
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年03月13日(金)のFXニュース(7)
-
2009年03月13日(金)23時39分
Flash News NY時間午前
今晩のNY勢は模様眺めムード強く、静かなスタートを切り上下小動きとなっている。NY入り後発表された一連の米指標結果に対する目立った反応も見られず。先ほど発表されたミシガン大学消費者信頼感指数は56.6と事前予想(55.0)/前回(56.3)を上回り改善した。昨夜7000ドルを回復したNYダウは小幅高で推移している。NY時間は米株式動向、G20を巡る憶測や各高官発言を意識した展開となりそうだ。
ドル/円 98.25-27 ユーロ/円 126.75-80 ユーロ/ドル 1.2898-03Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)23時00分
米 3月ミシガン大学消費者信頼感指数
3月ミシガン大学消費者信頼感指数 56.6 (市場予想 55.0)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月13日(金)22時55分
米経済指標
( )は事前予想
ミシガン大学消費者信頼感指数-3月(速報値):56.6(55.0)Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)22時55分
米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数
米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数
前回:56.3
予想:55.0
今回:56.6Powered by セントラル短資FX -
2009年03月13日(金)22時40分
ダーリング英財務相
金融危機危機、米国と欧州の間に対立があると思わない
G20,不良銀行資産整理の合意へと達する事に専念すべきPowered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)21時45分
市況-カナダ1月国際商品貿易
-10億CADと事前予想(-10億CAD)通りだが、この赤字額は1971年の統計開始以来最大。特に自動車輸出の落ち込みが酷く(-34.5%)、これが響いた。米国への輸出が-8.9%と、これで6ヶ月連続のマイナスを記録。対ユーロ圏輸出は-18.0%と前回(15.8%)から急減している。
ドル/カナダ 1.2675-85Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)21時41分
市況-米2月輸入物価指数
前月比のマイナスは7ヶ月連続。前年比は4ヶ月連続のマイナス。石油は3.9%と前回(-4.2%)から反発しているが、食料・飲料品は-3.2%(前回 0.0%)と大きく落ち込んでいる。貿易収支同様、こちらの指標からも国内需要の減退が見て取れる。
ユーロ/ドル 1.2925-30Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)21時36分
市況-米1月貿易収支
-360億USDと、ここ6年で最少の赤字となった。ただ、輸出(-5.7%)、輸入(-6.7%)共に減退している。特に輸入の落ち込みが酷く、今回の赤字は国内需要減退によるものである事がわかる。赤字の縮小自体は好ニュースだが、その原因が需用減退である事から、決して見かけ程良いニュースではない。
ドル/円 98.25-30Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)21時32分
カナダ経済指標
( )は事前予想
国際商品貿易-1月:-10億CAD(-10億CAD)
*前回修正
-5億CAD→-7億CADPowered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)21時32分
米経済指標
( )は事前予想
貿易収支-1月:-360億USD(-380億USD)
輸入物価指数-2月:-0.2%(-0.8%)
輸入物価指数-2月(前年比):-12.8%(-13.6%)
*前回修正
輸入物価指数:-1.1%→-1.2%Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)21時30分
米・1月貿易収支
米・1月貿易収支
前回:-399億ドル
予想:-380億ドル
今回:-360億ドル
米・2月輸入物価指数(前月比)
前回:-1.1%
予想:-0.7%
今回:-0.2%
米・2月輸入物価指数(前年比)
前回:-12.5%
予想:-13.5%
今回:-12.8%
カナダ・1月国際商品貿易
前回: -5億CAD
予想:-10億CAD
今回:-10億CADPowered by セントラル短資FX -
2009年03月13日(金)21時30分
米 2月輸入物価指数
2月輸入物価指数
前月比 -0.2% (市場予想 -0.7%)
前年比 -12.8% (市場予想 -13.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月13日(金)21時30分
カナダ 1月国際商品貿易
1月国際商品貿易 -10億加ドル (市場予想 -10億加ドル)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月13日(金)21時10分
市況-スイスフラン軟調推移
特に対ドル、対ユーロで軟調に推移している。
ドル/スイス 1.1920-30 ユーロ/スイス 1.5360-70Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)21時03分
ソルベス・スペイン経済相
金融政策の効果、限定的になっていくだろう
将来いつかの時点で、銀行救済からの撤退が必要
如何なる銀行救済も、一時的な措置であるべきPowered by ひまわり証券
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【速報】米株続落、ダウ700ドル安(04/09(水) 04:45)
- [NEW!]ドル円、146円割れ ダウ平均は600ドル超下げる(04/09(水) 04:39)
- [NEW!]ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- [NEW!]【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
- 【速報】ダウ下落に転じる、米中貿易摩擦の悪化を警戒(04/09(水) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/09(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ299ドル高、原油先物0.61ドル安(04/09(水) 03:28)
- NY外為:ドル下げ止まる、米3年債入札は低調(04/09(水) 02:48)
- 欧州主要株式指数、反発(04/09(水) 02:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(04/09(水) 02:07)
- NY外為:リスクオフ再開、米中貿易摩擦懸念が強まる(04/09(水) 02:05)
- ドル円、146.54円まで下落 104%の対中追加関税発動と伝わる(04/09(水) 01:55)
過去のFXニュース

- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)