ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年11月26日(水)のFXニュース(1)

  • 2008年11月26日(水)02時57分
    ビーニ・スマギECB(欧州中銀)理事

    商品価格の下落はインフレ低下に繋がる
    ユーロ安は投資を加速させるだろう
    中央銀行にとってのリスクは早い段階での弾切れだ
    市場に対する信頼回復が優先課題だ
    政府は銀行の再資本化を急がなければならない
    米国にはより大きくアクションが必要だ
    政府は行動を忌避してはならない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月26日(水)02時43分
    NY前場概況--ドル円、上値重し

    『FRBがGSE債務、住宅ローン担保証券を最大6000億ドル購入』との一部報道を受け、
    米株先物や欧州株が反発したことから、円売り圧力が強まり、ドル円は欧州時間の
    高値レベルである96円65銭付近まで値を戻す展開。しかしながら、その後NYダウが
    マイナス圏に転じ、ドルストレートでのドル売り圧力が強まっていることから、ドル円は
    一時95円丁度手前まで下押し本日安値を更新している。
    2時40分現在、ドル円95.31-35、ユーロ円123.92-97、ユーロドル1.2996-01で推移している。

  • 2008年11月26日(水)02時00分
    「FRBの新たな対応策は・・・」=米財務長官

    25日、ポールソン米財務長官はワシントンでの記者会見で、「FRBの新たな対応策について銀行の融資の拡大に貢献する」と述べた。

    さらに同長官は、「規制当局の全ての権限内の手段を使って金融市場を安定化させ、経済への悪影響を最小限に抑えるよう努力している」とも述べた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月26日(水)01時05分
    「ECBには・・・」=ユーログループ議長

    25日、ルクセンブルグでのイベントでユンケル・ユーログループ議長は記者団に対して、
    「インフレ率が低下しつつあることは明確なことから、ECB総裁の発言のようにECBには追加利下げの余地がある」と述べた。

    さらに、同議長は「金融政策だけで全てが解決できるわけではない。各国政府ならびにEU全体でも財政と金融政策の両面での景気対策が重要」と述べている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年11月26日(水)01時05分
    米財務省

    来月4、5日に北京で米中経済対話を開催
    ポールソン財務長官が参加

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月26日(水)00時57分
    米・9月住宅価格指数(前月比)

    米・9月住宅価格指数(前月比)

    前回:-0.6%
    予想:-0.7%
    今回:-1.3%

  • 2008年11月26日(水)00時40分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    住宅価格指数-9月:-1.3%(-0.7%)

    *前回修正
    -0.6%→-0.8%

    *38分の遅延

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月26日(水)00時19分
    ポールソン米財務長官

    ABS向け融資プログラムの2000億ドルは出発点だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月26日(水)00時15分
    Flash News NY時間午前

    米11月消費者信頼感指数は44.9と事前予想(38.0)を上回り、一方11月リッチモンド連銀製造業指数は-38とこちらは事前予想(-26)を下回った。消費者信頼感指数は構成項目の「期待指数」が35.7→46.7へと急伸しており、これがヘッドラインの改善に繋がった。しかし失業率との相関性が高いと言われる「職を得るのが困難」との構成項目は36.6→37.7へと悪化した。2つの指標のヘッドラインは好悪まちまちとなったが、構成項目を含め総じて見ると、見た目ほど決して良くはない。今回の消費者信頼感指数の構成項目を受け、来月始めの米雇用統計(特に失業率)に対する懸念が拡大した。

    ドル/円 95.63-68 ユーロ/円 124.70-75 ユーロ/ドル 1.3040-45

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月26日(水)00時05分
    米・11月消費者信頼感指数

    米・11月消費者信頼感指数

    前回:38.0
    予想:38.0
    今回:44.9

    米・11月リッチモンド連銀製造業指数

    前回:-26
    予想:-26
    今回:-38

  • 2008年11月26日(水)00時01分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    リッチモンド連銀製造業指数-11月:-38(-26)

    *1分遅延

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月26日(水)00時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    消費者信頼感指数-11月:44.9(38.0)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年11月26日(水)00時00分
    米 9月住宅価格指数、11月消費者信頼感指数他

    9月住宅価格指数 -1.3% (市場予想 -0.7%)
    11月消費者信頼感指数 44.9 (市場予想 38.0)
    11月リッチモンド連銀製造業指数 -38 (市場予想 -26)

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム