
2009年01月13日(火)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2009年01月13日(火)13時34分
関係筋
米シティ、中国のプライベートバンキング部門閉鎖へ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)13時30分
日本経済指標
企業倒産件数-12月(前年比):24.1%
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)13時30分
日 12月企業倒産件数
12月企業倒産件数 前年比 +24.1% (前回 +5.2%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月13日(火)13時24分
イングリッシュNZ財務相
長い間、経済情勢最大の難題に直面している
経常収支赤字は数年以内に縮小しそうだ
さらなる景気刺激策の必要性が高まれば、一層の財政赤字の結果をもたらすPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)12時08分
「米シティ、MSと証券部門統合・・・」=米紙
米ウォールストリート・ジャーナル紙は13日、 米シティグループの取締役会が個人向け証券子会社のスミスバーニーとモルガンスタンレーの証券部門の統合を原則承認したと報じた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月13日(火)11時41分
「今回の危機・・・」=ボルカー元FRB議長
オバマ次期米政権で経済再生諮問会議の議長を務めるボルカー元米連邦準備理事会(FRB)議長は12日、講演で、「今回の経済危機について、過去に起きた混乱よりも規模が大きく、より複雑である」との認識を示した。 ただ、ボルカー氏は、「この危機は通常時ではできないことを実施する機会でもある」との見解も示し、また、「今回の危機がどのくらい深刻なのか、どの程度続くのかについては分からない」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月13日(火)11時11分
Flash News アジア時間正午
日経平均株価の下げ幅が一時400円を超え、円が全面高で推移する一方、明後日15日のECB(欧州中銀)理事会を控えたユーロの売り基調が続く。ユーロ/円は前日安値118.68円を視野に再度119円割れを窺っている。また、NY原油先物が下げ幅を拡大するなど軟調な商品市況を背景に豪ドルなどコモディティー通貨の下げも目立つ。また、NZドルはSPによるニュージーランドの外貨建て長期格付け見通し引き下げを受け、対ドルで本日高値から100ポイント超、対円は12/15以来となる50円割れに迫る下落となっている。
ユーロ/円 119.13-20 豪ドル/円 60.51-59 NZドル/円 50.44-52
日経平均株価 8456.48(-380.32)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)10時53分
東京前場概況-クロス円軟調、ドル堅調
日経平均は寄り付き直後から400円を超える下落となり、クロス円を中心とし
た円買いの動きが再燃。ユーロ円は朝方の高値119円半ばから119円割れ、
またNZドル円はソブリン格付けの引き下げが伝えられたことも嫌気され約1カ
月振りの安値水準である50円30銭付近まで下値を拡大。一方、ドル円は仲
値不足が見込まれていたことや、短期筋のドル買い戻しが散見され89円50
銭付近まで値を戻し、同水準で揉み合い基調となっている。
10時53分現在、ドル円89.40-42、ユーロ円119.15-20、ユーロドル1.3331-34で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年01月13日(火)10時35分
S&P
ニュージーランドの外貨建て格付け見通しを「ネガティブ」へ引き下げ
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年01月13日(火)10時01分
「NZドルが急落」=13日午前
日本時間13日午前の外国為替市場ではNZドルが急落。
原油相場下落を受けて12日欧米市場で資源国通貨が下落したのに連れ安となったのに加えて、米大手格付け会社のS&Pがニュージーランドの格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に変更すると発表すると、短期筋からのNZドル売りが殺到してNZドル/米ドルは、12日NY市場引け水準の1NZドル=0.5740ドルから0.5625割れまで、NZドル/円は1NZドル=51.20円から50.30円割れまで急落している。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月13日(火)10時00分
1/13 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯しており、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのセンターライン水準(13日現在、90.55円近辺)
を下回って推移する限り、引き続きドル売りポジション優位な展開と判断
します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯しているものの、NY終値
が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(13日現在、1.3845近辺)を
下回って推移する限り、引き続きユーロ売りポジション優位な展開継続と判
断します。もっとも、中期的な基調トレンドは、ユーロ上昇に変化ないと判
断され、現レベルでもある、日足スーパーボリンジャーのマイナス2シグマ
ライン近辺が押し目としての買いチャンスと判断しています。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(13日現在、122.95近辺)
を下回って推移する限り、引き続きユーロ売りポジション優位の展開継続と
判断します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月13日(火)09時45分
「英政府、最大200億ポンド・・・」=BBC
英BBCが13日報じたところによると、英政府は、景気支援の一環として最大200億ポンドの中小企業向けローンの保証を検討している。
BBCによると、このプログラムは実質的に、政府が保証料と引き換えに、融資を受けた中小企業の債務不履行に対して金融機関に保証を提供するもの。 民間企業・規制改革担当省のスポークスマンは、政府は中小企業支援策について14日にも発表を行いたい考えだと表明したが、規模については確認を控えた。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月13日(火)09時38分
「NZの格付け見通しを変更」=S&P
米大手格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は13日、ニュージーランドの格付け見通しを従来の「安定的」から「ネガティブ」に変更すると発表した。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月13日(火)09時12分
「市場動向を緊張感・・・」=中川財務相
中川財務相兼金融担当相は13日、閣議後の会見で、外為市場で米ドル/円が89円台へと円高が進んでいることについて、「米企業決算や欧州中銀の政策決定が今週にあるため、緊張感を持って市場を見ている」と語った。財務・金融相は「円高の動きはジリジリ、というところだ。コメントは控えたい」としながらも「米企業の決算や欧州中銀の政策決定もある。それらも見ながら常にマーケットのことは、緊張感を持って見ている」と述べた。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年01月13日(火)09時09分
Flash News アジア時間午前
世界的な景況悪化の深刻化から前日の海外株式市場が軟調となった事で、連休明けとなる日経平均株価は100円を超える連れ安スタート。前日一段安となったドル/円・クロス円は買戻しが入る中、NYクローズ値を小幅上回る水準で推移しているものの、リスク回避の強まりなどから戻りは限定的。円高傾向を受けて、先ほど「米企業決算、ECB決定の行方など市場動向を緊張感を持ってみている」との中川財務・金融相コメントが伝わったが今のところ目立った反応は見られていない。
ドル/円 89.35-40 ユーロ/円 119.23-30 ユーロ/ドル 1.3348-53Powered by ひまわり証券
2023年10月03日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]10月2日のNY為替・原油概況(05:05)
-
[NEW!]ユーロドル、さえない 1.0486ドルと1月6日以来安値(04:44)
-
乖離1=ユーロ円かい離、マイナス転し-1σに近づく(04:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、戻り鈍い(04:06)
-
[通貨オプション]OP買い強まる、レンジ相場抜けの思惑(03:40)
-
NY外為:ドル買い一服、バーFRB副議長、慎重な政策実施を支持、高金利する期間がより重要と指摘(02:39)
-
【速報】米10年債利回り、4.7%に達する、2007年来の高水準(02:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、弱含み(02:06)
-
欧州主要株式指数、反落(02:02)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ198ドル安、原油先物1.46ドル安(01:23)
-
【速報】BTC大幅続伸、2.8万ドル台で推移、8月来の高値更新(00:47)
-
NY外為:ドル高止まり、ボウマンFRB理事は数回の利上げも必要になる可能性指摘、インフレ目標達成で(00:46)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高(00:05)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ122ドル安、原油先物1.60ドル安(23:55)
-
【市場反応】米9月ISM製造業景況指数は予想上回る、ドル続伸(23:37)
-
ユーロドル、弱含み 米金利上昇を受けて1.05ドル割れ(23:16)
-
【NY為替オープニング】パウエルFRB議長の発言や9月ISM製造業景況指数に注目(23:09)
-
【速報】ドル・円149.80円、米9月ISM製造業景況指数は上昇、支払い価格は大幅低下(23:04)
-
【速報】米・8月建設支出は予想に一致+0.5%(23:01)
-
【速報】米・9月ISM製造業景況指数は予想を上回り49.0(23:00)
-
【まもなく】米・8月建設支出の発表です(日本時間23:00)(22:50)
-
【まもなく】米・9月ISM製造業景況指数の発表です(日本時間23:00)(22:49)
-
【速報】ドル・円149.85円、ドル続伸、米・9月製造業PMI改定値が予想外の上方修正(22:48)
-
【速報】米・9月製造業PMI改定値は49.8 (22:47)
-
NY外為:ドル続伸、米長期金利が上昇(22:30)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 簡単な条件でもらえるザイFX!限定3000円キャッシュバック実施中!外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 10月2日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国のISM製造業景況指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面150円前後で攻防後、160円、170円を試す展開まで想定へ。円の運命は米国の金融政策次第!日本に円をコントロールする力はない!(志摩力男)
- 米ドル/円の為替介入に備えた戦略は2つ! 少額ロングで介入後に買い増し、もしくは少額ショートで数円下に利益確定の指値、さらにドテン買いの指値を入れておく(西原宏一&大橋ひろこ)
- ドル円ボラティリティ低いが円買い介入あると予想!152円突破なら実弾介入?今週は米重要指標に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 【10月2日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)