ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2008年11月18日(火)のFXニュース(3)

  • 2008年11月18日(火)15時06分
    「194円17銭安での大引け」=日経平均

    18日の東京株式市場では日経平均株価が下落。米シティグループの人員削減計画から欧米金融機関の経営問題があらためてクローズアップされ、米雇用の一段の悪化が懸念されるなど下値リスクが意識されて海外系短期筋が先物などへの売りを強めた。安値は220円34銭安の8302円24銭。しかし、8300円の大台割れに失敗すると、安値圏では徐々に買い戻しが強まり、軟調地合いのなかを揉み合う展開が続いた。大引けは前日比194円17銭安の8328円41銭。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月18日(火)14時30分
    日本経済指標

    東京地区百貨店売上-10月(前年比): -8.4%
    全国百貨店売上高-10月(前年比):-6.8%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月18日(火)14時28分
    「本邦生保を格下げ方向」=ムーディーズ

    米大手格付会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは18日、朝日生命保険の保険財務格付けBaa3を引き下げ方向で見直しの対象としたことを明らかにした。 ムーディーズによると、格付けの見直しは、国内株式市場の大幅な下落により、朝日生命保険の資本基盤への影響が高まっているとの判断に基づく。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月18日(火)14時03分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    景気先行CI指数-9月(確報値): 89.4 (89.4)
    景気一致CI指数-9月(確報値): 100.9 (100.9)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月18日(火)14時00分
    国内・9月景気先行CI指数

    国内・9月景気先行CI指数(確報値)

    前回:89.2
    予想:89.4
    今回:89.4

    国内・9月景気一致CI指数(確報値)

    前回:100.8
    予想:100.9
    今回:100.9

  • 2008年11月18日(火)14時00分
    日 9月景気動向指数(改定値)

    9月景気先行IC指数 89.4 (市場予想 89.4)
    9月景気一致IC指数 100.9 (市場予想 100.9)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月18日(火)12時11分
    「主要通貨が揉み合い」=18日午後

    日本時間18日午後の外国為替市場では、ポールソン米財務長官とバーナンキ米連邦準備制度理事会議長の下院金融委員会での証言を前に、警戒感から見送りムードが強まり主要通貨が膠着状態。ユーロ/円は121円後半、ポンド/円は144円後半、米ドル/円は96円後半を中心とする狭いレンジ内での揉み合いとなっている。
    17日欧米市場で、ポジション調整により大きく反発したポンド/米ドルも本日日中は手掛かり難から揉み合い、1ポンド=1.49ドル後半での膠着状態となっている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月18日(火)11時46分
    Flash News アジア時間正午

    マーケット全般に方向感なく小動きのなか、やや円売り圧力が優勢。一時200円超の下落となった日経平均株価は下げ幅を縮小し午前の取引を終えている。午前に公表されたRBA(豪準備銀)議事録は追加利下げの可能性を改めて確認する内容に。「一段の大幅利下げが必要との認識でメンバーは合意」「国内消費、業況活動は以前の見通しよりも弱くなっている」などが明らかとなった。公表直後に急落した豪ドルの下値は限定的に留まり、現状は底堅く推移している。 

    ドル/円 96.65-70 ユーロ/円 122.02-12 豪ドル/円 62.37-47 豪ドル/ドル 0.6454-62
    日経平均株価 8440.41(-82.17)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月18日(火)11時07分
    「82円17銭安での前場引け」=日経平均

    18日の東京株式市場では日経平均が反落。米株安を受けて一時220円超の下落となったが、売り一巡後は、利益確定の買い戻しや外為市場で円高進行が一服したことなどを受けて下げ渋り、反発へと転じた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月18日(火)10時48分
    東京前場概況-豪ドル弱含み

    NY市場で引け際にダウが急落し円買いが強まった流れを引き継ぎドル円クロス円は上値が
    重い展開。ドル円は96円半ばを中心に小動き、ユーロ円は一時122円を回復したものの
    121円後半に押し戻され揉み合い。また、発表された豪・RBA議事録ではハト派的な内容
    だったことから豪ドル円は一時62円05銭付近まで下落、豪ドルドルは一時0.6430付近まで
    下振れるなど豪ドルが軟調となっている。

    午前10時52分現在、ドル円96.59-63、ユーロ円121.98-04、ユーロドル1.2620-25で推移している。

  • 2008年11月18日(火)10時38分
    「当局、一段の措置を・・・」=仏中銀総裁

    フランス中央銀行のノワイエ総裁は18日、東京で開催されたセミナーで、「市場の混乱による企業への影響が世界的に高まるなか、各国・地域の政策当局は一段の措置を講じる余地がある」と語った。  総裁は、「金融危機の抑制に向けた各国政府・中銀の積極的な取り組みにより、インターバンク市場は安定化した兆候が一部ある」と述べ、さらに、「生産が著しく低下する場合はマクロ経済政策も行使可能だ」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月18日(火)10時18分
    中川財務・金融相

    金融サミット、日本として具体的な提案ができた
    第2次補正予算は税収見積もり作業中、できるだけ早く整えたい
    自社株取得に関わるインサイダー取引規制の適用の有無を明確化

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月18日(火)09時56分
    豪ドルが下落

    先ほど公表されたRBA(豪準備銀)を受けたもの。

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月18日(火)09時46分
    「量的緩和に移行」=地区連銀エコノミスト

    米サンフランシスコ地区連銀のエコノミストは、連邦準備理事会(FRB)がすでに量的緩和政策に移行したと指摘し、明確な準備預金残高の目標設定を検討するべきとの見解を示した。  
    同地区連銀調査部門のアソシエートディレクターのルードブッシュ氏はウェブサイトに掲載された最新のニュースレターの中で、「量的緩和への移行に伴い連邦公開市場委員会(FOMC)声明に準備預金をめぐる協議の内容を盛り込む必要が出てくる可能性がある」と述べた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月18日(火)09時45分
    与謝野経済財政担当相

    2009年成長率、プラスになる自信は現時点でとてもない

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!