
2009年02月23日(月)のFXニュース(1)
-
2009年02月23日(月)10時38分
米政府、シティグループの普通株を40%取得の可能性
米政府、シティグループの普通株を40%取得の可能性との報道。
Powered by セントラル短資FX -
2009年02月23日(月)10時24分
「08年度税収、さらに・・・」=財務相
与謝野財務・金融・経済財政相は23日午前の衆院予算委員会で、「景気の一段の落ち込みによって、さらなる2008年度税収の減額修正に迫られる可能性がある」との見解を示した。
財務相は、今後の税収動向について「さらに落ちてくるということは予想されている通り」と一段の減収の見通しを示した上で「補正で減額するということを前回、明らかにしたが、さらに落ち込む可能性がある」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)10時21分
「米政府によるシティ株取得・・・」=米紙
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙は23日、米シティグループが米政府による株式取得拡大の可能性で政府当局者と交渉中、と報じた。
同紙によると、政府はシティの普通株を最大40%取得する可能性があり、同行首脳は株式保有率が25%に近い水準になることを望んでいる。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)09時43分
「円高が進行」=23日午前
23日朝の東京外国為替市場では円が上昇。
SFCGの民事再生手続き開始報道を受けて日経平均株価が200円超の下落となったことや、米株先物の下落を受けて、リスク回避の円買いが強まった。ユーロ/円は早朝の水準1ユーロ=119.90円近辺から119.10円割れ、米ドル/円は1ドル=93.60円近辺から93.05円割れまで円高が進行している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)09時40分
2/23 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル買いシグナルが点灯している中、NY終値が日足スーパーボリンジャーのプラス1シグマライン水準(23日現在、92.70円近辺)を上回って推移する限り、引き続きドル買いポジション優位な展開と判断します。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が日足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(23日現在、1.2715近辺)を上回って推移する限り、ユーロ買いポジション優位な展開に変化したと判断します。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯しているものの、NY終値が日足スーパーボリンジャーのセンターライン(23日現在、117.35近辺)の上方にて推移する限り、時間分析も勘案して、引き続き、ユーロ買いポジション優位な展開と判断します。≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)08時46分
シュタインブリュック独財務相
EU財務相、東欧以外の国も対外債務借り換え困難に直面する可能性を議論
独、ECBに新たな監督権限を与えることを指示Powered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)08時37分
「金融システム、実質的に崩壊」=G・ソロス氏
著名投資家のジョージ・ソロス氏は20日、米コロンビア大学で講演し、「世界の金融システムは実質的に崩壊した」と語った。
同氏は、現状をソビエト連邦の崩壊に例え、「動揺は大恐慌時よりも大きい」との認識を示した。さらに、「2008年9月の米リーマン・ブラザーズの経営破たんが市場システム機能の転換点だった」と述べ、「危機が短期間で解決する可能性は見えていない」との見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)08時09分
2月23日の主な指標スケジュール
02/23 予想 前回
14:00(シ) 消費者物価指数(前月比) -0.5% -0.6%
14:00(シ) 消費者物価指数(前年比) 2.3% 4.3%
17:30(香) 消費者物価指数総合(前年比) 2.2% 2.1%
22:30(加) 小売売上高(除自動車/前月比)-2.0% -2.3%
22:30(加) 小売売上高(前月比) -2.7% -2.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年02月23日(月)08時02分
「民事再生手続きを開始」=SFCG
中小企業を対象に金融サービスを提供するSFCG(旧商工ファンド)は23日、東京地裁に民事再生手続き開始を申請した、と発表した。負債総額は3380億円。不動産市況の悪化で主力の不動産担保貸し付けでの資金繰りが悪化し、自助努力による債権を断念した。今年最大の上場企業の経営破たんとなる。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)07時46分
オルファニデス・キプロス中銀総裁
ECBは依然、従来型の政策行動を操作する余地がある
物価安定の達成には、慣例にとらわれない方策を使うことが必要となる可能性
ECBは最善の追加的措置を検討しているPowered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)07時20分
2/23 本日の注目点
日本時間
18:30 南ア 第4四半期失業率
22:30 加 12月小売売上高
24日
00:30 米 2月ダラス連銀製造業活動指数
02:40 米 ロックハートFRB理事講演Powered by NTTスマートトレード
2025年04月08日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月7日のNY為替・原油概況(04/08(火) 04:58)
- [NEW!]【トランプ米大統領】通貨を引下げている諸国との競争は非常に困難(04/08(火) 04:48)
- 【トランプ米大統領】「EUの対応は十分ではない」(04/08(火) 04:37)
- 【トランプ米大統領】「中国は実質的に閉鎖国」(04/08(火) 04:30)
- 【トランプ米大統領】「関税は恒久的にすることも交渉することも可能」(04/08(火) 04:28)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、弱含み(04/08(火) 04:10)
- 【速報】EU 「一部の米国製品に25%の対抗関税を提案」(04/08(火) 04:08)
- 【速報】米・2月消費者信用残高は-8.1億ドル(04/08(火) 04:01)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04/08(火) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ61ドル安、原油先物0.72ドル安(04/08(火) 03:22)
- NY外為:ドル・円一時148円台回復、ドル買いに転じる、米長期金利も上昇、中国の米債売り懸念も(04/08(火) 02:26)
- 【速報】米、イスラエル首相の共同記者会見は中止(04/08(火) 02:22)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、強含み(04/08(火) 02:07)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)