幾分か低下したが、リスクは依然高い
ファンダメンタルズに則し、ユーロは通貨高サイドにあるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)21時31分
米経済指標
( )は事前予想
個人所得-6月:0.1%(-0.2%)
個人支出-6月:0.6%(0.5%)
PCEデフレータ-6月(前年比):4.1%(2.0%)
PCEコア・デフレータ-6月:0.3%(0.2%)
PCEコア・デフレータ-6月(前年比):2.3%(2.2%)
*前回修整
個人所得:1.9%→1.8%
PCEデフレータ:3.1%→3.5%
PCEコア・デフレータ:0.1%→0.2%
PCEコア・デフレータ:2.1%→2.2%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)21時30分
米 6月PCEデフレター、個人所得、個人消費
6月PCEデフレター前年比+4.1%(市場予想+3.7%)
6月PCEコアデフレター
前月比+0.3%(市場予想+0.2%)
前年比+2.3%(市場予想+2.2%)
6月個人所得0.1%(市場予想-0.2%)
6月個人消費0.6%(市場予想+0.4%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月04日(月)21時30分
米・6月個人所得
米・6月個人所得
前回:+1.9%
予想:-0.2%
今回:+0.1%
米・6月個人支出
前回:+0.8%
予想:+0.4%
今回:+0.6%
米・6月PCEデフレーター(前年比)
前回:+3.1%
予想:+3.7%
今回:+4.1%
米・6月PCEコアデフレーター(前月比)
前回:+0.1%
予想:+0.2%
今回:+0.3%
米・6月PCEコアデフレーター(前年比)
前回:+2.1%
予想:+2.2%
今回:+2.3%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月04日(月)21時05分
欧州後場概況-円売り一服
ドル円クロス円ともに上昇が一服、ドル円は一時108円10銭付近までじり高に推移した後は
堅調を維持して揉み合い。ユーロ円も一時168円40銭付近まで買われ、小緩んだ後は高値圏で
底堅い動き。また、今週に英・金融機関決算が集中するポンドは決算に対する不透明感から
ポンド円が212円半ばで上値が重く、ポンドドルも一時1.9670付近まで下げじり安となっている。
午後9時10分現在、ドル円108.11-15、ユーロ円168.39-44、ユーロドル1.5571-76で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月04日(月)20時53分
Flash News 欧州時間午後
ドル/カナダドルが約2ヶ月ぶりに1.03カナダドル台へ上昇。カナダドルは、原油価格の失速や先週木曜日(31日)に発表されたカナダの5月GDPが-0.1%と予想(+0.2%)に反してマイナスとなった事を要因に幅広く売られているが、特に対ドルでのカナダドル安(ドル/カナダドルは上昇)が顕著になっている。そのドル/カナダドルは1.0320-25カナダドル(4月1日・6月10日高値)が目先の上値のポイントだが、さらに1.0380カナダドル(今年高値)も上抜けると上昇が一段と加速する可能性も。
カナダドル/円 104.73-81 ドル/カナダドル 1.0300-07 ユーロ/カナダドル 1.6059-71Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)20時31分
米経済指標
チャレンジャー一時解雇者数-7月(前年比):140.8%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)19時06分
福田首相
補正予算の話まで至っていない=経済対策で
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)18時53分
Flash News 欧州時間午前
ドル/円・クロス円はショートカバー優勢となっており、軒並み上昇している。週明けの欧州株式市場で英FTSEが上昇している事も手掛かり材料になっているようだ。そのなかで、ポンドは日本時間17:30に発表された英HSBCの今年上期決算はアナリスト予想を若干上回ったものの、今週は英金融機関の決算発表が相次いで予定されている事もあって、決算に対する強い警戒感が重しとなっており、上値は依然として重い。なお、8日(金)に発表予定の英RBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)の上期決算は12億ポンド(約2550億円)の赤字と、英銀過去最大の損失になるとの見方がある。
ポンド/円 212.64-73 ポンド/ドル 1.9682-90 ユーロ/ポンド 0.7913-18Powered by ひまわり証券
2021年01月26日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル円103.75円前後、SGX日経225先物は28785円でスタート(08:35)
-
[NEW!]ドル・円は103円台後半で推移か、米長期金利低下でドル買い抑制も(08:29)
-
[NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:07)
-
[NEW!]円建てCME先物は25日の225先物比20円高の28800円で推移(08:06)
-
[NEW!]東京為替見通し=FOMC控えて、104円台のドル売りオーダーで伸び悩む展開か(08:00)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ36.98ドル安(速報)、原油先物0.51ドル高(07:56)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.27%高(07:53)
-
NY金先物はドル反発を意識して伸び悩む(07:36)
-
NYマーケットダイジェスト・25日 株不安定・金利低下・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・25日 ユーロドル、3日ぶり反落(07:04)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
ドル円オーダー=104.00-10円 売り・ストップロス買い混在(06:27)
-
[通貨オプション]レンジ相場を受けたOP売り(06:00)
-
大証ナイト終値28720円、通常取引終値比60円安(05:48)
-
1月25日のNY為替・原油概況(05:31)
-
欧州主要株式指数、続落(04:50)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ93ドル安、原油先物0.29ドル高(04:15)
-
米1月ダラス連銀製造業活動指数、3カ月連続で減速(04:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、持ち直し(04:03)
-
NY外為:ドル・円伸び悩む、利回り低下、2年債入札好調で(03:35)
-
欧州マーケットダイジェスト・25日 株安・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ売り一服、ラガルドECB総裁、21年のユーロ圏経済が回復の年になると楽観視(02:36)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ166ドル安、原油先物0.04ドル高(02:16)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、一時下押し(02:04)
-
NY外為:リスク回避の円買い、ダウ一時400ドル超安(01:24)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月







ビットコイン/円+54453.003392060.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+204.700032496.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+294.500026829.0000 ![]() |




- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)