
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2009年02月23日(月)のFXニュース(3)
-
2009年02月23日(月)21時01分
中国人民銀行
中国経済には短期的に大きなデフレリスクがある
銀行の信用の伸びを促進するため、為替相場や預金準備率を活用する
外需は明らかに縮小している
人民元の基本的安定を維持しつつ柔軟性を高めていく
経済への下押し圧力が明らかに高まっているPowered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)20時35分
格付け機関:フィッチ
オーストリアの格付けを懸念してはいるものの、予算的にはゆとりがあると思われる
最も重要なオーストリアの格付けに関する課題は、セントラルヨーロッパ、東ヨーロッパ圏での危機がどれほど悪くなるかということだ
仮に東欧がアジアスタイルの危機に突入すれば、オーストリアにとっては非常に悪い状況となる
しかしこれは通常のケースではないPowered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)20時06分
Flash News 欧州時間正午
円は依然として幅広く売られており、ドル/円・クロス円は上げ幅をさらに拡大、特にドル/円は年初来高値を更新し、95円に迫っている。また、ユーロもトリシェECB(欧州中銀)総裁の「ユーロ圏の金融システム、深刻な緊張状態にある」との発言が重しとなっており、対円では上伸しているものの、その他通貨に対しては売り優勢となっている。一方、欧州各国株式市場は軒並み上昇しているが、アジア時間に米WSJ紙が「米政府、シティグループの普通株を最大40%取得する可能性」との報じた米シティグループは独フランクフルト株式市場で約28%上昇している。
ドル/円 94.76-80 ユーロ/ドル 1.2806-11 ユーロ/ポンド 0.8760-65 NYダウ先物 7452(+100)
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)18時46分
欧州前場概況-ドル買い戻し
クロス円はダウ先物および欧州株式の上昇にサポートされ堅調に推移。東京時間からのドル売りが
一服、ドルショートカバーが入りドル円が上昇に転じたことからクロス円全般に更に上値を拡大してい
る。ドル円は93円大台付近の揉み合いから94円20銭付近まで急上昇、その後も94円台で底堅く推移。
ユーロ円は121円台へのせ、ポンド円は137円手前まで上昇、オセアニア通貨も本日高値を更新の展開
となっている。
午後6時45分現在、ドル円94円32-34、ユーロドル1.2854-57、ユーロ円121円25-30にて推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月23日(月)17時45分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間に入り円が下落。ドル/円・クロス円が買われている。米政府がシティグループ保有株比率を上げるとの報道が押し上げ要因となっている模様。ユーロ/円は121円台、ポンド/円は136円台に。トリシエECB(欧州中銀)総裁が「ユーロ圏の金融システム、深刻な緊張状態にある」などネガティブな発言をしているが、相場への影響は今のところ限定的。欧州時間では特に注目される経済指標がないため、この後も引き続きニュースを手掛かりとした相場展開となりそうだ。欧州株式市場は前日比プラスで寄付き、上昇幅を拡大。NYダウ先物は現在、前日比100ドル超となっている。
ドル/円 93.82-86 ユーロ/円 121.18-23 ポンド/円 136.35-44 NYダウ先物 7469(+117)Powered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)17時41分
佐藤金融庁長官
SFCGの破たん、国内の中小企業金融への影響を注視
欧州主要国の金融規制強化の合意、背景にある問題認識は日本も共有Powered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)17時20分
海外市況
NYダウ先物:7469 (+117) *17:08時点
NY原油先物:40.68(+0.65)
英FT100:3944.03(+54.97)*17:01時点
独DAX指数:4067.88(+53.22)*17:01時点
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)17時20分
2/23〜2/27 今週の注目点・経済指標
今週の注目点 (2月23日〜2月27日)
日本の景気落ち込みがひどいことから、27日に発表される消費者物価指数や失業率、鉱工業生産が注目される。また、今後の政局を占ううえで、24日の日米首脳会談も気にかかる。
今週の注目材料・経済指標 (2月23日〜2月27日)
2/24 18:00 独・2月Ifo景況感指数【重要度】★★
24:00 米・2月リッチモンド連銀製造業景気指数【重要度】★
米・2月消費者信頼感指数【重要度】★★
米・12月住宅価格指数【重要度】★
2/25 16:00 独・10-12月期GDP改定値【重要度】★★
24:00 米・1月中古住宅販売件数【重要度】★★
2/26 17:55 独・2月雇用統計【重要度】★★
22:30 米・1月耐久財受注【重要度】★★
24:00 米・1月新築住宅販売件数【重要度】★★
2/27 19:00 欧・1月消費者物価指数改定値【重要度】★
22:30 米・10-12月期GDP改定値【重要度】★★Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)17時18分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
ユーロ圏の金融システム、深刻な緊張状態にある
金融システムが景気回復の阻害要因になっているPowered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)17時12分
2/16〜2/20 先週の動き
<先週の相場動向>
2月16日(月)
欧州通貨売りが強まった。
2月17日(火)
欧州通貨が続落した。
2月18日(水)
ニューヨークで円安が進行した。
2月19日(木)
円が続落し、米ドル/円は94円台まで上昇した。
2月20日(金)
ニューヨーク市場で米ドルが急落した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)16時18分
「EUが加盟国の破綻を・・・」=伊首相
イタリアのベルルスコーニ首相は23日付の独ビルト紙とのインタビューで、「欧州連合(EU)が加盟国の破たんを見過ごすとは思わない」と語った。
首相は、ユーロ圏の加盟国が破たんする危険があるかとの質問に対し「それが可能だとは思わない。これまで、EUはハンガリーなど、困難に陥った国をすべて支援してきた。いかなる国も破たんさせないというのがわれわれの利益にかなう」と答えた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)15時56分
2/23 東京サマリー
23日の東京外国為替市場はドルが下落、クロス円は反発した。
米紙ウォールストリートジャーナル(WSJ)紙が米財務省が米シティグループの普通株を最大40%取得する可能性があると米銀行国有化に絡んだ報道した。これをきっかけにドルが下落、対円で1円弱、対ユーロでは150ポイント以上の下げ幅となった。また米財務省が「金融システムの強化と安定化に必要なことを実施する」とコメントするなど一連の報道が好感されダウ先物がマイナス圏からプラス圏まで一気に上昇、これが好感されクロス円が反発、また欧州のファンド勢の溜まっていたユーロ売りポジションの解消もユーロ買いが更に加速する要因となった。
日経平均株価も一時200円超下落する場面もあったが、その後下げ幅を縮小、40円22銭安い7376円16銭と引けとなっている。本日はこのあと重要指標発表の予定がないために要人発言や各国株式市場の動向などに注目が集りそうである。
日本時間16:00現在(BIDレート)
米ドル/円92.98 ユーロ/円120.16 ユーロ/ドル1.2925Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)15時53分
ベルルスコーニ・イタリア首相
EU(欧州連合)が加盟国を破たんさせるとは思わない
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)15時20分
東京後場概況-クロス円揉み合い
シティ株買い取り報道を受けたドル売りも一服しクロス円は揉み合いが続いている。
朝方から堅調に推移していたユーロドルは1.2950付近にオプション売りが観測されて
おり一時1.29台を割り込むなど、上値は重い。7400ドル付近まで上昇していたダウ
先物がその後は伸び悩みんでいることもクロス円の上値の重しとなっている模様。
欧州参入後のトリシェECB総裁の講演、NY時間に向けて国有化報道をマーケットが
どう解釈するかに注目が集まっており、現在は様子見ムードが続いている。
午後15時20分現在、ドル円93.02-04、ユーロ円120.09-14、ユーロドル1.2911-14で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月23日(月)15時20分
Flash News アジア時間午後
ややドル売りが意識される中、米財務省が「銀行の優先株、資本構造強化に必要なら普通株への転換も」「金融システムの強化と安定化に必要なことを実施する」とコメント。金融安定化に向け、追加の対策を行う可能性が意識される内容となった。一連の報道が好感されNYダウ先物は上げ幅を拡大しているものの、為替への影響は今のところ限定的。この後の欧州時間には経済指標の発表が予定されていない事もあり、要人発言や株式市場の動向などが意識される展開となりそうだ。
ドル/円 93.02-06 ユーロ/円 120.03-08 ユーロ/ドル 1.2903-08
NYダウ先物 7434 (+82)
Powered by ひまわり証券
2009年02月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年02月23日(月)07:29公開2月23日(月曜日)■「週明けの金融市場の動向」と「明日にバーナンキFRB議長の議会証言が控える点」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)08時43分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年07月01日(火)07時01分公開
7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造… -
2025年07月01日(火)06時45分公開
【今週の見通し】相互関税関連の話題に警戒する1週間になりそう!米ドル/円は143~147円程度を想定(マットキャピタル… -
2025年06月30日(月)16時35分公開
FXで大きな損をしたら、しばらく取引しないなど、自分が達成できるルールを1カ月守り成功体験を身につけること -
2025年06月30日(月)15時20分公開
米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月30日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『6月の月末要因&四半期末要因』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
- ドル円持ち合い継続!米減税法案、米雇用統計注目。ドルインデックス軟調97.25→ドル安どこまで進む?(FXデイトレーダーZERO)
- 米国株が史上最高値を更新するなかクロス円確り、トランプ大統領の怒りに屈したカナダの次は(持田有紀子)
- 米ドル/円は140円割り込めば下落加速か?注目は米金融政策へ!ボウマン副議長のタカ派からハト派への転身はショック!パウエル議長は意に沿わない利下げへと追い込まれてしまうのか?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)