ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年11月17日(月)のFXニュース(4)

  • 2008年11月17日(月)19時00分
    ユーロ圏・9月貿易収支

    ユーロ圏・9月貿易収支
       
    前回:-93億ユーロ 
    予想:-60億ユーロ
    今回:-56億ユーロ

    ユーロ圏・9月貿易収支(季調済)

    前回:-61億ユーロ 
    予想:-57億ユーロ
    今回:-57億ユーロ

  • 2008年11月17日(月)19時00分
    ユーロ圏 9月貿易収支

    9月貿易収支 -56億ユーロ (市場予想 -60億ユーロ)
    9月貿易収支(季調済) -57億ユーロ (市場予想 -57億ユーロ)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月17日(月)18時00分
    ノルウェー経済指標

    ( )は事前予想

    貿易収支-10月:322億NOK (251億NOK)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月17日(月)17時57分
    ウェーバー独連銀総裁

    G20首脳サミットは世界の金融システム改善に向けての重要な一歩
    独連銀は金融安定の法的な責任を持つべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月17日(月)17時52分
    欧州前場概況-クロス通貨堅調

    米株先物や欧州株価が底堅く推移していることでクロス円を中心にクロス通貨買い戻しが進展、
    ユーロ円は一時123円手前まで上昇ポンド円は一時143円後半まで買われるなど堅調。また、
    ドルストレートでもユーロドルが一時1.2670付近までポンドドルが一時1.4825付近まで上振れて
    それぞれ本日高値を更新。一方、ドル円はドルストレートでのドル売りが波及、97円前半で
    上値が重く揉み合いとなっている。

    午後5時57分現在、ドル円97.18-22、ユーロ円123.09-14、ユーロドル1.2669-74で推移している。

  • 2008年11月17日(月)17時44分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間は円売り優勢となっている。G20金融サミットを終え、やや手掛かり材料に乏しいなか、日経平均株価の上昇(前営業日比+60.19円)やNYダウ先物のプラス圏推移が円売りにつながっており、ドル/円・クロス円は底堅く推移。また、朝方発表された日本の2008年7-9月期の実質GDPが前期比-0.1%と2四半期連続でマイナス成長となり、日本のリセッション(景気後退)局面入りを示唆したことも円にとってマイナス材料となっている。欧州時間は経済指標の発表が少ないため各国の株価睨みの展開となりそうだが、ドル/円・クロス円は日本の実質GDPの結果が下支え要因となって引き続き底固く推移する可能性がある。

    ドル/円 97.16-20 ユーロ/円 122.62-67 ポンド/円 143.29-41 NYダウ先物 8399(+29)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月17日(月)17時17分
    杉本財務次官

    景気の回復局面示唆する動き確認できず、当面下向きの動き続く=GDPで
    景気がさらに厳しくなるリスクが存在することに注意
    2011年度の基礎的財政収支の黒字化目標、達成のハードル高くなっている
    基礎的財政収支の黒字化、目標達成に向け努力

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月17日(月)17時15分
    佐藤金融庁長官

    金融サミット、世界経済と金融システム安定に意義ある
    金融サミットは先進国と新興国で危機の認識を共有、協調の枠組みで合意できた
    次回開催までに最大限の成果得られるよう金融庁は各国と協調
    金融市場の混乱、日本の金融システムに与える直接の影響は欧米に比べて限定的
    金融市場の混乱、実体経済を通じて日本の金融セクターにネガティブな影響を及ぼす可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月17日(月)16時15分
    11/17 海外市場の注目点

    日本時間
    19:00 ユーロ圏 9月貿易収支
    22:30 米 11月NY連銀製造業景気指数
    23:15 米 10月鉱工業生産
    、設備稼働率

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月17日(月)15時47分
    ノワイエ仏中銀総裁

    国際社会がこれまでとった危機対応は迅速で大規模

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月17日(月)15時38分
    11/17 東京サマリー

    17日の東京外国為替市場は、G20に対する失望売りが先行し朝方円高が進行した後、米ドル/円、クロス円ともに反発した。

    米ドル/円は、週末開催された金融サミットの内容にやや失望感が出たことから、週末に比べ1円以上下落、96円を割り込んで取引が開始された。その後は、ショートカバーも入り反発。売買が交錯する中、ドル買い優勢で97円台半ばまで上昇した。ドルの上値は重く、徐々に値を切り下げ97円を挟み一進一退となっている。朝方発表された日本の第3四半期GDP速報値はマイナス水準となったが、市場では、円売り材料ではなく株安に反応したドル売り材料と見られた模様だ。

    クロス円は、朝方はリスク回避の円買いが進んだが、その後急反発。ユーロ/円は週末比で2円近く下落、ポンド/円も3円近く下落した後、下落幅を超える上昇となるなど、乱高下となった。日経平均株価が安値から切り返していることもクロス円を下支えしている模様。ただ、買い一巡後は、再び円高方向へ動いている。

    日本時間15:36現在(BIDレート)
    米ドル/円 97.02    ユーロ/円 121.77  ユーロ/ドル 1.2552

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月17日(月)15時22分
    西村日銀副総裁

    国際金融市場では著しく緊張が高まっている
    国内金融市場も不安定性が増している
    国際金融市場の信頼低下の背景には、行き過ぎた金融緩和や実体経済の不均衡があった

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月17日(月)15時08分
    「60円19銭高での大引け」=日経平均

    17日の東京株式市場では日経平均が続伸。14日の米株安や、本邦7-9月期GDPが2四半期連続でマイナス成長となったことを受けて、朝方は先物主導で売りが先行、日経平均は一時200円を超える下げとなった。この水準からは、年金とみられる大口の買いが入ったのをきっかけに反発し、日経平均は300円超の上昇、8700円台へと上昇したが、先行き不透明感から買い一巡後は伸び悩んだ。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月17日(月)14時53分
    東京後場概況-株価に連れた動き

    日経平均が上げ幅を拡大し一時前日比300円超高となり円売りが進展、ドル円はストップ狙いの
    買いも入り一時97円50銭付近まで上昇。また、クロス円もユーロ円が一時122円80銭付近まで
    買われ、ポンド円が一時144円乗せとなるなど株価睨みの展開。株価が引けにかけて急落すると
    ドル円クロス円は短期筋の売りが入りドル円は一時97円割れユーロ円は一時122円割れと
    なるなど株価に連れた動きを継続している。

    午後2時57分現在、ドル円96.98-02、ユーロ円121.82-89、ユーロドル1.2565-70で推移している。

  • 2008年11月17日(月)14時16分
    「ECB、利下げ余地がある」=IMF専務理事

    国際通貨基金(IMF)のストロスカーン専務理事は、BBCとのインタビューで、「欧州中央銀行(ECB)には利下げ余地があると述べるとともに、IMFは今後6カ月にさらに資金が必要になる」と語った。  
    専務理事は「日本や米国など一部の国は金利が大幅に引き下げられたが、さらに積極的な行動をとれるところもある。ECBは金利を引き下げる余地があるが、それでも財政政策にストレスがかからざるを得ない」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較