
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2008年11月27日(木)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年11月27日(木)11時00分
NZ 11月NBNZ企業信頼感
11月NBNZ企業信頼感 -43.0 (前回 -42.3)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月27日(木)10時58分
ノワイエ仏中銀総裁
インフレ圧力はユーロ圏で減退している
ECBはさらなる利下げの余地ありPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月27日(木)10時46分
「欧州通貨が上昇」=27日午前
27日午前の東京外国為替市場ではNY市場休場を前に様子見ムードが強まる中、欧州通貨が上昇。
26日NY市場でユーロ/米ドル、ポンド/米ドルが下落したのを受けて、早朝から海外勢の利益確定の買い戻しが強まっている。ユーロ/米ドルは早朝の水準1ユーロ=1.2870ドル近辺から1.2925近辺、ポンド/米ドルは1ポンド=1.5320ドル割れから1.5390手前まで上昇している。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月27日(木)10時32分
Flash Nws アジア時間午前
全般的に方向感の乏しい展開となっている。前日比98.02円で寄り付いた日経平均株価が上げ幅を一時200円超に拡大したことにつれて、ドル/円・クロス円も上値を模索するも、その後株価が伸び悩むとともに反落し、現在は昨日のNYクローズ近辺で推移している。アジア時間は11:00にNZのNBNZ企業信頼感が発表されるものの、基本的には株価動向に左右される展開となりそうだ。なお、米国は感謝祭(サンクスギビングデー)の祝日のため、本日のNY株式市場は休場となる。
ドル/円 95.40-45 ユーロ/円 123.08-15 ユーロ/ドル 1.2896-01 日経平均株価 8413.04(+199.82)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月27日(木)10時03分
海外市況
NYダウ先物:8657(−41) *09:39時点
NY原油先物:53.92(-0.52)
豪ASX200:3611.40(+71.40)
ユーロ/ドル:1.2899-04
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月27日(木)09時55分
11/27 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;参加者少なく、逆に荒れる展開も?!】
【ユーロ/円取引のポイント;21日線割り込み、下値余地拡大も】
【ポンド/円取引のポイント;21日線が依然強い抵抗、やや揉み合いの感も】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月27日(木)09時30分
豪 第3四半期民間設備投資
第3四半期民間設備投資 +0.6& (市場予想 +0.8%、前回 +5.7%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月27日(木)09時20分
日銀政策会合議事録(10月31日開催分)
○須田・中村・亀崎委員が0.25%への利下げを提案
○水野委員、利下げより資金目詰まり対策が課題と主張
○須田委員、今後の金利変更幅に不確実性高める恐れあり議長案に反対
○中村委員、0.25%利下げ幅でも市場機能の維持可能
○亀崎委員、小刻みな利下げは出し惜しみとの印象
○政策金利との上下スプレッド、0.15%や0.25%との意見も
○国際金融面の動揺が日本の金融市場にも波及との認識共有Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年11月27日(木)08時58分
日銀政策会合議事録(10月14日開催分)
国債現先オペの対象拡大は長期国債買入の対象拡大とは異なる点を明確に説明する必要-1人の委員
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月27日(木)08時54分
日銀政策会合議事録(10月31日開催分)
須田・中村・亀崎委員が0.25%への利下げを提案
水野委員、利下げより資金目詰まり対策が課題と主張
須田委員、今後の金利変更幅に不確実性高める恐れあり議長案に反対
中村委員、0.25%利下げ幅でも市場機能の維持可能
亀崎委員、小刻みな利下げは出し惜しみとの印象
政策金利との上下スプレッド、0.15%や0.25%との意見も
利下げ幅は市場機能維持に十分配慮する必要との認識を共有
国際金融面の動揺が日本の金融市場にも波及との認識共有Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月27日(木)08時31分
「財政赤字解消の・・・」=ホワイトハウス
米ホワイトハウスは26日、世界的な金融危機への対応を理由に、2012年までに財政赤字を解消する目標を達成できないとの見通しを示した。
ホワイトハウスのフラット報道官は2012年までの財政黒字実現の可能性について「達成時期は当面先延ばしされるだろう。それについては疑いがない」と述べた。 その上で、報道官は「景気低迷時には政府による対応への期待が高まる」とし、「政府が成長支援に向けて可能な措置を講じることが期待されている。われわれは単なる景気の下降ではなく、金融危機を伴う景気低迷のさなかにある」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月27日(木)08時18分
「NYでのテロ・・・」=米国土安全保障省
米国土安全保障省の報道官は26日、アルカイダがニューヨーク市とその周辺の地下鉄などに攻撃を仕掛ける可能性があるとし、州や地方警察当局に警告を発したことを明らかにした。 報道官は「国土安全保障省と連邦捜査局(FBI)は25日、アルカイダがニューヨーク市とその周辺の交通機関を標的にすることを話し合っていた可能性があるという、信ぴょう性があるものの裏付けの取れていない情報があると州・地方当局に警告した」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月27日(木)08時10分
11/27 東京市場の注目点
日本時間
09:30 豪 第3四半期民間設備投資
11:00 NZ NBNZ企業信頼感
16:00 英 11月ネーションワイド住宅価格Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年11月27日(木)07時48分
スワン豪財務相
世界経済が悪化した場合、追加の景気刺激策を実施する可能性がある
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年11月27日(木)07時03分
11/26 NYサマリー
26日のNY外国為替市場では、ドルは堅調に推移した。
米ドル/円は、NY時間朝に発表された米10月耐久財受注や11月ミシガン大学消費者信頼感指数が大幅に悪化したことを受けてドル売り優勢となり、一時94円近辺まで下落した。しかし、NY時間午後に入るとNYダウがプラスに転じるとドルは急激に買い戻され、米ドル/円は一時95円台後半まで上昇したものの、利益確定の売りに押され上値は重く95円台半ばまで反落した。
ユーロ/円は、NY時間入り直後は123円近辺での取引となっていたが、米国のリセッションが深刻化している兆しから、投資家の円キャリー取引を手仕舞うとの観測から上下に振れる展開となり、往来相場となった。
日本時間7:01現在(BIDレート)
米ドル/円 95.64、 ユーロ/円 123.14、 ユーロ/ドル 1.2877Powered by NTTスマートトレード
2022年07月04日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は135円台半ばへ反発(19:09)
-
[NEW!]NY為替見通し=独立記念日で休場の中、ECB高官の講演に要注目か(19:00)
-
[NEW!]欧州通貨じり高、ユーロドル1.0457ドル、ポンドドル1.2137ドル(18:37)
-
リスク回避的な円買い優勢気味(18:07)
-
【速報】ユーロ圏・5月生産者物価指数は予想を下回り+36.3%(18:01)
-
ユーロ・円は下げ渋り(17:48)
-
欧州主要株価指数一覧(17:32)
-
東京為替概況:ドル・円強含み、東京市場終盤にかけて135円台半ばまで戻す(17:28)
-
ハンセン指数取引終了、0.13%安の21830.35(前日比-29.44)(17:15)
-
ドル・円強含み、東京市場終盤にかけて135円台半ばまで戻す(17:10)
-
東京外国為替市場概況・17時 ユーロ円、小高い(17:06)
-
ドル・円は下げ渋りか、米国休場で主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(16:44)
-
豪S&P/ASX200指数は6612.60で取引終了(16:37)
-
豪10年債利回りは下落、3.560%近辺で推移(16:36)
-
豪ドルTWI=61.4(+0.1)(16:35)
-
上海総合指数0.53%高の3405.427(前日比+17.790)で取引終了(16:06)
-
スイス・6月消費者物価指数:前年比+3.4%で市場予想を上回る(15:59)
-
ドル円 135.51円までじり高、ダウ先物が下げ幅縮小(15:43)
-
豪ドル円、一時92.63円まで上昇 WTI原油価格は0.5%前後高でリスクオン(15:35)
-
【速報】独・5月貿易収支:-10億ユーロで市場予想を下回る(15:08)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、買い戻し(15:06)
-
日経平均大引け:前週末比218.19円高の26153.81円(15:05)
-
ドル・円:ドル・円は135円20銭台でやや底堅い動きを続ける(14:59)
-
NZSX-50指数は10862.34で取引終了(14:53)
-
NZドル10年債利回りは下落、3.63%近辺で推移(14:53)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!

ビットコイン/円+21599.002632925.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+135.200019428.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+107.400018597.4000 ![]() |


- 7月4日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国が独立記念日で休場となる点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円が、137円台で頭打ちになったと判断するのは早すぎ! ドルインデックスが、「上昇トライアングル」を上放れる可能性(陳満咲杜)
- 【7月4日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 豪ドル/円は、8月に80%の確率で下落!?夏限定の短期戦略で、豪ドル/円を売り!米ドル/円は下がっても132円~131円台か(西原宏一&大橋ひろこ)
- 景気後退(リセッション)懸念がテーマ!米6月ISM製造業53.0→2年ぶり低水準。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)