
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年11月19日(水)のFXニュース(3)
-
2008年11月19日(水)14時26分
「成長、大幅鈍化の見通し」=豪中銀高官
豪中央銀行のイーディー総裁補は19日、講演で、「利下げや財政出動による支援や豪ドル安にもかかわらず、経済成長率が大幅に鈍化する見込みだ」と発言した。
総裁補は今後の金融政策については具体的に言及しなかったが、「豪中銀が先週下方修正した成長率見通しでさえも、世界の市場で起きているただならない事態を考慮すれば、かなりの不透明感にさらされている」と指摘した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月19日(水)13時07分
エディRBA(豪準備銀)総裁補佐
経済刺激策に取り組んでいるものの、経済の減速は顕著
直近の経済予測、異常な市場による不確実性を前提に
利下げ、財政政策、豪ドル下落は多くの困難な状況下を和らげる
やがて世界の政策立案者の取り組みは市場安定に役立つだろうがセンチメントは脆弱
景気見通しは先週の金融政策報告から変化なしPowered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)12時12分
Flash News アジア時間正午
日経平均株価が軟調に推移し、為替市場では円買い圧力が優勢。ただ、新規材料に乏しいことから円の上値は限定され、ドル/円・クロス円も依然としてレンジ内に小動き。朝方発表された日本全産業活動指数-9月は予想通りの結果に。一方、豪Westpac先行指数-9月は過去最低の水準に落ち込み、また豪新車販売台数-10月は前回からさらに減少、これでマイナスは4ヶ月連続。一時、豪ドル売り先行となったが、その後は下げ渋り落ち着いた動きとなっている。本日はこの後。エディRBA(豪準備銀)総裁補佐(12:50)・スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁(18:30)の講演が予定されている。
ドル/円 96.52-57 豪ドル/円 62.30-40 豪ドル/ドル 0.6456-62Powered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)11時06分
「148円28銭安での前場引け」=日経平均
19日午前の東京株式市場では日経平均が続落。手掛かり難で薄い取引となるなか、米国株式先物が軟調となったのを受けて先物に短期筋による売りが先行。8200円の水準では一旦下げ渋る動きも見せたが、前場引けにかけて海外勢からの先物売りにより同水準を割り込み、安値圏の8180円13銭、前日比148円28銭安での前場引けとなった。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月19日(水)10時53分
東京前場概況-円買いやや優勢
東京時間早朝に高値を付けたドル円クロス円は株価軟調を背景にポジション調整的な
売りから軟化する展開。ドル円は97円前半から96円半ばへ下落、ユーロ円は122円半ば
から121円後半にポンド円は一時144円割れとなるなどドル円クロス円全般に上値が重く
じり安で推移。この後も目立った材料は無く、日経平均の動向を睨みながら方向感に
乏しい動きが予想される。
午前10時57分現在、ドル円96.59-63、ユーロ円121.92-98、ユーロドル1.2619-24で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月19日(水)10時32分
「ポンドが下落」=19日午前
19日午前の東京外国為替市場ではポンドが軟調。トリシェ欧州中銀総裁が、英国は景気テコ入れで財政刺激策を検討する場合、欧州連合(EU)が定める財政基準を順守する必要があると発言したのを受けてジリ安となり、ポンド/円は日本時間早朝の1ポンド=145円半ばから143.85近辺、ポンド/米ドルは1ポンド=1.4975ドル近辺から1.4900近辺まで下落している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月19日(水)10時26分
「大戦後初の危機」=ECB総裁
欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は、英スカイニュースとのインタビューで、「工業国の金融部門の中枢が危ういという点で、現在の金融危機について第二次大戦後以降で最初のものだ」との認識を示した。総裁は、「この状況は民間セクターが主要な役割を担い、中央銀行や政府が共同で対処することにより解決が可能だ」と述べたが、どの程度の期間で解決するかについては具体的に言及しなかった。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月19日(水)09時52分
「必要なら利下げ支持」=地区連銀総裁
米ミネアポリス地区連銀のスターン総裁は18日、マーケット・ニュースのインタビューで、「経済見通しにより必要になれば、利下げを支持する」と語った。 ただ、総裁は「フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を現行の1%を下回る水準に下げることには制度上の問題がある」とも述べた。 総裁は、2008年の米連邦公開市場委員会(FOMC)での投票権を有する。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月19日(水)09時36分
豪経済指標
新車販売台数-10月 :-0.5%
新車販売台数-10月(前年比):-10.6%
*前回修正
新車販売台数:0.4%→-0.4%
新車販売台数(前年比):-8.2%→-8.6%Powered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)09時30分
豪 10月新車販売台数
10月新車販売台数
前月比 -0.5% (前回 +0.4%)
前年比 -10.6% (前回 -8.2%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月19日(水)09時27分
11/19 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;いまだ株価との連動性高い値動き続く】
【ユーロ/円取引のポイント;三角保ち合い形成か、レンジ放れの展開要注意】
【ポンド/円取引のポイント;146円台でことのほか上値が重い、上げ渋りも】Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月19日(水)09時10分
「オペル、独政府に支援要請」=独紙
独フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥング紙は、19日掲載予定の記事で、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)傘下のオペルがドイツ政府に合計18億ユーロの支援を求めていると報じた。これは先に伝えられていた額の2倍近い規模。 同紙が関係筋の話として報じたところによると、オペルは2009年の事業継続に必要な13億ユーロの資金保証に加え、2010年についても5億ユーロの支援を要求している。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月19日(水)08時50分
国内・9月全産業活動指数(前月比)
国内・9月全産業活動指数(前月比)
前回:-1.8%
予想:-0.1%
今回:-0.1%Powered by セントラル短資FX -
2008年11月19日(水)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
全産業活動指数-9月:-0.1%(-0.1%)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月19日(水)08時50分
日 9月全産業活動指数
9月全産業活動指数 -0.1% (市場予想 -0.1%)
Powered by NTTスマートトレード
2008年11月19日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月19日(水)08:11公開11月19日(水)◆『米国の経済指標』と『FOMC議事録』、そして『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月06日(水)15時11分公開
リスクオン気分を萎えさせた経済指標でドル売り、合意できていない国との高関税のゆくえ気がかりに -
2025年08月06日(水)09時24分公開
FRBは9月FOMCで利下げ再開→年内2~3回利下げへ。円の需給常に悪いがドル円は中長期で戻り売り継続。 -
2025年08月06日(水)06時50分公開
8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策へ… -
2025年08月05日(火)15時45分公開
FXのスワップサヤ取り(異業者両建て)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳… -
2025年08月05日(火)15時11分公開
株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月5日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 8月6日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の調整に警戒! 米雇用統計ショックとスイス39%関税ショックが同日発生。株が崩れても避難通貨の米ドルとスイスフランが買えず、値を上げたのは日本円(西原宏一&叶内文子)
- 株価の不安下落は買い場を今回も踏襲するリスクオン、年内の米利下げ回数をめぐる思惑でのドル相場の攻防に(持田有紀子)
- 米ドル軟調!8/21-23ジャクソンホール公演に注目。ドル円戻り売り→米利下げ観測と強引な利下げ要求。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)