
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年11月25日(火)のFXニュース(6)
-
2008年11月25日(火)22時16分
米・財務省発表
○FRBはGSE債務、住宅ローン担保証券を最大6000億ドル購入
○米・財務省はFRBの消費者ローン担保証券購入措置に200億ドル供給Powered by セントラル短資FX -
2008年11月25日(火)22時16分
プロボポラス・ギリシャ中銀総裁
政府と中銀による政策が市場を落ち着かせるだろう
政策が機能しだすまでに時間を要する
中央銀行間による協力がデフレを回避させる
ギリシャの銀行は健全だが、流動性問題に直面している
景気の悪化に伴ないクレジットリスクは拡大
銀行ローンのデフォルトが増大するだろうPowered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)21時11分
Flash News 欧州時間正午
円の売り戻しが加速。下げ幅を縮小していたダウ先物は一気にプラスに転じている。一時、123円のストップをつけ下値を伸ばしたユーロ/円は本日安値から1円以上の反発を見ている。今晩も引き続き、株価動向に振らされる展開が継続している。なお、この後NY時間には米経済指標が目白押し発表される。GDP-3Q(改訂値)は-0.5%と速報値(-0.3%)から小幅下方改訂され、SP/ケースシラー住宅価格-9月(前年比)も前回から小幅悪化が見込まれている。一方、前回、1967年統計開始以来最低となった消費者信頼感指数-11月やリッチモンド連銀製造業指数-11月の事前予想はともに前回から変わらずとなっている。
ドル/円 96.19-24 ユーロ/円 123.79-84 ユーロ/ドル 1.2867-72
ダウ先物 8463(+78)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)21時02分
欧州後場概況-ドル円安値後反発
米株先物が下げ幅を拡大しドル円クロス円が軟調に推移。ドル円は一時95円70銭付近まで下落、
ユーロ円は一時122円65銭付近まで下振れそれぞれ本日安値を更新。また、キングBOE総裁の
ハト派的な発言から追加利下げ観測が高まりポンド円が一時144円10銭付近まで下落、ポンドドルが
一時1.50半ばまで下振れるなどポンドが弱含み。その後米株先物が前日比プラスに転じると
ドル円クロス円は反発している。
午後9時06分現在、ドル円96.23-27、ユーロ円123.87-92、ユーロドル1.2869-74で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月25日(火)20時35分
キングBOE(英中銀)総裁
政策金利、必要とあればいかなる行動をも講じる
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)20時11分
ビーンBOE(英中銀)政策委員
ポンドが下落していなかった場合、輸出がどの程度悪化したのか熟考する必要
この数年のポンドの下落は英国にとってリバランスプロセスの不可欠な部分Powered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)19時56分
バーカーBOE(英中銀)政策委員
住宅価格の安定への試みは必ずしも理にかなっていないとは言えない
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)19時34分
キングBOE(英中銀)総裁
デフレ状況になりそうにない
銀行貸出がリスタートしなければ、デフレリスクに
進行中の貸し出しに対するモニタリング能力はない
この1ヶ月、企業と家計への貸し出しはかなり弱まった
銀行間の規制目的上の自己資本要件、おそらく低下した
銀行の資本再構成のプロセスの終わっていない可能性
昨日のアナウンスメント、財政出動のためのBOEの条件に合ったPowered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)19時20分
英・キングBOE総裁発言-続き
○英銀行は引き続き資本増強が必要となる可能性も
Powered by セントラル短資FX -
2008年11月25日(火)19時15分
OECD経済見通し
日銀による利下げ、十分な流動性供給を伴なうべき
10月末発表の経済対策、09年の景気後退和らげる
高齢化の進展でサービス分野の生産性向上が重点課題
2009年初めまでにFRBは0.50%利下げが妥当、インフレ低下と経済への圧倒継続で
ECBは2009年初めまでに1.25%利下げが妥当
英中銀は1.00%程度の追加利下げが必要の可能性
カナダ中銀は1.00%の利下げが妥当
米GDP、2008年は1.4%、2009年は-0.9%、2010年は1.6%
日本GDP、2008年は0.5%、2009年は-0.1%、2010年は0.6%
ユーロ圏GDP、2008年は1.0%、2009年は-0.6%、2010年は1.2%
カナダGDP、2008年は0.5%、2009年は-0.5%、2010年は2.1%
中国GDP、2008年は9.5%、2009年は8.0%、2010年は9.2%
スイス経済は2009年に0.2%縮小、2010年は1.5%成長Powered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)19時01分
バローゾ欧州委員長
経済刺激策は政策措置全てに使用可能となるだろう
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)18時52分
英・キングBOE総裁発言
○インフレ率は急激に低下している
○CPI目標に向け必要な行動を起こす
○持続可能な成長再開の手助けをする
○銀行融資が最も切迫した政策課題
○インフレ率は2009年初めに目標に戻る見込み
○10-12月期の需要に顕著な落ち込み見られる
○MPCは目標達成にあらゆる行動とるPowered by セントラル短資FX -
2008年11月25日(火)18時39分
Flash News 欧州時間午前
欧州株価・ダウ先物が下げ幅を拡大するなか、円買い優勢。ドル/円が96円を割り込むなど、連れてクロス円も軒並み本日安値更新となった。ユーロ/円は一時123円割れに迫ったが辛うじて維持。この後NY時間までは目立った指標もないことから、引き続き株価主導の展開が予想される。
ドル/円 95.93-98 ユーロ/円 123.39-44 ユーロ/ドル 1.2860-65
ダウ先物 8312(-73)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)18時33分
南ア経済指標
( )は事前予想
GDP-3Q(前年比):2.9%(3.0%)
*前回修正
GDP(前年比):4.5%→4.4%Powered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)18時31分
英経済指標
( )は事前予想
総合事業投資-3Q(速報値):-0.2%(-1.9%)
総合事業投資-3Q(前年比/速報値):-0.5%(-2.2%)Powered by ひまわり証券
2008年11月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月25日(火)06:50公開11月25日(火)◆NY株式市場続騰。『米経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)15時14分公開
身構えていた雇用統計は予想以上に良くドル全面高、円独歩安も進み実質命令書で円相場のゆくえ気がかり -
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)