
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年11月17日(月)のFXニュース(4)
-
2008年11月17日(月)19時00分
ユーロ圏・9月貿易収支
ユーロ圏・9月貿易収支
前回:-93億ユーロ
予想:-60億ユーロ
今回:-56億ユーロ
ユーロ圏・9月貿易収支(季調済)
前回:-61億ユーロ
予想:-57億ユーロ
今回:-57億ユーロPowered by セントラル短資FX -
2008年11月17日(月)19時00分
ユーロ圏 9月貿易収支
9月貿易収支 -56億ユーロ (市場予想 -60億ユーロ)
9月貿易収支(季調済) -57億ユーロ (市場予想 -57億ユーロ)Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月17日(月)18時00分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
貿易収支-10月:322億NOK (251億NOK)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月17日(月)17時57分
ウェーバー独連銀総裁
G20首脳サミットは世界の金融システム改善に向けての重要な一歩
独連銀は金融安定の法的な責任を持つべきPowered by ひまわり証券 -
2008年11月17日(月)17時52分
欧州前場概況-クロス通貨堅調
米株先物や欧州株価が底堅く推移していることでクロス円を中心にクロス通貨買い戻しが進展、
ユーロ円は一時123円手前まで上昇ポンド円は一時143円後半まで買われるなど堅調。また、
ドルストレートでもユーロドルが一時1.2670付近までポンドドルが一時1.4825付近まで上振れて
それぞれ本日高値を更新。一方、ドル円はドルストレートでのドル売りが波及、97円前半で
上値が重く揉み合いとなっている。
午後5時57分現在、ドル円97.18-22、ユーロ円123.09-14、ユーロドル1.2669-74で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月17日(月)17時44分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間は円売り優勢となっている。G20金融サミットを終え、やや手掛かり材料に乏しいなか、日経平均株価の上昇(前営業日比+60.19円)やNYダウ先物のプラス圏推移が円売りにつながっており、ドル/円・クロス円は底堅く推移。また、朝方発表された日本の2008年7-9月期の実質GDPが前期比-0.1%と2四半期連続でマイナス成長となり、日本のリセッション(景気後退)局面入りを示唆したことも円にとってマイナス材料となっている。欧州時間は経済指標の発表が少ないため各国の株価睨みの展開となりそうだが、ドル/円・クロス円は日本の実質GDPの結果が下支え要因となって引き続き底固く推移する可能性がある。
ドル/円 97.16-20 ユーロ/円 122.62-67 ポンド/円 143.29-41 NYダウ先物 8399(+29)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月17日(月)17時17分
杉本財務次官
景気の回復局面示唆する動き確認できず、当面下向きの動き続く=GDPで
景気がさらに厳しくなるリスクが存在することに注意
2011年度の基礎的財政収支の黒字化目標、達成のハードル高くなっている
基礎的財政収支の黒字化、目標達成に向け努力Powered by ひまわり証券 -
2008年11月17日(月)17時15分
佐藤金融庁長官
金融サミット、世界経済と金融システム安定に意義ある
金融サミットは先進国と新興国で危機の認識を共有、協調の枠組みで合意できた
次回開催までに最大限の成果得られるよう金融庁は各国と協調
金融市場の混乱、日本の金融システムに与える直接の影響は欧米に比べて限定的
金融市場の混乱、実体経済を通じて日本の金融セクターにネガティブな影響を及ぼす可能性Powered by ひまわり証券 -
2008年11月17日(月)16時15分
11/17 海外市場の注目点
日本時間
19:00 ユーロ圏 9月貿易収支
22:30 米 11月NY連銀製造業景気指数
23:15 米 10月鉱工業生産、設備稼働率Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月17日(月)15時47分
ノワイエ仏中銀総裁
国際社会がこれまでとった危機対応は迅速で大規模
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月17日(月)15時38分
11/17 東京サマリー
17日の東京外国為替市場は、G20に対する失望売りが先行し朝方円高が進行した後、米ドル/円、クロス円ともに反発した。
米ドル/円は、週末開催された金融サミットの内容にやや失望感が出たことから、週末に比べ1円以上下落、96円を割り込んで取引が開始された。その後は、ショートカバーも入り反発。売買が交錯する中、ドル買い優勢で97円台半ばまで上昇した。ドルの上値は重く、徐々に値を切り下げ97円を挟み一進一退となっている。朝方発表された日本の第3四半期GDP速報値はマイナス水準となったが、市場では、円売り材料ではなく株安に反応したドル売り材料と見られた模様だ。
クロス円は、朝方はリスク回避の円買いが進んだが、その後急反発。ユーロ/円は週末比で2円近く下落、ポンド/円も3円近く下落した後、下落幅を超える上昇となるなど、乱高下となった。日経平均株価が安値から切り返していることもクロス円を下支えしている模様。ただ、買い一巡後は、再び円高方向へ動いている。
日本時間15:36現在(BIDレート)
米ドル/円 97.02 ユーロ/円 121.77 ユーロ/ドル 1.2552Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月17日(月)15時22分
西村日銀副総裁
国際金融市場では著しく緊張が高まっている
国内金融市場も不安定性が増している
国際金融市場の信頼低下の背景には、行き過ぎた金融緩和や実体経済の不均衡があったPowered by ひまわり証券 -
2008年11月17日(月)15時08分
「60円19銭高での大引け」=日経平均
17日の東京株式市場では日経平均が続伸。14日の米株安や、本邦7-9月期GDPが2四半期連続でマイナス成長となったことを受けて、朝方は先物主導で売りが先行、日経平均は一時200円を超える下げとなった。この水準からは、年金とみられる大口の買いが入ったのをきっかけに反発し、日経平均は300円超の上昇、8700円台へと上昇したが、先行き不透明感から買い一巡後は伸び悩んだ。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月17日(月)14時53分
東京後場概況-株価に連れた動き
日経平均が上げ幅を拡大し一時前日比300円超高となり円売りが進展、ドル円はストップ狙いの
買いも入り一時97円50銭付近まで上昇。また、クロス円もユーロ円が一時122円80銭付近まで
買われ、ポンド円が一時144円乗せとなるなど株価睨みの展開。株価が引けにかけて急落すると
ドル円クロス円は短期筋の売りが入りドル円は一時97円割れユーロ円は一時122円割れと
なるなど株価に連れた動きを継続している。
午後2時57分現在、ドル円96.98-02、ユーロ円121.82-89、ユーロドル1.2565-70で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月17日(月)14時16分
「ECB、利下げ余地がある」=IMF専務理事
国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は、BBCとのインタビューで、「欧州中央銀行(ECB)には利下げ余地があると述べるとともに、IMFは今後6カ月にさらに資金が必要になる」と語った。
専務理事は「日本や米国など一部の国は金利が大幅に引き下げられたが、さらに積極的な行動をとれるところもある。ECBは金利を引き下げる余地があるが、それでも財政政策にストレスがかからざるを得ない」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード
2008年11月17日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月17日(月)15:16公開陳 満咲杜さんに聞く(3)~ドル/円は2010~11年に72~74円へ!~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年11月17日(月)08:04公開11月17日(月)◆金融サミット明け。『米国の経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… -
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり(持田有紀子)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)