
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2008年08月04日(月)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2008年08月04日(月)16時00分
茂木金融担当相
グローバルな金融システムの緊張続いている、高い警戒水準で注視
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)15時06分
東京後場概況-小動き
ドル円にアジア系の買いが観測され、日経平均もやや下げ幅を縮小したことからドル円がじり高。
ドル円は一時107円75銭付近まで上昇したものの日経平均が引けにかけて再び下落、上値が
限定的となる展開。クロス円もドル円につられる展開となり豪ドル円が一時100円半ば付近まで
買われ、ポンド円が一時212円80銭付近まで上振れるなど上昇。その後は上値が抑えられて
方向感に乏しい動きとなっている。
午後3時13分現在、ドル円107.59-63、ユーロ円167.73-78、ユーロドル1.5585-90で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月04日(月)11時59分
Flash News アジア時間正午
豪ドルが小幅反発。先ほど発表された第2四半期の豪住宅価格(前期比)は(結果:-0.3%、予想:-1.3%)予想を上回る結果となった事を好感し、豪ドル買いがやや優勢となった。ただ、先週までの相次ぐ豪経済指標の悪化に加え、利下げ期待の高まりが豪ドルの重石となっているため、上値は限定的となりそうだ。豪ドル/ドルは一時5月2日以来の安値圏まで下落しており、4月14日につけた0.9202ドルを目指す展開となりそうだ。
豪ドル/円 100.16-22 豪ドル/ドル 0.9314-20 豪ドル/NZドル 1.2786-98Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)11時43分
東京前場概況-円買い一巡
日経平均の下げ幅が100円を超え、対円通貨を中心に一時的な円買いが
散見。ドル円は107円半ば付近まで軟化し、豪ドル円が100円台を割り込む
など、クロス円も下振れする場面が見られた。しかしながら、下値では押し
目の買いが持ち込まれていることや、仲値後に輸入系の外貨買いが観測さ
れていることを背景に、豪ドル円は再び100円台を回復。また、ユーロドルは
先週末NY高値圏レベルまで上げ幅を拡大する動きとなっている。
11時43分現在、ドル円107.53-57、ユーロ円167.56-61、ユーロドル1.5582-87で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月04日(月)11時20分
与謝野経済財政担当相
首相から、早急に経済対策の具体策まとめるよう指示あった
8月中旬までに経済対策の骨格を作れというのが首相の意向
日本・世界経済とも秋に向けて減速する可能性Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)10時33分
豪経済指標
( )は事前予想
住宅価格指数-2Q :-0.3%(-1.3%)
住宅価格指数-2Q(前年比):8.2%(8.0%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)10時30分
豪 第2四半期住宅価格指数
第2四半期住宅価格指数
前月比 -0.3% (市場予想 -1.3%)
前年比 +8.2% (市場予想 +8.0%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月04日(月)10時30分
豪・住宅価格指数(2Q/前期比)
豪・住宅価格指数(2Q/前期比)
前回 +1.1%
予想 -1.3%
今回 -0.3%
豪・住宅価格指数(2Q/前年比)
前回 +13.8%
予想 +8.0%
今回 +8.2%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年08月04日(月)10時18分
8/04 今日の為替−プロの視点
ドル/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :雇用統計後の消化不良的な動きも流れから結局堅調か
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値107.25以下狙い−NY高値107.80以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状高値狙い気配も大幅続伸微妙、再下落注意ユーロ/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :ユーロドル軟調地合い追随もドル円堅調分実質下げ渋り
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値167.00以下狙い−NY高値167.65以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●現状高値狙い気配も大幅続伸微妙、再下落注意オージー/円のストラテジー
《短期トレンドイメージ》 :豪景気減速懸念/利下げ観測背景に下落、下値目処探し
《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値100.00以下狙い−NY高値100.60以上狙い
●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引
●依然安値狙い気配も大幅続落微妙、反転買い戻し注意Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年08月04日(月)09時54分
Flash News アジア時間午前
先週末からの豪ドル売りが一巡後は、明日のRBA(豪準備銀)政策金利発表を前に小動きの中、この後10:30発表予定の第2四半期の豪住宅価格指数が注目される。前期比の事前予想(予想:-1.3%)では、統計開始以来最低(2004年第2四半期:-1.2%)を下回っており、豪住宅価格の下落が早いペース進んでいる事を確認する結果になるだろう。また、事前予想を下回る結果になった場合は豪ドル売りが加速する可能性もありそうだ。豪ドル/円は100円を割り込むなど、下落基調が強まってきており200日移動平均線(98.19円付近)を目指す展開となりそうだ。
豪ドル/円 99.95-01 豪ドル/ドル 0.9298-04 豪ドル/NZドル 1.2781-93Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)07時46分
ニュージーランド経済指標
( )は事前予想
平均時給-2Q:2.0% (1.4%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年08月04日(月)07時02分
8月4日の主な指標スケジュール
08/04 予想 前回
--:--(豪) 休日
--:--(加) 休日
07:45(ニ) 人件費民間セクター(前期比) 0.8% 0.7%
07:45(ニ) 平均時給(前期比) 1.4% 1.1%
07:45(ニ) 民間賃金(除所定外/前期比) 0.8% 0.7%
08:30(豪) AiGサービス業指数 N/A 45.4
10:30(豪) 住宅価格指数(前期比) N/A 1.1%
10:30(豪) 住宅価格指数(前年比) N/A 13.8%
16:30(ス) SVME購買部協会景気指数 54.0 54.9
17:30(英) PMI建設業 N/A 38.8
18:00(欧) 生産者物価指数(前月比) 0.9% 1.2%
18:00(欧) 生産者物価指数(前年比) 7.9% 7.1%
21:30(米) PCEコア・デフレータ(前月比) 0.2% 0.1%
21:30(米) PCEコア・デフレータ(前年比) 2.2% 2.1%
21:30(米) PCEデフレータ(前年比) N/A 3.1%
21:30(米) 個人支出 0.5% 0.8%
21:30(米) 個人所得 -0.2% 1.9%
22:30(シ) 購買部景気指数 49.8 50.6
22:30(シ) 電子産業指数 50.6 51.7
23:00(米) 製造業受注指数 0.7% 0.6%Powered by セントラル短資FX
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)
- 米ドル/円は、FOMCの利上げ停止で126円台突入も十分あるが、可能性は低め。シミュレーションと事前の整理が大事! 今週は米ドルの戻り売り方針を変えず(今井雅人)
- 年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損をさせないことが最優先! マネするだけじゃもったいない!「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(FX情報局)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)