
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年11月25日(火)のFXニュース(3)
-
2008年11月25日(火)10時15分
海外市況
NYダウ先物:8395(+10) *09:58時点
NY原油先物:54.14(-0.36)
豪ASX200:3564.70(+139.60)
ユーロ/ドル:1.2848−53Powered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)10時00分
中川財務・金融相
米シティ救済案、大規模で多様な対応を評価
金融危機の好転を期待するが、状況は引き続き注視Powered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)09時48分
「当面緩和方針を継続」=スイス中銀総裁
スイス中央銀行のロート総裁は24日、講演で「向こう数カ月は緩和スタンスの金融政策運営を続ける」と語った。
スイス中銀は先週、1.00%の緊急利下げを実施している。 総裁は、スイスの消費支出の鈍化兆候を指摘した後、「金融政策は今後数カ月、緩和方針を続けるべきだ。インフレ率は平均で2%を下回るだろう」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月25日(火)09時35分
11/25 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;株価との連動性依然強い、リスクはドル高か】
【ユーロ/円取引のポイント;上値展望広がる、続伸要注意】
【ポンド/円取引のポイント;148円超えると150円レベルが視界内に】Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月25日(火)09時28分
Flash News アジア時間午前
本日の日経平均株価は米政府による米金融大手シティグループの救済案を好感してNYダウ平均株価が大幅に上昇した流れを引き継ぎ、前営業日比115.27円高の8026.06円でスタートし、その後上げ幅を400円超に拡大している。ただ、市場では米シティグループの救済案は米経済の抜本的な解決にはつながらず米国の景気悪化を食い止めることはできないとの見方や、またGMなど経営危機に陥っているビッグ3(米自動車大手3社)問題の行方も不透明であることから、株価の上昇には懐疑的な見方も強い。一方、為替市場では日経平均株価は上昇しているものの、株価上昇を手掛かりとした円売りとはならず、ドル/円・クロス円は短期筋の利益確定売りや本邦輸出筋の売りに押され軟調に推移している。
ドル/円 96.79-84 ユーロ/円 124.72-80 ユーロ/ドル 1.2886-91 日経平均株価 8319.83(+409.04)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)09時15分
「200億ポンドの景気対策を発表」=英政府
ダーリング英財務相は24日、付加価値税の引き下げや中小企業支援などを柱とする約200億ポンドの景気対策を発表した。200億ポンドの規模は、国内総生産(GDP)の1%を上回る。
英政府は、景気対策の資金を確保するために、来年度は1180億ポンドの借り入れを行う。国債発行額は1464億ポンドの見通し。当初予想は1100億ポンドだった。
付加価値税の税率は17.5%から15%へ引き下げる。クリスマス商戦を前に、消費を刺激する狙い。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月25日(火)08時50分
日 10月企業向けサービス価格指数
10月企業向けサービス価格指数 -1.4% (市場予想 -0.5%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月25日(火)08時50分
国内・10月企業向けサービス価格指数(前年比)
国内・10月企業向けサービス価格指数(前年比)
前回:+0.1%
予想:-0.5%
今回:-1.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年11月25日(火)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
企業向けサービス価格指数-10月(前年比):-1.4%(-0.5%)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月25日(火)08時21分
「景気刺激策を・・・」=次期米大統領
オバマ次期米大統領は24日、この日発表した経済チームがすでに景気刺激策の策定に取り掛かってており、就任後、直ちに導入したい考えを明らかにした。
オバマ氏は「景気刺激法案を直ちに成立させたい」とし「景気回復に必要な規模となる」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月25日(火)08時06分
11/25 東京市場の注目点
日本時間
08:50 日 10月企業向けサービス価格指数
11:00 NZ 第4四半期インフレ期待
14:00 日 日銀金融経済月報
16:00 独 第3四半期GDP確報
16:10 独 12月GFK消費者信頼感調査Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月25日(火)07時35分
11月25日の主な指標スケジュール
11/25 予想 前回
14:00(日) 日銀月報 *** ***
16:00(独) GDP(季調済/前年比) 0.8% 1.8%
16:00(独) GDP(季調前/前年比) 1.3% 1.3%
16:00(独) GDP季調済(前期比) -0.5% -0.5%
16:00(独) 個人消費 0.1% -0.7%
16:00(独) 輸出 -0.7% -0.2%
16:00(独) 輸入 1.0% -1.3%
18:30(南ア) GDP(前期比年率) 0.3% 4.9%
18:30(南ア) GDP(前年比) 3.0% 4.5%
22:30(加) 小売売上高(除自動車/前月比) 0.2% -0.3%
22:30(加) 小売売上高(前月比) 0.4% -0.3%
22:30(米) GDP(前期比年率) -0.5% -0.3%
22:30(米) GDP価格指数(前期比) 4.2% 4.2%
22:30(米) コアPCE(前期比) 2.9% 2.9%
22:30(米) 個人消費 -3.2% -3.1%
23:00(米) S&P/ケース・シラー総合20(前年比) -16.9% -16.6%
23:00(米) S&P/ケース・シラー米住宅(前年比) -17.1% -15.4%
24:00(米) リッチモンド連銀製造業指数 -26 -26
24:00(米) 住宅価格指数(前月比) -0.7% -0.6%
24:00(米) 消費者信頼感指数 38.0 38.0Powered by セントラル短資FX -
2008年11月25日(火)07時00分
11/24 NYサマリー
24日のNY外国為替市場ではドル/円、クロス/円共に上昇した。
米銀大手シティグループの救済案が好感され米株式市場は大幅に続伸、NYダウも大幅高の動きとなった。またブッシュ米大統領による「他にも金融機関を支援する策の用意ある」との声明もマーケットには後押しとなりNYダウは+300ドル超の上げ幅を記録した。これら株式市場の動きを受けてドル/円、クロス/円は急伸した。
しかしオバマ米次期大統領の「自動車産業の消滅容認はできないが、白紙小切手を切ることはできない」という発言が嫌気されNYダウが+180ドル近辺まで一旦は反落したが、NY原油の急伸を受けてエネルギー株に買いが殺到し再度+500ドルの上げ幅となった。ドル/円はNYダウの大幅上昇に引きずられる形でclose間際には97.40円の本日最高値を更新した。
また、英銀行大手のスタンダード・チャータードが18億ポンドの増資を発表した事や、英政府がVAT(付加価値税)の税率を2009年末まで17.5%→15%に引き下げると発表した事を背景にポンドも堅調に推移した。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円97.27 ユーロ/円125.91 ユーロ/ドル1.2945Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月25日(火)06時48分
NY後場概況--ドル円、一段高
オバマ次期大統領が財務長官にガイトナー氏を正式に指名したことや景気刺激策を
表明したことで、NYダウが先週末比500ドル高まで上げ幅を拡大。ドル円は一時97円05銭付近
まで上値拡大し本日高値を更新。しかしながら、その後株価が急速に上げ幅を縮小したことを
きっかけに、伸び悩む展開。一方、原油高等によりユーロドルが1.2910付近まで上昇していること
から、ユーロ円もストップを巻き込み一時125円の大台乗せしている。
6時46分現在、ドル円96.99-03、ユーロ円125.40-45、ユーロドル1.2925-30で推移しているPowered by セントラル短資FX -
2008年11月25日(火)06時17分
米財務省
MMF保証プログラムの実施期間を2009年4月30日まで延長する
Powered by ひまわり証券
2008年11月25日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年11月25日(火)06:50公開11月25日(火)◆NY株式市場続騰。『米経済指標』と『NY株式市場の動向』に注目。
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 【2025年7月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)