ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年12月22日(月)のFXニュース(4)

  • 2008年12月22日(月)17時18分
    中国人民銀行

    複雑な国際環境が政策の実施をより困難にしている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月22日(月)17時16分
    スウェーデン経済指標

    ( )は事前予想

    景気動向調査-12月:68.9(70.0)
    消費者信頼感指数-12月:-23.4(-25.5)
    製造業信頼感指数-12月:-37(-32)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月22日(月)16時44分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間は円売りが先行し、ドル/円・クロス円は底堅く推移した。NYダウ先物の堅調推移が下支え材料となったが、日銀が12月金融経済月報で現状の景気判断を2ヶ月連続で下方修正し、2002年3月以来の「悪化している(11月の時は停滞色が強まっている)」としたことも円の重しとなった。一方、本日の日経平均株価は先週金曜日の米政府による米自動車メーカーへの融資計画やドル/円の下げ一服を好感し、前週末比+135.26円の8723.78円で取引を終了。

    ドル/円 89.72-76 ユーロ/円 126.15-22 豪ドル/円 61.51-57 NYダウ先物 8588(+55)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月22日(月)16時18分
    「トヨタを格下げ方向で・・・」=ムーディーズ

    米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは22日、「トヨタ自動車の無担保長期債務格付けAaaを引き下げ方向で見直す」と発表した。  ムーディーズによると、今回の格付け見直しは、自動車への需要縮小、円高に伴う販売台数、プロダクトミックスの悪化を主因として、2009年3月期の業績予想を下方修正すると発表したことを受けた措置。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月22日(月)16時10分
    独 1月GFK消費者信頼感調査

    1月GFK消費者信頼感調査 2.1 (市場予想 2.2)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月22日(月)16時03分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    輸入物価指数-11月:-3.4%(-2.3%)
    輸入物価指数-11月(前年比:-1.3%(0.0%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月22日(月)16時02分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    GFK消費者信頼感調査-1月:2.1(2.1)

    *前回修正
    GFK消費者信頼感調査:2.2→2.1
    *10分フライング

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年12月22日(月)16時00分
    独・11月輸入物価指数(前月比)

    独・11月輸入物価指数(前月比)

    前回:-3.6%
    予想:-2.5%
    今回:-3.4%

    独・11月輸入物価指数(前年比)

    前回:+2.9%
    予想:-0.2%
    今回:-1.3%

  • 2008年12月22日(月)16時00分
    独 11月輸入物価指数

    11月輸入物価指数
     前月比 -3.4% (市場予想 -2.5%)
     前年比 -1.3% (市場予想 -0.2%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月22日(月)15時58分
    12/22 東京サマリー

    22日の東京外国為替市場は、取引閑散となる中、円を売る動きが広がり、米ドル/円、クロス円ともに上昇した。

    米ドル/円は、前週末終値と同水準の89円台前半取引を開始。クリスマス前ということもあり、取引が閑散とする中、今年の実質的な最終取引となる実需筋がドル買いを出していることから堅調に推移し、一時90円台へ上昇した。その後は、上値の重い展開となり、90円付近で一進一退となっている。

    クロス円も総じて上昇。クリスマス休暇前のショートカバーが中心とみられ、ユーロ/円は一時126円台乗せ、ポンド/円も一時134円台後半まで上昇した。

    ユーロ/ドルは堅調に推移し、一時1.40台前半へ上昇したものの、上値は重く1.40付近へ下落し取引されている。

    日本時間15:57現在(BIDレート)
    米ドル/円 89.92  ユーロ/円 125.80   ユーロ/ドル 1.3993

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月22日(月)15時50分
    12/22 海外市場の注目点

    日本時間
    16:00 独 11月輸入物価指数
    16:10 独 1月GFK消費者信頼感調査
    19:00 ユーロ圏 10月鉱工業新規受注
    23日
    06:45 NZ 第3四半期GDP
    08:00 豪 コンファレンスボード景気先行指数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月22日(月)15時13分
    東京後場概況-ドル円反落

    米株先物の上昇一服や日経平均の伸び悩みを受けドル円クロス円の買い
    戻しも一巡、ドル円は本日高値90円20銭付近まで上昇後は89円後半でじり
    安に推移。3カ月連続の下方修正となった日銀月報や『米景気後退は戦後
    最長となる可能性が高い』等の白川日銀総裁発言が伝わるとクロス円にも
    売り圧力が強まり、ユーロ円が125円後半で揉み合うなど朝方堅調だったク
    ロス円は全般的に伸び悩み。欧州勢参入を前に様子見ムードの強い相場
    展開となっている。

    15時13分現在、ドル円89.92-94、ユーロ円125.76-81、ユーロドル1.3989-92で推移している。

  • 2008年12月22日(月)15時07分
    「135円26銭高での大引け」=日経平均

    22日の東京株式市場では日経平均株価が反発。米自動車大手への融資が決まったことや、外国為替市場で、米ドル/円が90円前後と円高に一服感が出ていることなどに支えられた。一方、クリスマス休暇入りを控えて海外投資家を中心に参加者が少なく、次第にこう着感が強まった。大引けは週末比135円26銭高の8723円78銭。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月22日(月)14時55分
    「金利がここまで低下・・・」=日銀総裁

    白川方明日銀総裁は22日、日本経団連の会合で講演し、「日米とも金融機関取引における翌日物金利がここまで低下してくると、金利による景気刺激効果という点では、今後は企業の資金調達のしやすさをどのようにして高めるかが、政策的に意味のある論点だ」と語った。また、日銀がコマーシャルペーパー(CP)買い入れを決定したことに関連して、「中央銀行として企業の支援を進める上で、どこまでが必要かつ適当な範囲か、あらためて検討を深めていく方針だ」とした。世界経済動向に関する認識について総裁は、「米国経済の後退は戦後最長となる可能性が高い」と厳しい見方を示し、「世界の景気が同時に急激な減速に直面していることは初めての経験であり、今回の景気後退の特色だ」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年12月22日(月)14時36分
    白川日銀総裁の講演

    ○世界経済、日本経済にとって非常に厳しい一年だった
    ○世界的な信用バブルの崩壊が起きた
    ○金融と実体経済の負の相乗作用が顕在化している
    ○国内金融資本市場は今なお強い緊張状態にある
    ○米住宅市場の調整はなお続くとみられる
    ○米国経済の景気後退は戦後最長となる可能性が高い
    ○世界経済の先行きに不確実性が高い
    ○国内民間需要は更に弱まっていく可能性が高い
    ○景気は当面の厳しさを増す可能性が高い
    ○景気は更に下振れるリスクがあることに注意必要
    ○CP買い入れは中央銀行として異例の対応
    ○米欧に比べ国内金融市場は想定的に安定している
    ○株式下落が金融機関の貸出態度を慎重化させる可能性

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム