ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2008年09月02日(火)のFXニュース(4)

  • 2008年09月02日(火)18時00分
    ユーロ圏 7月生産者物価指数

    ユーロ圏 7月生産者物価指数 前月比 +1.1% (市場予想 +1.2%)
                       前年比 +9.0% (市場予想 +9.1%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月02日(火)18時00分
    ユーロ圏・7月生産者物価指数(前月比)

    ユーロ圏・7月生産者物価指数(前月比)

    前回:+0.9%
    予想:+1.2%
    今回:+1.1%

    ユーロ圏・7月生産者物価指数(前年比)   

    前回:+8.0%
    予想:+9.1%
    今回:+9.0%

  • 2008年09月02日(火)17時57分
    ムボウェニSARB(南ア準備銀行)総裁

    インフレ面で大きな難問がある
    中央銀行はインフレ問題に対処するためにあらゆることを行っている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月02日(火)17時50分
    欧州前場概況-ドル買い優勢

    原油先物が時間外取引で急落していることを受けドル買いが強まりユーロドルが一時1.45割れ、
    豪ドル円は一時90円25銭付近まで下落、カナダ円は一時101円割れとなるなど資源国通貨も
    軟調となる展開。また、ユーロ円は一時157円割れ目前まで下落し上値が重い。
    一方、ドル円はドル買いが強まっていることで一時108円65銭付近まで上振れて本日高値を
    更新し強含みとなっている。

    午後5時54分現在、ドル円108.47-51、ユーロ円157.33-38、ユーロドル1.4506-11で推移している。

  • 2008年09月02日(火)17時31分
    Flash News 欧州時間-速報

    米原油先物が下げ幅を4ドル超に拡大し1バレル106ドル台に。また原油だけでなく、金先物など商品価格が軒並み下落していることを受けて、ドル買い・資源国通貨売りが強まっている。豪ドル/ドルは0.83ドル台前半と約1年ぶりの安値水準へ下落。

    108.48-53 豪ドル/円 90.32-38 豪ドル/ドル 0.8324-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月02日(火)17時30分
    英 8月PMI建設業

    英 8月PMI建設業 40.5(市場予想 36.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月02日(火)17時07分
    シュタインブリュック独財務相

    2008年のドイツ経済は1.7%成長の見通し、リセッション(景気後退)はない
    インフレは中期的に深刻な問題だが、ドイツ特有ではない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月02日(火)17時03分
    ユーロドル1.45割れ

    原油相場急落を受けユーロ売りドル買いが強まりユーロドルが一時2月以来となる1.45割れ。

  • 2008年09月02日(火)16時54分
    Flash News 欧州時間午前

    ドル高・円高の展開。米原油先物の下落(約5ヶ月ぶりに1バレル110ドルを割り込む)がドルを下支えし、一方で日経平均株価をはじめアジア各国の株安がリスク回避の円買戻しを強めている。その結果、ドル/円はもみ合い、クロス円は大幅に下落。

    ドル/円 108.26-31 ユーロ/円 157.08-13 豪ドル/円 90.68-74 ユーロ/ドル 1.4502-07

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月02日(火)16時43分
    白川日銀総裁

    財政バランス悪化すると経済に様々な問題が生じる
    消費者物価は当面2%台半ば、来年には下がり物価安定圏に戻るだろう
    二次的物価上昇の発生、最終的に決めるのは中央銀行の責任

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年09月02日(火)16時10分
    9/2 東京サマリー

    2日の東京外国為替市場では欧州通貨安が進行、中でもポンドは対ユーロでの史上最安値を更新して急落する展開となった。

    1日NY市場休場を受けて取引の細る中、早朝のオセアニア市場で海外系ファンドによる仕掛け売りが持ち込まれたのをきっかけにポンド売りが殺到、ポンド/米ドルはストップロスを巻き込んで2006年4月以来の安値である1ポンド=1.7850近辺まで下落した。ポンド安は他通貨に対しても進行し、対円では3月以来の安値である192.60割れまで、さらに対ユーロでは、1999年のユーロ導入以来のポンドの最安値(ユーロ最高値)を更新して1ユーロ=0.8155近辺まで急落した。
    EU首脳会議が対露和平交渉の延期を決定したのを受けてユーロも下落、2月以来の安値水準となる1ユーロ=1.4515ドル割れまで、対円でも4月以来の安値水準の1ユーロ=157.05割れまで売られている。

    その他の通貨では、豪ドルの動きが目立った。豪中銀による政策金利引き下げがほぼ予想通りの結果であったことや、中銀声明で追加利下げが示唆されなかったことなどから発表直後は豪ドルの買い戻しが強まり、豪ドル/米ドルは1豪ドル=0.8475ドル近辺から0.8530近辺まで上昇したが、買い一巡後は声明文での景気減速見通しなどを材料に売りが優勢となり0.8400割れまで反落している。

    日本時間16:10現在(BIDレート)
    米ドル/円 108.07、  ユーロ/米ドル 1.4529、  ユーロ/円 157.08、  豪ドル/米ドル 0.8412

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月02日(火)16時00分
    海外市場の注目点

    日本時間
    17:30 英・8月PMI製造業
    18:00 ユーロ圏・7月生産者物価指数
    23:00 米・8月ISM製造業景況指数
         米・8月ISM支払価格
         米・8月建設支出

    本日は、休日明けのNYタイムの動きに注目。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月02日(火)15時59分
    豪ドル円91円割れ

    株価軟調と原油価格大幅下落から豪ドル円が下げ幅を拡大し4月以来の91円割れ。

  • 2008年09月02日(火)15時05分
    「224.71円安での大引け」=日経平均

    2日の東京株式市場では日経平均が大幅続落。前場はポジション調整の買い戻しなどで反発して引けたが、後場は香港株をはじめとするアジア株の下落を嫌気して売りが先行し、マイナス圏に転じた。
    重要なサポートラインである1万2750円を割り込んだことをきっかけに、先物での仕掛け的な売りが加速し、一時前日比343.11円安の1万2491円07銭まで売られたが、引けにかけては利益確定の買いにより反発し、前日比224.71円安の1万2609円47銭での大引けとなった。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年09月02日(火)15時03分
    東京後場概況-豪ドル円一時上昇

    豪・中銀は市場予測通り政策金利を0.25%引き下げたがその後の声明文の内容が追加利下げを
    示唆しなかったことで豪ドル円が一時92円40銭付近まで上昇、ドル円クロス円も連れ高となる展開。
    その後日経平均が急速に下げるとリスク回避の円買いが進展、豪ドル円は再び92円を割れて
    91円半ばに反落。また、スイス・消費者物価指数が弱い数字となってスイス円が一時97円後半に
    下振れ弱含みとなっている。

    午後3時08分現在、ドル円108.08-12、ユーロ円157.56-61、ユーロドル1.4569-74で推移している。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム