
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年11月18日(火)のFXニュース(3)
-
2008年11月18日(火)15時06分
「194円17銭安での大引け」=日経平均
18日の東京株式市場では日経平均株価が下落。米シティグループの人員削減計画から欧米金融機関の経営問題があらためてクローズアップされ、米雇用の一段の悪化が懸念されるなど下値リスクが意識されて海外系短期筋が先物などへの売りを強めた。安値は220円34銭安の8302円24銭。しかし、8300円の大台割れに失敗すると、安値圏では徐々に買い戻しが強まり、軟調地合いのなかを揉み合う展開が続いた。大引けは前日比194円17銭安の8328円41銭。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月18日(火)14時30分
日本経済指標
東京地区百貨店売上-10月(前年比): -8.4%
全国百貨店売上高-10月(前年比):-6.8%
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月18日(火)14時28分
「本邦生保を格下げ方向」=ムーディーズ
米大手格付会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは18日、朝日生命保険の保険財務格付けBaa3を引き下げ方向で見直しの対象としたことを明らかにした。 ムーディーズによると、格付けの見直しは、国内株式市場の大幅な下落により、朝日生命保険の資本基盤への影響が高まっているとの判断に基づく。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月18日(火)14時03分
日本経済指標
( )は事前予想
景気先行CI指数-9月(確報値): 89.4 (89.4)
景気一致CI指数-9月(確報値): 100.9 (100.9)
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月18日(火)14時00分
国内・9月景気先行CI指数
国内・9月景気先行CI指数(確報値)
前回:89.2
予想:89.4
今回:89.4
国内・9月景気一致CI指数(確報値)
前回:100.8
予想:100.9
今回:100.9Powered by セントラル短資FX -
2008年11月18日(火)14時00分
日 9月景気動向指数(改定値)
9月景気先行IC指数 89.4 (市場予想 89.4)
9月景気一致IC指数 100.9 (市場予想 100.9)Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月18日(火)12時11分
「主要通貨が揉み合い」=18日午後
日本時間18日午後の外国為替市場では、ポールソン米財務長官とバーナンキ米連邦準備制度理事会議長の下院金融委員会での証言を前に、警戒感から見送りムードが強まり主要通貨が膠着状態。ユーロ/円は121円後半、ポンド/円は144円後半、米ドル/円は96円後半を中心とする狭いレンジ内での揉み合いとなっている。
17日欧米市場で、ポジション調整により大きく反発したポンド/米ドルも本日日中は手掛かり難から揉み合い、1ポンド=1.49ドル後半での膠着状態となっている。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月18日(火)11時46分
Flash News アジア時間正午
マーケット全般に方向感なく小動きのなか、やや円売り圧力が優勢。一時200円超の下落となった日経平均株価は下げ幅を縮小し午前の取引を終えている。午前に公表されたRBA(豪準備銀)議事録は追加利下げの可能性を改めて確認する内容に。「一段の大幅利下げが必要との認識でメンバーは合意」「国内消費、業況活動は以前の見通しよりも弱くなっている」などが明らかとなった。公表直後に急落した豪ドルの下値は限定的に留まり、現状は底堅く推移している。
ドル/円 96.65-70 ユーロ/円 122.02-12 豪ドル/円 62.37-47 豪ドル/ドル 0.6454-62
日経平均株価 8440.41(-82.17)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月18日(火)11時07分
「82円17銭安での前場引け」=日経平均
18日の東京株式市場では日経平均が反落。米株安を受けて一時220円超の下落となったが、売り一巡後は、利益確定の買い戻しや外為市場で円高進行が一服したことなどを受けて下げ渋り、反発へと転じた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月18日(火)10時48分
東京前場概況-豪ドル弱含み
NY市場で引け際にダウが急落し円買いが強まった流れを引き継ぎドル円クロス円は上値が
重い展開。ドル円は96円半ばを中心に小動き、ユーロ円は一時122円を回復したものの
121円後半に押し戻され揉み合い。また、発表された豪・RBA議事録ではハト派的な内容
だったことから豪ドル円は一時62円05銭付近まで下落、豪ドルドルは一時0.6430付近まで
下振れるなど豪ドルが軟調となっている。
午前10時52分現在、ドル円96.59-63、ユーロ円121.98-04、ユーロドル1.2620-25で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月18日(火)10時38分
「当局、一段の措置を・・・」=仏中銀総裁
フランス中央銀行のノワイエ総裁は18日、東京で開催されたセミナーで、「市場の混乱による企業への影響が世界的に高まるなか、各国・地域の政策当局は一段の措置を講じる余地がある」と語った。 総裁は、「金融危機の抑制に向けた各国政府・中銀の積極的な取り組みにより、インターバンク市場は安定化した兆候が一部ある」と述べ、さらに、「生産が著しく低下する場合はマクロ経済政策も行使可能だ」との見解を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月18日(火)10時18分
中川財務・金融相
金融サミット、日本として具体的な提案ができた
第2次補正予算は税収見積もり作業中、できるだけ早く整えたい
自社株取得に関わるインサイダー取引規制の適用の有無を明確化Powered by ひまわり証券 -
2008年11月18日(火)09時56分
豪ドルが下落
先ほど公表されたRBA(豪準備銀)を受けたもの。
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月18日(火)09時46分
「量的緩和に移行」=地区連銀エコノミスト
米サンフランシスコ地区連銀のエコノミストは、連邦準備理事会(FRB)がすでに量的緩和政策に移行したと指摘し、明確な準備預金残高の目標設定を検討するべきとの見解を示した。
同地区連銀調査部門のアソシエートディレクターのルードブッシュ氏はウェブサイトに掲載された最新のニュースレターの中で、「量的緩和への移行に伴い連邦公開市場委員会(FOMC)声明に準備預金をめぐる協議の内容を盛り込む必要が出てくる可能性がある」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月18日(火)09時45分
与謝野経済財政担当相
2009年成長率、プラスになる自信は現時点でとてもない
Powered by ひまわり証券
2008年11月18日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月18日(火)15:11公開陳 満咲杜さんに聞く(4)~ファンダメンタルズについて考えるのは取引にマイナス!~
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年11月18日(火)08:35公開11月18日(火)の為替相場の注目材料と指標ランク
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)