
2009年01月13日(火)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年01月13日(火)06時00分
NZ経済指標
NZIER 企業景況感-4Q:-64
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)05時04分
欧州後場概況-クロス円軟調
欧州数ヶ国の格付け引き下げの噂を背景とした欧州通貨売りが継続。ユーロ円は一時118円70銭付近まで
下押し、ポンド円は一時132円割れとなるなどクロス円は軟調に推移。また、ドル円はクロス円につれ安、
NYダウが前日比100ドル超安となっていることもあり一時昨年12月19日以来となる89円割れを示現。一方、
豪ドルやカナダドルの資源国通貨は商品市場の大幅下落で対ドル対円で弱含みとなっている。
午前5時09分現在、ドル円89.04-06、ユーロ円119.17-22、ユーロドル1.3384-87で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月13日(火)04時06分
FRB(連邦準備制度理事会)
クロズナー理事が1月21日を以って辞任
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)03時52分
ロックハート・アトランタ連銀総裁-質疑応答
現時点でFRBのバラスシートとインフレに関して懸念していない
ある時点ではバランスシートの縮小目指さないといけない
インフレリスクなしにバランスシートの拡大に成功している事は喜ばしい
景気回復には住宅市場の安定と消費者信頼感の回復必要だ
現時点で米国のデフレリスクを懸念していない
2009年の大半、もしくはそれ以上の期間現在の非常に低い金利を維持する事可能Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)03時02分
市況-ロックハート・アトランタ連銀総裁
スピーチの中で「2008年第4四半期、09年第1四半期のGDPは-4%〜-6%の可能性も」との見方を示した。先週9日にはローゼングレン・ボストン連銀総裁も「第4四半期の米経済は大幅なマイナス成長となったもよう、09年上期もマイナス成長の可能性ある」と、同様の見方を示している。ロックハート総裁は今年FOMCで投票権を有するメンバー(FOMCの投票権は一部輪番制)。
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)02時58分
ロックハート・アトランタ連銀総裁
FEDは政策手段を使い切ったわけではない
手段はまだ十分にある
金融環境は9月以降幾分改善したが、まだ脆弱さ残る
実質的なゼロ金利、経済に大きな影響与えるだろう
FEDの政策は引き続き経済に調整的な影響与えうる
米経済は非常に弱い
2008年第4四半期、09年第1四半期のGDPは-4%〜-6%の可能性も
米経済は2009年下半期に改善に向かうだろう
FRBによるGSE債の購入、市場の機能改善に一役果たすだろう
市場機能の回復が景気回復に繋がっていく
FEDの一連の措置は機能している
一連の措置はここ数週間、信用市場ひっ迫の解消の手助けに
市場ショックが経済見通しを下向きにさせるリスクは常にあるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)02時54分
市況-ドル下落
特に対ユーロで下落している。ロックハート・アトランタ連銀総裁による「2008年第4四半期、09年第1四半期のGDPは-4%〜-6%の可能性も」との非常に弱気な見通しが嫌気されている
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)01時47分
ポールソン米財務長官
困難な時期はまだ続くだろう
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)01時47分
市況-ドル円 88円台へ
米株式市場の下げ幅拡大を受け、ドル円、クロス円も続落へ
ドル/円 88.94-99 ユーロ/円 118.81-86Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)00時58分
NY前場概況-ユーロ売り優勢
ECBが積極的な利下げとの噂や『スペイン長期国債格付け引き下げ視野に見直し』との一部報道を受け
ユーロ売りが活発化。ユーロドルは1.3400付近から一時1.33割れユーロ円は一時119円割れとなるなど
急落、この動きに他のクロス円もつれ安となりポンド円が一時132円半ばまで豪ドル円が61円割れ目前
まで売られるなど軟調。また、ドル円は米系からの売りが観測され一時89円15銭付近まで下落、
本日安値を更新している。
午前1時03分現在、ドル円89.23-25、ユーロ円119.09-14、ユーロドル1.3345-48で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月13日(火)00時38分
カナダ中銀-四半期企業景況感調査
第4四半期の企業景況感は前期に比べ大きく落ち込んだ
ほぼ全ての企業が1997年の調査開始以来最低の見通しに
63%の企業が信用市場ひっ迫と報告(前回は44%)、31%と変わらずと報告
57%の企業が将来の売上減を予想(前回は34%)
およそ50%の企業が向こう12ヶ月で投資減を予想、17%は変わらずPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)00時30分
ユーロが下落=12日NY市場
12日、米格付け機関S&P(スタンダードアンドプアーズ)社が、スペインの長期ソブリン格付けを格下げを視野に入れ見直す可能性があるとの報道からユーロは下落し対円で119円を割り込んで一時118.80付近まで下落し、対ドルでも一時1.3280付近まで下落した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月13日(火)00時26分
スペイン政府
格下げされるとは予想していない
成長回復に向け、必要なあらゆる事やっているPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)00時11分
Flash News NY時間-速報
ユーロが急落。格付け機関SPが「スペインの長期外貨建てソブリン格付けを現在の”AAA”から引下げる可能性」と発した事が嫌気されている。SPは先週金曜日にも「ギリシャの格付け見通しを”ネガティブ(格付けが下方に向かう可能性を示す)”に位置付け」とし、ユーロ売りを誘った。
ドル/円 89.45-50 ユーロ/円 119.20-25 ユーロ/ドル 1.3310-15Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)00時07分
市況-ユーロ急落
格付け機関 SPによるスペインの格下げ示唆を嫌気
Powered by ひまわり証券
2023年06月09日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午後0時台):ダウ52ドル高、原油先物2.51ドル安(01:15)
-
[NEW!]【NY午前外為概況】ドル・円は138円81銭から139円75銭で推移(01:06)
-
[NEW!]ユーロやポンドも本日高値更新(00:49)
-
ユーロドル、堅調 一時1.0783ドルまで上げる(00:33)
-
ドル・円は138円89銭まで下落(00:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、軟調(00:04)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ32ドル高、原油先物0.30ドル安(23:23)
-
ドル・円は一時138円94銭まで下落(23:16)
-
【速報】米・4月卸売在庫改定値は-0.1%に上方修正(23:08)
-
ドル円 138.94円まで下値広げる、米金利低下でドル売り優勢に(23:02)
-
ドル・円は139円01銭まで下落(23:01)
-
ドル円、昨日安値を割り込むも139.00円には届かず(22:52)
-
ドル円 139.18円まで弱含み、米金利低下でドル安に(22:38)
-
全体的にドル売り優勢(22:36)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、弱含み(22:06)
-
【市場反応】米・先週分新規失業保険申請件数、ドル売り(21:49)
-
ユーロドル、1.0759ドルまで上値伸ばす 米新規失業保険申請件数は21年10月以来の悪化(21:39)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を上回り26.1万件(21:33)
-
ドル円 139.23円まで下落、米新規失業保険申請件数が26.1万件(21:33)
-
【NY為替オープニング】来週のFOMC見据えた取引続く、雇用指標発表に注目(21:17)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)(21:17)
-
【NY市場の経済指標とイベント】:6月8日(21:11)
-
ドル・円は動意薄、ユーロは堅調(20:18)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、底堅い(20:07)
-
ドル・円は139円台後半で推移、ポジション調整的なドル売りは一巡か(19:43)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 「一撃1億」の方法論とは? わずか1年で資産4億円超えを達成した、GMOのトレードアイランドで圧倒的な人気を誇るトレーダー、ジャリ暴威さんを直撃取材!(FX情報局)
- クロス円の買いに転換! 介入警戒感が長続きせず、円安トレンドに戻る時期。RBA、BOCの利上げ再開で、当然円は弱くなる。米ドル/円が145円に近付けば、いよいよ介入か(今井雅人)
- なぜ、米国のリセッションは待てど暮らせどやって来ないのか? 米国の政策金利は、今よりもっと高くなってもおかしくない!? そのとき、米ドル/円はどうなる?(志摩力男)
- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)