
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年11月26日(水)のFXニュース(2)
-
2008年11月26日(水)11時33分
東京前場概況-円買い戻し進展
米・感謝祭休暇を前にしたポジション調整への警戒感から、ドル円クロス円を
中心に利益確定売りが先行。朝方に95円半ばまで戻りを試したドル円は94円
80銭付近まで下落、ユーロ円が一時123円30銭付近まで売り込まれるなど、ド
ル円クロス円は軒並み本日安値を更新。しかしながら寄付き直後150円超の
下落となった日経平均の下げ渋りを受け、急落後の押し目では買いが散見さ
れ、ドル円は再び95円台、ユーロ円は124円80銭付近の水準を回復している。
11時33分現在、ドル円95.09-13、ユーロ円123.76-81、ユーロドル1.3010-15で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年11月26日(水)10時08分
「円がジリ高の展開」=26日午前
26日午前の東京外国為替市場では円がジリ高の展開。
27日の米感謝祭休暇入りを前にした海外勢のポジション調整の動きへの警戒から様子見ムードの強まる中、前日比マイナス圏での上値の重い展開の続いている日経平均株価の動きを受けて円買いが強まり、ユーロ/円は早朝の1ユーロ=124円半ばから123.35割れ、米ドル/円は1ドル=95円半ばから94.80近辺まで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月26日(水)10時05分
海外市況
NYダウ先物:8415(−30) *09:52時点
NY原油先物:51.12(+0.35)
豪ASX200:3609.10(−14.30)
ユーロ/ドル:1.3021−26
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月26日(水)09時55分
米AIG
不良資産救済プログラムに基づく財務省への優先株400億ドルの売却を完了
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月26日(水)09時52分
Flash News アジア時間午前
本邦輸出筋や機関投資家等の売りに押され、ドル/円・クロス円は下値模索の展開に。また、本日の日経平均株価が米国をはじめ世界経済の悪化懸念から輸出関連株を中心に売られ軟調な展開となっていることも、ドル/円・クロス円の重しとなっている。本日アジア時間は主だった経済指標の発表が予定されいない。現在は本邦輸出筋等の売りが先行しているが、一巡すると株価の動向に左右される展開となる可能性も。
ドル/円 95.00-05 ユーロ/円 123.57-66 豪ドル/円 61.36-46 日経平均株価 8228.39(-95.54) NYダウ先物 8425(-20)Powered by ひまわり証券 -
2008年11月26日(水)09時41分
「大規模景気刺激を策発表へ」=仏政府
フランスのサルコジ大統領は25日、「仏政府は10日以内に大規模な景気刺激策を発表する」と語った。 大統領は詳細は明らかにしなかったものの、「今後10日以内に、自動車業界、特に景気減速で大きな打撃を受けている自動車部品メーカー救済と、建設セクター強化に向けた再生計画を発表する」と述べた。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月26日(水)09時33分
11/26 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;米感謝祭前、調整的な需給要因などに要注意】
【ユーロ/円取引のポイント;底堅い一方で上値も重く上げ渋り】
【ポンド/円取引のポイント;21日線が依然強い抵抗、やや揉み合いの感も】Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月26日(水)08時44分
ウェーバー独連銀総裁
ECB(欧州中銀)は一段の利下げ余地がある
Powered by ひまわり証券 -
2008年11月26日(水)08時06分
「次期米大統領、26日にも会見」=側近
オバマ次期米大統領の側近が25日明らかにしたところによると、オバマ次期大統領は26日にも記者会見を行う。側近によると、経済に焦点を合わせた内容になる模様。 会見の開始時刻は米東部時間午前10時45分(日本時間27日午前零時45分)の予定。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月26日(水)07時21分
11/26 東京市場の注目点
日本時間
14:00 シ 10月生産者輸入価格
16:00 独 10月輸入物価指数
時間未定 独 11月消費者物価指数Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月26日(水)07時00分
11/25 NYサマリー
25日のNY外国為替市場は、FRBの金融対策が好感されたが、主要通貨でドル売りの展開となった。
米ドル/円は、LDN時間では米株価指数先物がマイナス圏に下落していたことから軟調な推移となり95円台後半へ下落していたものの、NY時間入り直後にFRBが政府支援機関(GSE)の債務を最大1000億ドル、住宅ローン担保証券(MBS)を最大5000億ドル購入するとの報道をうけて、米株価指数先物はプラス圏に急上昇し米ドル/円は一時96円台半ばまで急伸した。米消費者信頼感指数が市場予想を上回ったことも好感されたが、上値は重く感謝祭を控えて積極的な動きを抑えていることやクロス/円が伸び悩んだことも重なって、米ドル/円は一時94円台後半まで下落した。
その後は、95円台後半まで反発したが勢いは続かず95円台前半での取引となっている。
ユーロ/円は、FRBによる金融対策を好感して123円近辺から一時125円台後半へ急伸した。その後は、反落し123円台前半へ下落し上下に振れる展開となったものの、124円台半ばで取引を終えている。
ユーロ/ドルは、FRBによる金融対策を好感して1.28ドル台前半から1.30ドル台半ばまで上昇し高値圏での推移となった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円 95.20、 ユーロ/円 124.39、 ユーロ/ドル 1.3062Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月26日(水)07時00分
米 週間ABC消費者信頼感指数
-52(市場予想-53)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年11月26日(水)06時25分
11月26日の主な指標スケジュール
11/26 予想 前回
07:00(米)ABC消費者信頼感指数 -53 -52
14:00(シ)鉱工業生産(前年比) -8.1% 2.4%
14:00(シ)鉱工業生産(前月比/季調済) -5.2% 7.0%
18:30(英)GDP(前期比) -0.5% -0.5%
18:30(英)GDP(前年比) 0.3% 0.3%
18:30(英)個人消費 -0.3% -0.1%
18:30(英)輸出 -0.3% 0.0%
18:30(英)輸入 -0.9% -0.5%
19:30(南ア)CPI(前月比) 0.3% 0.2%
19:30(南ア)CPI(前年比) 12.4% 13.1%
19:30(南ア)CPIX(前月比) 0.3% 0.1%
19:30(南ア)CPIX(前年比) 12.5% 13.0%
19:30(南ア)消費者物価指数(コア/前年比) 13.5% 13.9%
22:30(米)PCEコア・デフレータ(前月比) 0.0% 0.2%
22:30(米)PCEコア・デフレータ(前年比) 2.2% 2.4%
22:30(米)PCEデフレータ(前年比) 3.3% 4.2%
22:30(米)個人所得 0.1% 0.2%
22:30(米)新規失業保険申請件数 535K 542K
22:30(米)耐久財受注 -3.0% 0.9%
23:45(米)シカゴ購買部協会景気指数 37.0 37.8
24:00(米)ミシガン大学消費者信頼感指数 57.5 57.9
24:00(米)新築住宅販売件数 441K 464K
24:00(米)新築住宅販売件数(前月比) -5.0% 2.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年11月26日(水)06時23分
Flash News NY時間午後
FRBによる住宅ローン担保証券の購入計画を好感し米株式市場は堅調に推移。しかしこの日発表された米経済指標が軒並み悪化を示した事でその株式市場、ドルは結局上値の重い展開となった。米財務省、FRBは信用市場改善のために総額8000億ドル(およそ77兆円)の新たな措置を発表、これが市場心理の改善に寄与した。しかし11月リッチモンド連銀指数が事前予想を下回り、11月消費者信頼感指数はヘッドラインこそ事前予想を上回ったものの、米雇用統計への指針となる構成項目が軒並み悪化。ポールソン財務長官が今月18日に「救済プログラムは景気刺激策ではない」と述べている通り、米経済は一連の政策とは裏腹に悪化し続けている事が改めて示された。ユーロやポンド、スイスフランといった主な欧州通貨はそのドルの下落を背景に強含んだ。毎週木曜日に発表される米新規失業保険申請件数は、今週木曜日(27日)が感謝祭で休日のため、水曜日(26日)に前倒し発表される。NY原油先物は50.77ドル(6.8%安)で取引を終了。今年7月の最高値(147.27ドル)から6割以上下げている。
ドル/円 95.17-22 ユーロ/円 124.29-34 ユーロ/ドル 1.3059-64Powered by ひまわり証券 -
2008年11月26日(水)05時49分
NY後場概況--欧州買いドル売り
28日に米国感謝祭休暇を控えていることから、欧州通貨を中心にポジション調整の動きが
活発化。ポンドドルがストップをつけにいく動きから1.5530付近まで上値拡大し、ポンド円も
一時148円の大台乗せ。一方、軟調な米株を背景に、ドル円は昨日の安値レベルである
94円95銭付近まで下押しするものの、その後株価がやや持ち直したことをきっかけに、再び
95円台を回復し揉み合いとなっている。
5時45分現在、ドル円95.66-70、ユーロ円125.05-10、ユーロドル1.3070-75で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]NY外為:BTC8.3万ドル台で底堅く推移、リスク資産売りは継続、世界貿易戦争懸念(04/05(土) 02:35)
- [NEW!]【速報】ドル・円147円手前、米大幅利下げ観測後退、パウエルFRB議長のタカ派発言(04/05(土) 02:32)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/05(土) 02:08)
- 欧州主要株式指数、続落(04/05(土) 02:03)
- ドル円、146.66円まで上昇 株価急落でリスク・オフのドル買い(04/05(土) 01:51)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1361ドル安、原油先物5.19ドル安(04/05(土) 01:30)
- ドル円、底堅い動き 146.20円付近で推移(04/05(土) 01:20)
- NY外為:リスクオフ再開、パウエルFRB議長は当面政策据え置き再表明、米大統領は利下げ要請(04/05(土) 01:06)
- 【パウエルFRB議長】 「我々は急ぐ必要なく、時間があるとの感触」(04/05(土) 01:05)
- 【パウエルFRB議長】「2%のインフレ目標に向けた進展は最近鈍化」(04/05(土) 00:39)
- 【パウエルFRB議長】「ハードデータは弱まっているが、依然堅調な成長見通し」(04/05(土) 00:38)
- 【速報】米株再び下落、パウエルFRB議長が利下げに慎重姿勢再表明(04/05(土) 00:35)
- 【パウエルFRB議長】「明確な政策に言及するのは時期尚早」(04/05(土) 00:34)
過去のFXニュース


- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年04月04日(金)11時38分公開
米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米… -
2025年04月04日(金)09時50分公開
ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。 - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- ドル円145円台!米スタグフレーション懸念高まる!FRB→年内利下げ回数2回から4回へ増加する見通し。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)