【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年09月25日(木)のFXニュース(2)
-
2008年09月25日(木)08時50分
国内・8月通関ベース貿易収支
国内・8月通関ベース貿易収支
前回: +911億円
予想: -2900億円
今回: -3240億円
国内・8月通関ベース貿易収支(季調済)
前回: +1724億円
予想: +1225億円
今回: -1133億円
国内・8月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回: +1.3%
予想: +1.2%
今回: +1.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年09月25日(木)08時50分
日 8月貿易収支他
8月貿易収支(通関ベース) -3240億円 (市場予想 -2900億円)
8月貿易収支(通関ベース、季調済) -1133億円 (市場予想 +1225億円)
8月企業向けサービス価格指数 +1.4% (市場予想 +1.2%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月25日(木)08時00分
9/25 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日 8月貿易収支、企業向けサービス価格指数
10:30 日 野田日銀審議委員講演
15:10 独 10月GFK消費者信頼感指数Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月25日(木)07時00分
9/24 NYサマリー
24日のNY外国為替市場ではドルが上昇した。
NY午前は「米投資家のバフェット氏がゴールドマン・サックスに50億ドルを出資する」と報じられた事で、NY株式市場は金融関連株を中心に反発してオープン。一方、NY金先物が895ドル台から907ドル台まで上昇すると為替市場はこれを嫌気してドル売り優勢の展開となり、105円の後半からスタートしたドル/円は105円半ばまで下落した。その後ロンドンフィックスでユーロ/ドルの売りが出るとの噂やNY原油先物の下落も重なるとドル買いへ。為替市場はNY原油とNY金の下げ幅拡大に連れてドル買いの動きが強まる展開となり106円台前半まで上昇した。
またNYSEの幹部が「米SEC(証券取引委員会)は金融関連銘柄の空売り規制を30日間延長する見込みだ」と述べた。
ユーロ/円は、欧州時間に発表された独9月IFO景気動向が2005年5月以来の低水準となった事が嫌気され軟調に推移した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 106.10 ユーロ/円 155.14 ユーロ/ドル1.4621Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月25日(木)06時25分
9月25日の主な指標スケジュール
09/25 予想 前回
08:50(日) 通関ベース貿易収支 - 290.0B 85.5B
08:50(日) 通関ベース貿易収支(季調済) 122.5B 172.4B
17:00(欧) ユーロ圏M3(季調済/前年比) 9.1% 9.3%
17:00(欧) ユーロ圏M3(季調済3カ月平均) 9.3% 9.6%
17:15(香) 貿易収支 N/A -19.5B
17:15(香) 輸出総額(前年比) 7.8% 11.1%
17:15(香) 輸入総額(前年比) 8.9% 15.4%
21:30(米) 新規失業保険申請件数 450K 455K
21:30(米) 耐久財(除輸送用機器) -0.5% 0.7%
21:30(米) 耐久財受注 -1.9% 1.3%
23:00(米) 新築住宅販売件数 510K 515K
23:00(米) 新築住宅販売件数(前月比) -1.0% 2.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年09月25日(木)06時20分
ポールソン米財務長官-質疑応答
経済成長こそが強いドルへの最善の戦略
状況変わらなければ失業率は上昇し、経済成長は減速へ
銀行は多大な損失を抱え新たな圧力に直面している
バーナンキFRB議長の強いドル戦略に同意する
金融市場が安定せねば、経済状況は悪化
不安定な市場が雇用に大きな影響を与える
数ヶ月前よりも迅速な対応が必要
市場に信頼を注ぎ込むには7000億ドルは必要
7000億ドルを直ぐに投入するわけではないPowered by NTTスマートトレード -
2008年09月25日(木)05時51分
センタンスBOE(英中銀)政策委員
英経済は停滞している、恐らくリセッション(景気後退)にあるだろう
消費関連のデータは急激な減速のシグナルを発している
2008年下半期、2009年始めの経済は落ち込むだろう
英経済の減速は90年代のそれと比べるとマイルドだろう
BOEは景気減速によるデフレスパイラルを避けねばならない
市場の変動に過度に反応してはならない
BOEが8月発した見通しには合理性ある
英経済は2009年下半期に徐々に回復へ
信用市場の影響の中心は2009年下半期にかけ消失へ
市場混乱、商品価格の動向が更なるショックのリスクに
英のインフレの主要リスクは執拗だPowered by ひまわり証券 -
2008年09月25日(木)05時39分
ポールソン米財務長官-質疑応答(下院金融委員会)
バーナンキFRB議長の強いドル戦略に同意する
金融市場が安定化せねば、経済状況は悪化へ
不安定な市場が雇用に多大な影響を与える
数ヶ月前よりも迅速な対応が必要になっているPowered by ひまわり証券 -
2008年09月25日(木)05時36分
バーナンキFRB議長-質疑応答(下院金融委員会)
経済成長こそが強いドルへの最善の戦略だ
信用市場の混乱続けば経済に大きな打撃
状況変わらなければ失業率は上昇し、経済成長は減速へ
銀行は多大な損失を抱え新たな圧力に直面しているPowered by ひまわり証券 -
2008年09月25日(木)05時24分
Flash News NY時間午後
昨日に引き続き、株価主導の展開となった。「米著名投資家のバフェット氏がゴールドマン・サックスに50億ドルを出資する」と報じられた事で、NY株式市場は金融関連株を中心に反発して取引開始。しかしバーナンキFRB議長が議会証言の中で「(議会は)早急に行動すべきだ」と要求。ポールソン財務長官も証言の中で金融安定化策の詳細に踏み込まなかった事から、「議会ではその(金融安定化)法案の成立が難航しているのでは?」との見方が先行、嫌気された。またNYSEの幹部が「米SEC(証券取引委員会)は金融関連銘柄の空売り規制を30日間延長する見込みだ」と述べた事も重しとなり、株価はNY午後にかけて軟調に推移した。ドルはこの株価下落+法案の成立遅れを懸念し、上値重く推移した。ユーロも軟調に推移。欧州時間に発表された独9月IFO景気動向が2005年5月以来の低水準となった事が嫌気された。ノルウェー・クローネも軟調推移に。ノルウェー中銀は政策金利を据え置いたが、声明文では依然までのタカ派色を後退させ、スタンスを中立へと移行させた事が意識された。NY原油先物は105.73ドル(0.8%安)で取引を終了。
ドル/円 106.10-15 ユーロ/円 155.14-19 ユーロ/ドル 1.4620-25Powered by ひまわり証券 -
2008年09月25日(木)05時05分
ウォーレン・バフェット氏
「AIGの一部分または大部分の事業が今後1─2年のうちに売りに出されるとみている
そのいくつかについては関心を持つであろう」Powered by NTTスマートトレード -
2008年09月25日(木)05時03分
NYSE幹部
米SEC(証券取引委員会)は空売り規制を30日間延長する見込み
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月25日(木)05時01分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
銀行は適切な資本を持つ事が重要
金融市場の混乱はまだ終わっていない
市場には依然不透明性がある
われわれは高い不透明性の中にある
ユーロ圏の経済成長は減速するだろう
ECBの目的は市場に潤沢な資金を供給する事だ
物価-賃金スパイラルを回避すべき
重い法律の策定そのものは解決策にあらずPowered by ひまわり証券 -
2008年09月25日(木)04時57分
ポールソン米財務長官-議会証言(下院金融委員会)
金融安定化策への詳細には踏み込まず
Powered by ひまわり証券 -
2008年09月25日(木)04時56分
NY後場概況-揉み合い
米・金融安定化法案への不透明感からドル円は106円を挟んで小動き、ユーロ円も155円前半で
揉み合うなど方向感に乏しい値動き。また、NYダウが引けにかけてやや下げ幅を拡大すると
ポンド円が一時196円割れ、豪ドル円が88円前半に下振れるなどクロス円で円買いが優勢。
一方、ドルストレートではクロス円でのクロス通貨売りが波及、ユーロドルが一時1.4615付近まで
下落するなどドル買いが優勢となっている。
午前5時00分現在、ドル円106.07-11、ユーロ円155.06-11、ユーロドル1.4617-22で推移している。Powered by セントラル短資FX
2008年09月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年09月25日(木)11:54公開FXブロガー・EURO SELLERさんに聞く緊張下にある世界経済。大揺れの為替相場を乗り切るための3か条とは?(1)
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2008年09月25日(木)08:33公開25日ゴトオ日。『米国の経済指標』と『原油価格やNY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月27日(月)06時49分公開
10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金… -
2025年10月26日(日)17時25分公開
【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月24日(金)16時24分公開
ピラミッティングで増やした売りポジションを、前日高値で利確と判断したワケは?(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オン… -
2025年10月24日(金)15時19分公開
制裁による原油価格の反発と米中期待リスクオン、ドル円153円台に戻してきての久しぶりの米CPI発表だが -
2025年10月24日(金)12時00分公開
米ドル/円は145~142円が下値の目安! 2025年末に向けて注目すべき通貨ペアの戦略を、セントラル短資FXのベテラ… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 【10月27日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 10月27日(月)■『日米財務相会談(27日)と日米首脳会談(28日)への思惑』と『日本(30日)と米国(29日)の金融政策の発表を控える点』、そして『米中貿易問題の行方(30日に米中首脳会談)』に注目!(羊飼い)
- 10月24日(金)■『米国の消費者物価指数の発表』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円・クロス円は円売り方針を継続!高市首相誕生で基本的に円高・株高と見るが問題はスピードとどの程度の幅になるか!所信表明の中身で抑えるべきポイントとは?(今井雅人)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)


















![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)