
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年09月25日(木)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2008年09月25日(木)21時42分
ドル急落
21時30分発表の米耐久財受注と新規失業保険申請件数が市場予想よりも弱かったことを受けて、ドルが売られる展開に。ドル/円は105.61円まで急落した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月25日(木)21時42分
ドル急落
21時30分発表の米耐久財受注と新規失業保険申請件数が市場予想よりも弱かったことを受けて、ドルが売られる展開となりドル/円は105.61円まで急落した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月25日(木)21時33分
ウェリンク・オランダ中銀総裁
先行き不安と市場の不安定性はしばらく続くだろう
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)21時33分
米経済指標
( )は事前予想
耐久財受注-8月: -4.5%(-1.9%)
耐久財受注-8月(除輸送用機器):-3.0%(-0.5%)
新規失業保険申請件数:49.3万件 (45.0万件)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)21時30分
米 8月耐久財受注、週間新規失業保険申請者件数
8月耐久財受注-4.5%(市場予想-1.9%)
8月耐久財受注(除く輸送用機械))-3.0%(市場予想-0.5%)
週間新規失業保険申請者件数49.5万件(市場予想45.0万件)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年09月25日(木)21時30分
米・8月耐久財受注
米・8月耐久財受注
前回:+1.3%
予想:-1.9%
今回:-4.5%
米・8月耐久財(除輸送用機器)
前回:+0.7%
予想:-0.5%
今回:-3.0%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月25日(木)21時08分
Flash News 欧州時間午後
この後21:30に発表される米新規失業保険申請件数は45.0万件と前回(45.5万件)から小幅減少が予想されているものの、依然として高水準にあり労働市場の弱さを改めて確認するものとなりそうだ。また、米耐久財受注-8月は総合、除輸送用機器ともに予想外のプラスとなった前回からの反動もあり悪化する見通し。新車・民間航空機需要の後退により総合が-1.9%(前回:1.3%)、除輸送用機器は-0.5%(前回:0.7%)となる見込み。米経済が向こう数四半期に渡り鈍化するとの見方を裏付けるものとなりそうだ。さらに予想を下回るようだとドル売りが再び活発化する可能性も。
ドル/円 105.97-02 ユーロ/円 155.66-71 ユーロ/ドル 1.4685-90Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)20時30分
Flash News 欧州時間正午
クロス円の上値が重い。米GE(ゼネラルエレクトリック)が第3四半期の決算見通し(1株利益2.10ドル→1.95ドル)を引き下げた事から、米企業の業績悪化懸念を背景にダウ先物が伸び悩んでおり、リスク回避志向が高まっている。この後21:30には新規失業保険申請件数や8月耐久財受注の発表を控えおり、指標結果が予想以上の悪化となった場合には米景気への悪化懸念が高まりそうだ。
ドル/円 105.91-96 ユーロ/円 155.28-33 ユーロ/ドル 1.4662-67Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)19時09分
欧州前場概況--円売り優勢
ノボトニー・オーストリア中銀総裁が『ECBは物価安定の為、利下げの余地はない』と
発言したことをきっかけに、ユーロドルが1.4765付近まで上昇し本日高値を更新。
一方、ドル円は昨日のNY時間の安値レベルである105円50銭付近まで下押し。
その後原油先物の急落を背景に米株先物が前日比プラス圏を回復したことから、
ドル円をはじめ対円通貨が全般的に反発するものの、ユーロ円は上値の重い展開と
なっている。
19時06分現在、ドル円105.89-93、ユーロ円155.84-89、ユーロドル1.4715-20で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月25日(木)18時40分
Flash News 欧州時間午前
16:30に発表されたスウェーデンの8月貿易収支は14億クローネと94年8月以来の低水準となった。また、8月の生産者物価指数は3.8%と3ケ月連続での上昇しており、ユーロ圏の景気減速に加え物価高がスウェーデン経済の重石となっている事が確認された。また、生産者物価指数の上昇が10月9日発表予定の消費者物価指数の伸びに繋がると、利上げ期待が再燃する可能性もありそうだ。スウェーデン中銀の政策決定会合は10月23日に予定されている。
ドル/円 105.90-95 ユーロ/円 155.85-90 スウェーデンクローネ/円 16.07-12Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)18時33分
南ア・8月生産者物価指数(前月比)
南ア・8月生産者物価指数(前月比)
前回:+2.7%
予想:+0.7%
今回:+0.5%
南ア・8月生産者物価指数(前年比)
前回:+18.9%
予想:+19.3%
今回:+19.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月25日(木)18時31分
南アフリカ経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-8月:0.5% (0.6%)
生産者物価指数-8月(前年比):19.1% (19.2%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)17時32分
香港・8月貿易収支
香港・8月貿易収支
前回:-195億HK
今回:-129億HK
香港・8月輸出総額(前年比)
前回:+11.1%
予想: +7.8%
今回: +1.9%
香港・8月輸入総額(前年比)
前回:+15.4%
予想:+8.9%
今回:+1.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年09月25日(木)17時17分
杉本財務次官
日本経済はこのところ弱含み、今後も動向を注視=貿易赤字で
財政健全化は持続的経済成長の手段、それ自体が目的ではないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年09月25日(木)17時05分
ユーロ圏・8月M3(季調済/前年比)
ユーロ圏・8月M3(季調済/前年比)
前回:9.3%
予想:9.1%
今回:8.8%
ユーロ圏・8月M3(季調済3ヵ月平均)
前回:9.6%
予想:9.3%
今回:9.2%Powered by セントラル短資FX
2023年09月29日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【速報】BTC2.6万ドル台後半に上昇、金融市場に投資資金が向かう(00:27)
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調(00:04)
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ71ドル高、原油先物0.99 ドル安(23:50)
-
【市場反応】米8月中古住宅販売成約指数、5月来のマイナスでドル売り優勢(23:26)
-
【速報】ドル・円149.20円、ドル売り、米8月中古住宅販売成約指数が予想下回る(23:04)
-
【速報】米・8月中古住宅販売成約指数は予想を下回り-7.1%(23:01)
-
【NY為替オープニング】米年内あと1回の追加利上げ織り込みドル底堅い展開か(22:57)
-
【まもなく】米・8月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間23:00)(22:46)
-
【市場反応】米4-6月期GDP、新規失業保険申請件数、ドル買い優勢(22:14)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、買い戻し(22:06)
-
ドル円、149.50円付近まで反発 米長期金利が一転急上昇(21:53)
-
【速報】米10年債利回りは4.63%と、2007年以来で最高水準(21:45)
-
ユーロドル、一時1.0557ドルまで上昇 米GDP個人消費・確定値が予想を大きく下回る(21:36)
-
【速報】ドル・円149.40円⇒149.17円、ドル上下、米2QGDP、新規失業保険申請件数、予想下回る(21:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り20.4万件(21:31)
-
【速報】米・4-6月期GDP確定値は予想を下回り+2.1%(21:31)
-
【速報】ユーロ・ドル1.0537ドル、独9月CPIが予想以上に伸び鈍化(21:17)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【まもなく】米・4-6月期GDP確定値の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(21:10)
-
【速報】独・9月消費者物価指数速報値は予想を下回り+4.5%(21:01)
-
ドル・円はもみ合い、底堅さは維持(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上昇(20:05)
-
NY為替見通し=ドル買いセンチメントは変わらず、米債入札・FRB議長講演に注目(19:39)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロの買戻し継続(19:29)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)