ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年07月31日(木)のFXニュース(5)

  • 2008年07月31日(木)22時50分
    ECB(欧州中銀)高官

    インフレ期待が上昇すれば追加利上げ行なう
    インフレはピーク付けた可能性
    原油価格の下落に伴ないインフレは低下へ
    インフレの2次的影響の兆候ほとんどない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月31日(木)22時46分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    シカゴ購買部協会景気指数-7月:50.8(49.0)

    *構成項目( )は前回
    新規受注:53.5(52.0)
    雇用指数:45.9(46.7)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月31日(木)22時45分
    米・7月シカゴ購買部協会景気指数

    米・7月シカゴ購買部協会景気指数

    前回:49.6
    予想:49.0
    今回:50.8

  • 2008年07月31日(木)22時45分
    米 7月シカゴ購買部協会景気指数

    7月シカゴ購買部協会景気指数 50.8(市場予想 49.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月31日(木)21時34分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-5月:-0.1%(0.2%)

    *前回修整
    0.4%→-0.3%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月31日(木)21時33分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    GDP-2Q(速報値):1.9%(2.3%)

    個人消費-2Q(速報値):1.5%(1.7%)
    GDP価格指数-2Q(速報値):1.1%(2.4%)
    コアPCE-2Q(速報値):2.1%(1.9%)
    雇用コスト指数-2Q:0.7%(0.7%)
    新規失業保険申請件数:44.8万件(39.3万件)

    *前回修整
    GDP:1.0%→0.9%
    個人消費:1.1%→0.9%
    GDP価格指数:2.7%→2.6%
    新規失業保険申請件数:40.6万件→40.4万件

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月31日(木)21時30分
    米 第2四半期GDP、個人消費、週間新規失業保険申請者件数

    第2四半期GDP 前期比 +1.9%(市場予想 +2.3%)
    第2四半期GDP価格指数 前期比 +1.1%(市場予想 +2.4%)
    第2四半期個人消費 前期比 +1.5%(市場予想 +1.7%)
    第2四半期コアPCE +2.1%(市場予想 +2.0%)

    週間新規失業保険申請者件数 44.8万件(市場予想 39.3万件)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月31日(木)21時30分
    米・実質GDP-2Q(前期比年率)(速報値)

    米・実質GDP-2Q(前期比年率)(速報値)

    前回:+1.0%
    予想:+2.3%
    今回:+1.9%

    米・個人消費-2Q(速報値)

    前回:+1.1%
    予想:+1.7%
    今回:+1.5%

    米・GDP価格指数-2Q(前期比)(速報値)

    前回:+2.7%
    予想:+2.4%
    今回:+1.1%

    米・コアPCE-2Q(前期比)(速報値)

    前回:+2.3%
    予想:+2.0%
    今回:+2.1%

    米・新規失業保険申請件数

    前回: 40.6万件
    予想: 39.3万件
    今回: 44.8万件

    米・雇用コスト指数-2Q

    前回: +0.7%
    予想: +0.7%
    今回: +0.7%

    カナダ・5月GDP(前月比)

    前回:+0.4%
    予想:+0.2%
    今回:-0.1%

  • 2008年07月31日(木)21時30分
    カナダ 5月GDP

    5月GDP 前月比 -0.1%(市場予想 +0.2%)
     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月31日(木)21時11分
    Flash News NY時間午前

    この後21:30に米GDP-2Q(速報値)が発表される。予想は戻し減税効果による個人消費押し上げなどもあって前回(1.0%)から2.3%へ改善が見込まれる。米景気後退懸念の緩和が期待されるなか、予想をさらに上回る伸びとなればドル/円は108.55円(6/16高値)を一気に試す可能性も。ただ、一方では戻し減税効果が長続きしないと見られ、こうした成長の伸びは短期的なものになるとの見方も少なくない。

    ドル/円 108.23-28 ユーロ/円 168.99-04 ユーロ/ドル 1.5609-14

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月31日(木)21時00分
    南ア経済指標

    ( )は事前予想

    貿易収支-6月:-1.8億ZAR(-50億ZAR)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年07月31日(木)21時00分
    南ア・6月貿易収支

    南ア・6月貿易収支

    前回: -17億ランド
    予想: -50億ランド
    今回: - 2億ランド

  • 2008年07月31日(木)21時00分
    南ア 6月貿易収支

    南ア 6月貿易収支  -1.8億ランド(市場予想 -50億ランド)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年07月31日(木)20時52分
    欧州後場概況-クロス円堅調

    欧州後場に入り、原油価格の反落や欧州株の上げ幅拡大を受け、ドル円ク
    ロス円の堅調地合いが継続。ドル円は108円30銭付近まで上昇し、昨日NY
    時間からの高値を僅かながら更新。また、月末の投信設定に伴う外貨買い
    も観測されており、ユーロ円が169円手前、NZドル円が79円前半で揉み合う
    など、クロス円も全般高値圏で推移。現在はNY時間の米・GDP速報値発表
    を前に、様子見ムードの強い相場展開となっている。

    20時52分現在、ドル円108.22-26、ユーロ円168.94-99、ユーロドル1.5607-12で推移している。

  • 2008年07月31日(木)19時52分
    Flash News 欧州時間午前

    ユーロ/円が2営業日ぶりに169円台を回復。この動きにドル/円は108.20円付近へ、その他クロス円も連れ高となっている。ただ、ユーロ/円の169円台乗せとなったところでは利益確定の売りが優勢に。また、ドル/円も前日高値108.29円付近では実需の売りが並び、今晩発表される米経済指標を控えている事もありここから積極的に上値を窺う姿勢は現状見られていない。先ほど発表された、ユーロ圏消費者物価指数速報-7月(前年比)が予想通り4.1%と過去最高となったものの、ユーロ圏経済の減速ペース上昇・最近の原油価格の低下が中期的なインフレ上方圧力の緩和に繋がるとの見方から、年内追加利上げ観測再燃との見方は限定されている。

    ドル/円 108.18-23 ユーロ/円 168.95-00 ユーロ/ドル 1.5612-17

    Powered by ひまわり証券
GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム