ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2009年01月12日(月)のFXニュース(2)

  • 2009年01月12日(月)23時48分
    Flash News NY時間午前

    ポンド売りが優勢に。10日(土)にNIESR(英国立経済社会研究所)が第4四半期のGDP見通しを-1.5%と発表した事が嫌気されている。四半期ベースでの落ち込みとしてはここ30年で最悪の水準。先週8日、BOE(英中銀)は政策金利を設立以来最低の1.5%に引下げ、またブラウン首相は減税とおよそ500億ポンドの金融支援を発表している。NIESRによると、この500億ポンドもGDPにとってネガティブな要因になるとの事。

    ポンド/円 133.18-28 ポンド/ドル 1.4860-70 ユーロ/ポンド 0.9010-20

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月12日(月)23時06分
    市況-カナダ11月新築住宅価格指数

    前月比でのマイナスはこれで2ヶ月連続。前年比では0.7%と辛うじてプラスを維持したが、これは1999年以来の最低の伸び率となる。特にカルガリー(-1.1%)、バンクーバー(-1.7%)の下げが響いた

    カナダ/円 75.05-15

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月12日(月)22時45分
    「世界経済は・・・」=欧州中央銀行総裁

    12日、トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁は、バーゼルでの中央銀行総裁会議後の記者会見の中で2010年には世界経済は回復の方向に進むとの見解を各国中央銀行総裁が示していることを明らかにした。

    同総裁は、「こういった発言がユーロ圏の金融政策について示唆するものではないので、そのように受け取ってほしくない」との述べている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月12日(月)22時30分
    カナダ・11月新築住宅価格指数(前月比)

    カナダ・11月新築住宅価格指数(前月比)

    前回:-0.4%
    予想:-0.3%
    今回:-0.3%

  • 2009年01月12日(月)22時30分
    カナダ 11月新築住宅価格指数

    11月新築住宅価格指数 前月比 -0.3% (前回 -0.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月12日(月)22時30分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    新築住宅価格指数-11月:-0.3%(-0.3%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月12日(月)22時00分
    ドルが90円を割り込む=欧州時間

    12日、欧州時間終盤でドルは弱含んでいる。欧州時間序盤で今週発表予定のECBの政策金利に利下げ観測が浮上したことからユーロが対円・対ドルで軟化し、クロス円も軟調な推移となったことで米ドル/円が一時89.50水準まで下落した。その後は89.90付近まで買い戻されている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年01月12日(月)21時40分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    新興市場含めた世界の景気減速、09年に著しくなる公算大
    2010年に大幅に回復する見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月12日(月)21時35分
    欧州後場概況--ドル円下落、資源国通貨軟調

    主だった経済指標もなく材料に欠く展開が続く中、米雇用統計悪化を背景
    にドル円は一時89円60銭を割り込む動き。また、NY原油相場が一時38ドル
    台へ下落したことで資源国通貨が弱含み、豪ドル/ドルやドルカナダが弱
    含んでいる。一方、ユーロドルは欧州午前の下落分を相殺し、再び1.34ドル
    台に回復。この後NYタイムでも主だった米経済指標がないことからマーケット
    は株の動きに左右される展開が予想される。

    21時35分現在、ドル円89.83-85、ユーロ円120.66-71、ユーロドル1.3432-35
    で推移している。

  • 2009年01月12日(月)21時02分
    周小川・中国人民銀行総裁

    外貨準備は依然伸びているが以前よりもペースは鈍化

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月12日(月)20時46分
    Flash News 欧州時間午後

    豪ドルが軟調に推移している。NY原油先物の下落が資源国通貨の下落圧力を強めているなか、周小川・中国人民銀行総裁による中国の2009年の8%成長見通しには下方リスクがあるとのコメントも豪ドルの重しとなっている(中国は豪州の第2位の輸出相手国)。NY原油先物の下落は世界的な景気悪化による大幅な需要減少懸念が大きな要因。原油価格が一段と下落すれば、つれて豪ドルも下落しそうだが、豪ドル/ドルは0.6760-70ドル(昨年12月18-19日安値)、豪ドル/円は61.10円(昨年12月24日安値)が目先の下値のポイントとなりそうだ。

    豪ドル/円 61.44-50 豪ドル/ドル 0.6837-43 ユーロ/豪ドル 1.9564-78 NYダウ先物 8519(-4) NY原油先物 38.61(-2.22)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月12日(月)18時40分
    欧州前場概況-クロス円下値模索

    下方向に窓を開け下落したクロス円は、欧州勢参入前の買い戻し一巡後、再び
    下値模索の動き。中でもユーロ円は今週欧州中銀による利下げ観測が一部で
    浮上していることもあり、東京時間の安値を割り込み120円10銭付近まで下値を
    拡大。ポンド円が134円前半、豪ドル円が62円割れとなるなど、他クロス円の下
    げを主導している。一方、朝方に一時89円台後半まで下落したドル円はドルが対
    主要通貨で強含んでいることもあり90円前半を中心に揉み合いとなっている。

    18時40分現在、ドル円90.14-16、ユーロ円120.48-53、ユーロドル1.3366-69で推移している。

  • 2009年01月12日(月)17時51分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州株式市場は下落で始まる。アジア時間の流れを引き継ぎ、ユーロ/円が軟調に推移。ユンカー・ユーログループ議長が『2009、2010年は困難な年になるだろう』と発言したことや、IMF(国際通貨基金)ストロスカーン専務理事の『欧州が景気刺激策で遅れ』などの弱気発言が売り材料として見られている模様。この後欧州時間では経済指標の発表などが予定されていないことから、要人発言に焦点を当てた相場展開がされそうだ。またユーロ/ドルでは中東系の売りも観測されている。

    ユーロ/円 120.24-29 ユーロ/ドル 1.3336-41 ユーロ/ポンド 0.8912-19

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月12日(月)17時32分
    スウェーデン経済指標

    財政収支-12月:-1326億SEK

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年01月12日(月)16時05分
    1/12 アジア市場サマリー

    12日のアジア市場では、株安を受けて円買いが強まった。

    成人の日で日本が祝日、東京勢不在で取引の細るなか、12日のアジア市場では、米雇用統計悪化を嫌気して9日米株式市場が下落したのを受けて、序盤から主要株価が軟調となった。
    外国為替市場では、株安を受けてリスク回避の円買いが強まり、ユーロ/円は9日NY市場引け水準の1ユーロ=121.75円から120.40割れまで、米ドル/円も1ドル=90.40円割れから89.90割れまで下落した。
    その後は、材料難から、さらに円の高値を追うには至らず、利益確定の円売りにより反発して後、それぞれ120円台後半、90円台前半での上値の重い展開が続いている。

    その他の通貨で目立ったのは、豪ドルの下落。 米株安を受けて、シドニー取引所のASX200指数が一時大きく売られたことからリスク回避の円買いが強まり、豪ドル/円が早朝の水準1豪ドル=63.15円から62.10割れまで下落したのをきっかけに豪ドル安が進行、豪ドル「/米ドルも短期筋のストップロス注文を巻き込んで1豪ドル=0.7000ドル近辺から0.6895ドル近辺まで下落している。

    日本時間16:00現在(Bidレート)
    米ドル/円 90.05     ユーロ/円 120.82   ユーロ/米ドル 1.3415    豪ドル/円 62.40

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム