
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年02月21日(土)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年02月21日(土)07時00分
2/20 NYサマリー
米1月消費者物価指数が予想を上回る結果を受けて、米ドル/円は本日の最高値94.35をマーク
した。94円台前半で小動きな展開が続いたが、ドッド米上院銀行委員会委員長が「銀行国有化の
可能性はある」との発言が報道されると、ドル売りが加速。米ドル/円は93円台半ばまで急落した。
さらにNYダウが前日比200ドル超安まで下落したことに嫌気し、米ドル/円は本日の最安値92.48
まで急落。CNBCが「米財務省は金融安定化プランの詳細を来週公表する見通し」と報じたことで、
急落していたNYダウの下げ幅が縮小され、米ドル/円は93円台前半まで回復した。
同水準での揉み合いとなった後、NY市場の引けを迎える展開となった。
ユーロ/ドルは1.26台前半で小動きな展開が続いたが、ドッド米上院銀行委員会委員長の発言
を受けドル売りが加速。これを受けてユーロ/ドルは本日の最高値1.2883まで急伸した。
同水準での揉み合いとなった後、NY市場の引けを迎える展開となった。
日本時間7:00現在(BIDレート)
米ドル/円 93.32、 ユーロ/円 119.70、 ユーロ/ドル 1.2823Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月21日(土)06時13分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロ買い/ドル売り優勢の展開となった。オーストリア中銀のノボトニー総裁が「「ゼロ金利は望んでいないし、必要でもない」とし、ゼロ金利への期待を一蹴した事がユーロ買いに繋がった。またユンカー・ユーログループ議長が「如何なるユーロ圏諸国にも深刻な資金調達危機は見られない」とコメントした事で、東欧金融市場に対する懸念が緩和。これもユーロ上昇に一役買った。一方、ドルは一部の米銀に対する国有化懸念が台頭。噂の的となったシティ、バンク・オブ・アメリカは否定したが、ドッド米上院銀行委員長が「銀行国有化の可能性あるが、オバマ政権は国有化回避に努めている」とし、”可能性”の存在を認めた事で、懸念に現実味が加わってしまった。米株式市場はこの国有化を懸念し軒並み下落。ダウは一時200ドルを超える下げを見せた。NY時間夕刻にはCNBCが「米財務省は来週金融安定化プランの詳細を公表する見通し」と報じた事で、それまでの混乱した動きは徐々に沈静化していった。ダウは7365.67ドル(-100.28ドル)と2002年10月以来の安値で取引を終了。NY原油先物は38.94ドル(1.37%安)で取引を終了した。
ドル/円 93.10-15 ユーロ/円 119.60-65 ユーロ/ドル 1.2840-45Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月21日(土)05時59分
米財務省
市場の噂にコメントするべきでない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月21日(土)04時52分
NY後場概況-ドル一時急落
一部報道で『銀行国有化の可能性ある』とのドット米上院銀行委員会委員長の発言が伝わるとドルが急落。
94円前半で小動きとなっていたドル円は一時92円50銭付近まで下げ本日安値を更新、ユーロドルは
一時1.28後半まで上昇しドル売りが優勢となる展開。ただ、ダウが一時前日比150ドル超下げ、7300ドルの
大台割れとなりクロス円は発言直後急伸したものの全般に上値が重くなっている。
午前4時56分現在、ドル円93.24-26、ユーロ円119.67-72、ユーロドル1.2836-39で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年02月21日(土)04時35分
市況-米株式市場、下げ幅縮小へ
CNBCが「米財務省は来週金融安定化プランの詳細を公表する見通し」と報じた事を受け、株式市場はこれまでの下げ幅を縮小させている。
ダウ 7382.56(-84.83)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月21日(土)04時32分
CNBC
米財務省は来週金融安定化プランの詳細を公表する見通し
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月21日(土)03時58分
ギブス米大統領報道官
株価の大幅下落はオバマ政権の政策に対する反応ではない
景気回復には時間を要するPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月21日(土)03時22分
市況-ドッド米上院銀行委員長
ドッド米上院銀行委員長による「銀行国有化の可能性あるが、オバマ政権は国有化回避に努めている」とのコメントが金融機関への懸念を高めている。ダウは通信セクターを除き軒並み下落。
ドル/円 92.75-80Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月21日(土)03時18分
市況-ドル円92円台へ
ダウが下げ幅を拡大した事で、ドル円も93円割れに
ドル/円 92.89-94 ダウ 7253.53(-212.82)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月21日(土)02時22分
格付け機関 ムーディーズ
ルノーの長期格付けを「Baa2」→「Ba1」に引下げ
格付けは「ジャンク(投資不適格)級」Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月21日(土)02時20分
市況-ドル売り優勢
ドッド米上院銀行委員長による「銀行国有化の可能性あるが、オバマ政権は国有化回避に努めている」とのコメントや、バンク・オブ・アメリカによる国有化正式否定といった報が混在している。
ドル/円 93.68-73Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月21日(土)02時17分
バンク・オブ・アメリカ
国有化する理由ない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月21日(土)02時12分
市況-ドル売り/欧州通貨買い優勢
特にユーロ/ドルはこの数分で100ポイント以上急伸。
ユーロ/ドル 1.2815-20Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年02月21日(土)01時47分
「銀行…」=ドッド米上院銀行委員長
「銀行国有化可能性はあるが、オバマ政権は国有化回避に努めている」=ドッド米上院銀行委員長
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年02月21日(土)01時47分
ドッド米上院銀行委員長
銀行国有化の可能性あるが、オバマ政権は国有化回避に努めている
Powered by ひまわり証券
2023年06月08日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]豪ドル円 一時93円割れ、日経平均が420円超安で若干の円買い(13:55)
-
ドル円 極めて大きな本日NYカット140.00円OPが重しか(13:04)
-
ユーロ円 上下の大きなストップ両にらみながら、下方向の買いの薄さがより気になる(12:57)
-
ドル・円:ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:44)
-
ドル円・クロス円 やや円高に振れる、日経平均が下げ幅拡大(12:44)
-
日経平均後場寄り付き:前日比71.69円安の31842.05円(12:34)
-
上海総合指数0.12%安の3194.050(前日比-3.709)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は弱含み、日本株安で円買い(12:19)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、上値が重い(12:09)
-
日経平均前場引け:前日比42.51円安の31871.23円(11:36)
-
ハンセン指数スタート0.13%安の19227.84(前日比-24.16)(10:52)
-
ドル円、下げ渋り 139.98円付近で推移(10:39)
-
豪・4月貿易収支:+111.58億豪ドルで黒字額は市場予想を下回る(10:35)
-
ドル・円:ドルは139円90銭台で推移、139円台前半には押し目買いの興味も(10:12)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、円買い優位(10:05)
-
ドル円 一時139.90円割れまで下押し、4月経常黒字は予想より拡大(09:06)
-
日経平均寄り付き:前日比35.95円安の31877.79円(09:00)
-
日・4月経常収支:+1兆8996億円で黒字幅は市場予想を上回る(08:56)
-
日・1-3月期国内総生産(GDP)2次速報値:前期比年率+2.7%で市場予想を上回る(08:50)
-
ドル・円は主に140円台で推移か、米長期金利上昇でリスク回避のドル売り縮小の可能性(08:31)
-
NY金先物は下落、長期金利の上昇を嫌気(08:15)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.39%安、対ユーロ0.45%安(08:14)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ91.74ドル高(速報)、原油先物0.78ドル高(08:13)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、上値重い(08:04)
-
東京為替見通し=リスクセンチメントの強弱を見定め、クロス円にも注目(08:00)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXの「少額取引」のメリットやおすすめの理由を紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!

- ・「大・混・戦」!! ガチンコバトルは「マネ運用」も「ほったらかし」も一歩も譲らない白熱の展開に! 相場急変時もトラッキングトレードなら一喜一憂せず売買を繰り返せる
- ・FXやCFDで勝った人は45%前後! 総損益は1カ月で約1億~4億円プラス! リニューアルした「トレアイ」は見るだけでなく、参加したほうが絶対におもしろい!!
- ・100万円超の利益を3連続で達成し、トレードバトルを4連覇したプレイヤーのツイートを見て、「マネ運用」する初心者が、今回首位を快走! 含み損があまり怖くない訳は?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 6月7日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- 6月8日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』に注目!(羊飼い)
- RBAは利上げに踏み切りサプライズなオージー高、6月FOMCは休止予想だがカナダ中銀にも要注意!(持田有紀子)
- ドル円139円台持ち合い!6月FOMC利上げ見送りか?7月利上げに含み持たせる結果ならドル売り限定的。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円以外で米ドル買い。米ドル高トレンドは小休止も、再開される可能性を考える方がいい! 英ポンド/米ドルは、1.2550ドルがレジスタンスとなれば下がりそう(バカラ村)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)