
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年02月23日(月)のFXニュース(2)
-
2009年02月23日(月)15時09分
「40円22銭安での大引け」=日経平均
23日の東京株式市場では日経平均株価が続落。TOPIXは昨年来安値を更新し、1984年12月以来の安値水準で引けた。
前週末の欧米市場安や、SFCG(旧商工ファンド)の民事再生手続き開始報を受けて週明けの東京市場は売り先行で始まり、平均株価は一時200円超の下落となった。その後、米ウォールストリート・ジャーナル紙が、米政府が金融サービス大手シティグループの普通株を最大40%取得する方向で交渉中と報じたのを受けて平均株価は一旦プラス圏へと反発したが、国内景気の後退観測が重しになり、買いは続かず、前週末比40円22銭安の7376円16銭での大引けとなった。安値は206円95銭安の7209円43銭。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)14時01分
「富裕層向け減税・・・」=米政府高官
米政府の高官が21日明らかにしたところによると、オバマ米大統領は、ブッシュ政権時に導入した年収25万ドル以上の富裕層向け減税について、早期に廃止せず、期限まで継続させる方針。
また、同筋によると、連邦政府支出は、2013年度には、国内総生産(GDP)に対して現在の約26%から22%へと減少させる見通し。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)14時01分
日本経済指標
全国スーパー売上高-1月(前年比):-2.7%
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)14時00分
シンガポール経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-1月:-0.1%(-0.5%)
消費者物価指数-1月(前年比):2.9%(2.4%)Powered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)13時57分
米財務相
特定の銀行との協議についてはコメントしない
銀行の優先株、資本構造強化に必要なら普通株への転換も
金融システムの強化と安定化に必要なことを実施する
ガイトナー長官の金融安定化策、必要なところが資本を確保できることを狙いとしている
金融安定化策、可及的速やかに民間資本が公的支援にとって代わることを目指しているPowered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)13時23分
「ウォン下落で投機筋に警告」=韓国政府
韓国の聯合ニュースは22日、韓国政府は国内金融機関の対外債務返済に向けたドル資金の確保が困難となるとの懸念からウォンが急落したことを受け、投機筋に対し警告を行った。
聯合ニュースによると、尹増鉉企画財政相は、東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓(ASEANプラス3)財務相会合のため訪問中のタイのプーケットで、「韓国政府は、為替相場が一方向に過剰に傾いている、もしくは投機的な動きが見られるときに何もしないでいるわけにはいかない」と語った。
韓国当局が為替介入を行ったとの報道は今のところ見られていない。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)13時18分
「普通株への転換も・・・」=米財務省
米財務省は22日、米シティグループの普通株を政府が最大で40%取得する可能性があるとする一部報道について、コメントを拒否した。ただし、銀行の資本構造の強化に必要ならば、優先株の普通株への転換も検討する可能性を示した。
ベーカー財務省報道官は声明で、「ガイトナー長官の金融安定化策の下では、金融機関は優先株を転換可能優先株に転換し、その後資本構造強化のため必要であれば、普通株への転換を申請できる」と述べた。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)13時07分
関係筋
米シティグループと監督当局の協議が続行中、政府のシティへの追加支援につながる可能性
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)12時40分
東京前場概況-ドル売り優勢
米政府がシティグループの普通株を40%取得との報道を受け、ドル売り優勢。
ストップをこなしたユーロドルは先週末の高値を更新し1.2950レベルまで上昇
し強含んでおり、クロス円の上昇を後押しする展開。ドル円は一時93円台を
割り込んだが、米株価指数先物が堅調に推移していることや、他のクロス円の
上昇に押されているため底堅い動きとなっている。また、一部で米金融システム
保全を好感する声もあり、ドル円は下値は限定的との見方も。
午後12時40分現在、ドル円92.82-84、ユーロ円119.84-89、ユーロドル1.2911-14で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年02月23日(月)12時36分
「日経平均が反発」=23日午後
23日正午過ぎの東京株式市場では日経平均株価が反発。
日経平均株価は前場、SFCGの民事再生手続き開始報道を受けて一時200円超の大幅安となったが、その後、米ウォールストリート・ジャーナル紙が、米シティグループが米政府による40%の普通株取得で交渉中と報じたのをきっかけに米株先物が反発へと転じたのを好感して上昇、前週末比プラス圏へと水準を回復している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)12時01分
海外市況
NYダウ先物:7432(+80) *11:42時点
NY原油先物:40.04(+0.01)
豪ASX200:3354.60(-47.80)
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)11時02分
「ドルが下落」=23日午前
23日午前の東京外国為替市場ではドルが下落。
ユーロ/米ドルは1ユーロ=1.2945ドル近辺まで上昇して11日以来、約1週間半ぶりの高値(米ドル安値)まで上昇、米ドル/円も93円の大台を割り込んで1ドル=92.90円割れまで円高・米ドル安が進行している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年02月23日(月)10時57分
Flash News アジア時間午前
ユーロ買いが優勢の中、WSJ(ウォールストリートジャーナル)紙が「米政府、シティグループの普通株を最大40%取得する可能性」と報じた事を手掛かりとして、ダウ先物がマイナス圏から一転してプラス圏まで上昇。米株高を好感した事やリスク懸念の後退を背景にユーロ買いが加速する形となった。日経平均株価も一時200円超下落する場面もあったが、下げ幅を縮小している。この後も経済指標などの手掛かり材料に乏しい中、株式市場の動向などを意識した展開が続きそうだ。
ドル/円 92.94-98 ユーロ/円 120.08-13 ユーロ/ドル 1.2941-46
NYダウ先物 7410(+58)Powered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)10時42分
日銀
企業金融支援特別 オファー額は民間企業債務の担保価格範囲内で制限を設けない
Powered by ひまわり証券 -
2009年02月23日(月)10時41分
WSJ紙
米政府、シティグループの普通株を最大40%取得する可能性
Powered by ひまわり証券
2009年02月23日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年02月23日(月)07:29公開2月23日(月曜日)■「週明けの金融市場の動向」と「明日にバーナンキFRB議長の議会証言が控える点」に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)11時48分公開
【今週の見通し】FOMC後のパウエル議長会見に全神経集中!日銀会合は植田総裁からタカ派コメントは出るか?(マットキャピ… -
2025年09月16日(火)09時59分公開
ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目! -
2025年09月16日(火)09時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)