ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年08月04日(月)のFXニュース(3)

  • 2008年08月04日(月)23時30分
    Flash News NY時間−速報

    「米国は、イランが核問題に関する提案に応じなければ制裁強化もあり得ると警告」と報じられた事を受け、ドル売り優勢に。

    ドル/円 107.97-02 ユーロ/円 168.65-70 ユーロ/ドル 1.5619-24

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月04日(月)23時12分
    Flash News NY時間午前

    米6月製造業受注は1.7%と事前予想(0.6%)を上回り、2007年12月(1.9%)以来の強い伸びを示した。また構成項目である変動の激しい輸送用機器を除いた数値は2.3%と今年4月(2.8%)以来の強い結果となった。更に国防関連を除いた数値も1.4%(前回 0.6%)と好結果に。ただ、今回の好結果は7月31日に発表された第2四半期GDP(速報値)に既に反映済み。よってインパクトはあまり強くない。市場は明日5日の7月ISM非製造業景況指数とFOMC(連邦公開市場委員会)に注目を移している。

    ドル/円 108.01-06 ユーロ/円 168.49-54 ユーロ/ドル 1.5594-99

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月04日(月)23時00分
    米 6月製造業受注指数

    6月製造業受注指数1.7%(市場予想+0.7%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月04日(月)23時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    製造業受注指数-6月:1.7%(0.6%)

    *前回修整
    0.6%→0.9%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月04日(月)23時00分
    米・6月製造業受注指数

    米・6月製造業受注指数
      
    前回:+0.6%
    予想:+0.7%
    今回:+1.7%

  • 2008年08月04日(月)22時30分
    シンガポール経済指標

    ( )は事前予想

    購買部景気指数-7月:51.6(49.8)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月04日(月)22時28分
    IMF(国際通貨基金)

    ECBの追加利上げはリスクもたらす恐れ
    ECBの追加利上げの必要性、今のところ見られない
    ECBは据え置きが得策だ
    ユーロ圏経済は食料品&エネルギー高騰を受け減速へ
    信用逼迫、世界需用の減退、ユーロ高が域内経済の重石に
    2008年のユーロ圏経済見通しを1.7%で据え置き
    2009年のユーロ圏経済見通しを1.2%で据え置き
    インフレは幾分か低下したが、リスクは依然高い
    ファンダメンタルズに則し、ユーロは通貨高サイドにある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月04日(月)21時31分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    個人所得-6月:0.1%(-0.2%)
    個人支出-6月:0.6%(0.5%)

    PCEデフレータ-6月(前年比):4.1%(2.0%)
    PCEコア・デフレータ-6月:0.3%(0.2%)
    PCEコア・デフレータ-6月(前年比):2.3%(2.2%)

    *前回修整
    個人所得:1.9%→1.8%
    PCEデフレータ:3.1%→3.5%
    PCEコア・デフレータ:0.1%→0.2%
    PCEコア・デフレータ:2.1%→2.2%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月04日(月)21時30分
    米 6月PCEデフレター、個人所得、個人消費

    6月PCEデフレター前年比+4.1%(市場予想+3.7%)
    6月PCEコアデフレター
    前月比+0.3%(市場予想+0.2%)
    前年比+2.3%(市場予想+2.2%)
    6月個人所得0.1%(市場予想-0.2%)
    6月個人消費0.6%(市場予想+0.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年08月04日(月)21時30分
    米・6月個人所得

    米・6月個人所得

    前回:+1.9%
    予想:-0.2%
    今回:+0.1%

    米・6月個人支出

    前回:+0.8%
    予想:+0.4%
    今回:+0.6%

    米・6月PCEデフレーター(前年比)  
      
    前回:+3.1%
    予想:+3.7%
    今回:+4.1%  
       
    米・6月PCEコアデフレーター(前月比)  
      
    前回:+0.1%
    予想:+0.2%
    今回:+0.3%     
      
    米・6月PCEコアデフレーター(前年比)  
      
    前回:+2.1%
    予想:+2.2%
    今回:+2.3%

  • 2008年08月04日(月)21時05分
    欧州後場概況-円売り一服

    ドル円クロス円ともに上昇が一服、ドル円は一時108円10銭付近までじり高に推移した後は
    堅調を維持して揉み合い。ユーロ円も一時168円40銭付近まで買われ、小緩んだ後は高値圏で
    底堅い動き。また、今週に英・金融機関決算が集中するポンドは決算に対する不透明感から
    ポンド円が212円半ばで上値が重く、ポンドドルも一時1.9670付近まで下げじり安となっている。

    午後9時10分現在、ドル円108.11-15、ユーロ円168.39-44、ユーロドル1.5571-76で推移している。

  • 2008年08月04日(月)20時53分
    Flash News 欧州時間午後

    ドル/カナダドルが約2ヶ月ぶりに1.03カナダドル台へ上昇。カナダドルは、原油価格の失速や先週木曜日(31日)に発表されたカナダの5月GDPが-0.1%と予想(+0.2%)に反してマイナスとなった事を要因に幅広く売られているが、特に対ドルでのカナダドル安(ドル/カナダドルは上昇)が顕著になっている。そのドル/カナダドルは1.0320-25カナダドル(4月1日・6月10日高値)が目先の上値のポイントだが、さらに1.0380カナダドル(今年高値)も上抜けると上昇が一段と加速する可能性も。

    カナダドル/円 104.73-81 ドル/カナダドル 1.0300-07 ユーロ/カナダドル 1.6059-71

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月04日(月)20時31分
    米経済指標

    チャレンジャー一時解雇者数-7月(前年比):140.8%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月04日(月)19時06分
    福田首相

    補正予算の話まで至っていない=経済対策で

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年08月04日(月)18時53分
    Flash News 欧州時間午前

    ドル/円・クロス円はショートカバー優勢となっており、軒並み上昇している。週明けの欧州株式市場で英FTSEが上昇している事も手掛かり材料になっているようだ。そのなかで、ポンドは日本時間17:30に発表された英HSBCの今年上期決算はアナリスト予想を若干上回ったものの、今週は英金融機関の決算発表が相次いで予定されている事もあって、決算に対する強い警戒感が重しとなっており、上値は依然として重い。なお、8日(金)に発表予定の英RBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)の上期決算は12億ポンド(約2550億円)の赤字と、英銀過去最大の損失になるとの見方がある。

    ポンド/円 212.64-73 ポンド/ドル 1.9682-90 ユーロ/ポンド 0.7913-18

    Powered by ひまわり証券

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム