
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年09月25日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年09月25日(木)08時50分
国内・8月通関ベース貿易収支
国内・8月通関ベース貿易収支
前回: +911億円
予想: -2900億円
今回: -3240億円
国内・8月通関ベース貿易収支(季調済)
前回: +1724億円
予想: +1225億円
今回: -1133億円
国内・8月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回: +1.3%
予想: +1.2%
今回: +1.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月25日(木)08時50分
日 8月貿易収支他
8月貿易収支(通関ベース) -3240億円 (市場予想 -2900億円)
8月貿易収支(通関ベース、季調済) -1133億円 (市場予想 +1225億円)
8月企業向けサービス価格指数 +1.4% (市場予想 +1.2%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月25日(木)08時00分
9/25 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日 8月貿易収支、企業向けサービス価格指数
10:30 日 野田日銀審議委員講演
15:10 独 10月GFK消費者信頼感指数Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月25日(木)07時00分
9/24 NYサマリー
24日のNY外国為替市場ではドルが上昇した。
NY午前は「米投資家のバフェット氏がゴールドマン・サックスに50億ドルを出資する」と報じられた事で、NY株式市場は金融関連株を中心に反発してオープン。一方、NY金先物が895ドル台から907ドル台まで上昇すると為替市場はこれを嫌気してドル売り優勢の展開となり、105円の後半からスタートしたドル/円は105円半ばまで下落した。その後ロンドンフィックスでユーロ/ドルの売りが出るとの噂やNY原油先物の下落も重なるとドル買いへ。為替市場はNY原油とNY金の下げ幅拡大に連れてドル買いの動きが強まる展開となり106円台前半まで上昇した。
またNYSEの幹部が「米SEC(証券取引委員会)は金融関連銘柄の空売り規制を30日間延長する見込みだ」と述べた。
ユーロ/円は、欧州時間に発表された独9月IFO景気動向が2005年5月以来の低水準となった事が嫌気され軟調に推移した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 106.10 ユーロ/円 155.14 ユーロ/ドル1.4621Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月25日(木)06時25分
9月25日の主な指標スケジュール
09/25 予想 前回
08:50(日) 通関ベース貿易収支 - 290.0B 85.5B
08:50(日) 通関ベース貿易収支(季調済) 122.5B 172.4B
17:00(欧) ユーロ圏M3(季調済/前年比) 9.1% 9.3%
17:00(欧) ユーロ圏M3(季調済3カ月平均) 9.3% 9.6%
17:15(香) 貿易収支 N/A -19.5B
17:15(香) 輸出総額(前年比) 7.8% 11.1%
17:15(香) 輸入総額(前年比) 8.9% 15.4%
21:30(米) 新規失業保険申請件数 450K 455K
21:30(米) 耐久財(除輸送用機器) -0.5% 0.7%
21:30(米) 耐久財受注 -1.9% 1.3%
23:00(米) 新築住宅販売件数 510K 515K
23:00(米) 新築住宅販売件数(前月比) -1.0% 2.4%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月25日(木)06時20分
ポールソン米財務長官-質疑応答
経済成長こそが強いドルへの最善の戦略
状況変わらなければ失業率は上昇し、経済成長は減速へ
銀行は多大な損失を抱え新たな圧力に直面している
バーナンキFRB議長の強いドル戦略に同意する
金融市場が安定せねば、経済状況は悪化
不安定な市場が雇用に大きな影響を与える
数ヶ月前よりも迅速な対応が必要
市場に信頼を注ぎ込むには7000億ドルは必要
7000億ドルを直ぐに投入するわけではないPowered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月25日(木)05時51分
センタンスBOE(英中銀)政策委員
英経済は停滞している、恐らくリセッション(景気後退)にあるだろう
消費関連のデータは急激な減速のシグナルを発している
2008年下半期、2009年始めの経済は落ち込むだろう
英経済の減速は90年代のそれと比べるとマイルドだろう
BOEは景気減速によるデフレスパイラルを避けねばならない
市場の変動に過度に反応してはならない
BOEが8月発した見通しには合理性ある
英経済は2009年下半期に徐々に回復へ
信用市場の影響の中心は2009年下半期にかけ消失へ
市場混乱、商品価格の動向が更なるショックのリスクに
英のインフレの主要リスクは執拗だPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)05時39分
ポールソン米財務長官-質疑応答(下院金融委員会)
バーナンキFRB議長の強いドル戦略に同意する
金融市場が安定化せねば、経済状況は悪化へ
不安定な市場が雇用に多大な影響を与える
数ヶ月前よりも迅速な対応が必要になっているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)05時36分
バーナンキFRB議長-質疑応答(下院金融委員会)
経済成長こそが強いドルへの最善の戦略だ
信用市場の混乱続けば経済に大きな打撃
状況変わらなければ失業率は上昇し、経済成長は減速へ
銀行は多大な損失を抱え新たな圧力に直面しているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)05時24分
Flash News NY時間午後
昨日に引き続き、株価主導の展開となった。「米著名投資家のバフェット氏がゴールドマン・サックスに50億ドルを出資する」と報じられた事で、NY株式市場は金融関連株を中心に反発して取引開始。しかしバーナンキFRB議長が議会証言の中で「(議会は)早急に行動すべきだ」と要求。ポールソン財務長官も証言の中で金融安定化策の詳細に踏み込まなかった事から、「議会ではその(金融安定化)法案の成立が難航しているのでは?」との見方が先行、嫌気された。またNYSEの幹部が「米SEC(証券取引委員会)は金融関連銘柄の空売り規制を30日間延長する見込みだ」と述べた事も重しとなり、株価はNY午後にかけて軟調に推移した。ドルはこの株価下落+法案の成立遅れを懸念し、上値重く推移した。ユーロも軟調に推移。欧州時間に発表された独9月IFO景気動向が2005年5月以来の低水準となった事が嫌気された。ノルウェー・クローネも軟調推移に。ノルウェー中銀は政策金利を据え置いたが、声明文では依然までのタカ派色を後退させ、スタンスを中立へと移行させた事が意識された。NY原油先物は105.73ドル(0.8%安)で取引を終了。
ドル/円 106.10-15 ユーロ/円 155.14-19 ユーロ/ドル 1.4620-25Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)05時05分
ウォーレン・バフェット氏
「AIGの一部分または大部分の事業が今後1─2年のうちに売りに出されるとみている
そのいくつかについては関心を持つであろう」Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月25日(木)05時03分
NYSE幹部
米SEC(証券取引委員会)は空売り規制を30日間延長する見込み
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)05時01分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
銀行は適切な資本を持つ事が重要
金融市場の混乱はまだ終わっていない
市場には依然不透明性がある
われわれは高い不透明性の中にある
ユーロ圏の経済成長は減速するだろう
ECBの目的は市場に潤沢な資金を供給する事だ
物価-賃金スパイラルを回避すべき
重い法律の策定そのものは解決策にあらずPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)04時57分
ポールソン米財務長官-議会証言(下院金融委員会)
金融安定化策への詳細には踏み込まず
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)04時56分
NY後場概況-揉み合い
米・金融安定化法案への不透明感からドル円は106円を挟んで小動き、ユーロ円も155円前半で
揉み合うなど方向感に乏しい値動き。また、NYダウが引けにかけてやや下げ幅を拡大すると
ポンド円が一時196円割れ、豪ドル円が88円前半に下振れるなどクロス円で円買いが優勢。
一方、ドルストレートではクロス円でのクロス通貨売りが波及、ユーロドルが一時1.4615付近まで
下落するなどドル買いが優勢となっている。
午前5時00分現在、ドル円106.07-11、ユーロ円155.06-11、ユーロドル1.4617-22で推移している。Powered by セントラル短資FX
2023年12月12日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]円建てCME先物は11日の225先物比325円高の33045円で推移(07:10)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続伸(07:05)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値33050円、通常取引終値比330円高(06:03)
-
12月11日のNY為替・原油概況(06:00)
-
NY連銀の期待インフレも低下、ミシガン大に続き(05:15)
-
[通貨オプション]調整(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ118ドル高、原油先物0.39ドル高(04:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、伸び悩み(04:06)
-
NY外為:ドル高止まり、米10年債入札も低調(03:34)
-
欧州主要株式指数、まちまち(03:25)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ93ドル高、原油先物0.17ドル安(02:26)
-
NY外為:ドル一段高、ドル・円146.59円まで、米3年債入札低調(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:06)
-
【速報】米10年債利回りは4.279%まで上昇、米3年債入札低調(01:52)
-
【速報】ドル・円146.59円、ドル続伸、米3年債入札低調(01:49)
-
ドル円、一時146.59円と本日高値更新 米長期金利が上昇(01:36)
-
NY外為:ドル高止まり、NY連銀短期インフレ期待が低下も(01:26)
-
米11月NY連銀1年インフレ期待:3.36%(01:03)
-
NY外為:ドル堅調推移、米長期金利は上昇、入札控え(00:35)
-
【速報】BTC、4.1万ドル台回復も戻り鈍い、各国中銀の金融政策を見極め(00:32)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ28ドル高、原油先物0.17ドル安(00:26)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、弱含み(00:07)
-
【NY為替オープニング】インフレ期待や米国債入札結果を睨む(23:41)
-
ユーロドル、1.0745ドルまでじり安 一部ユーロクロスも弱い(23:26)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月11日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』、そして『明後日にFOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見を控える点』に注目!(羊飼い)
- 安倍派の衰退により日銀のマイナス金利解除が近いうちに実現する可能性。その時、金融市場、そして米ドル/円はどう動くのか?(志摩力男)
- 米ドル/円は143~148円程度のレンジで押し目買い! フラッシュクラッシュ的に141.60円まで急落し、止まるべきところで止まった。26週移動平均線超えで先週の否定に(西原宏一&大橋ひろこ)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- ドル円145円!米CPI、FOMCドットチャートに注目。米利下げは確実視。利下げ回数と開始時期に関心移る。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)