
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2009年03月13日(金)のFXニュース(6)
-
2009年03月13日(金)21時00分
ボネロ・マルタ中銀総裁
経済は2010年上半期に回復開始する見込み
ユーロ圏にはデフレの兆候ない
今年、マイナスのインフレ示現する可能性
インフレ期待は十分抑制されている
ECBには幾分の利下げ余地残っている
追加利下げに対する焦点は減少している
利下げの効果は限定的になっていくだろう
極めて低い金利、ネガティブな影響もたらす可能性
追加的な非伝統的政策、必要ないかもしれない
非伝統的政策について、ECBは引き続き全ての選択肢を検討
ユーロ圏の銀行による更なる資本再構築の可能性、除外出来ず
ECBは今後も利下げの継続可能だが、その必要性は低下へPowered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)20時56分
欧州後場概況-クロス通貨買い一服
ドル円クロス円は本日高値から反落する展開。欧州株価堅調を背景に上昇していたユーロ円は
株価が上げ渋ったことや戻り売り圧力が強かったことで反落、一時126円20銭付近まで下落し
上げ幅を縮小。他のクロス円もポンド円が137円半ばで揉み合うなど高値付近からやや値を
下げて推移。また、ドル円も一時98円00銭付近まで売られるなどやや軟調。ただ、雇用統計が
市場予測を下回り弱い数字となったカナダ円は一時76円40銭付近まで下落しじり安。
午後9時01分現在、ドル円98.14-16、ユーロ円126.37-42、ユーロドル1.2878-81で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年03月13日(金)20時06分
市況-2月カナダ雇用統計
失業率の7.7%は2003年9月以来の最悪水準。フルタイム労働者が-11.09万人となり、4ヶ月連続でのマイナスを記録。一方、パートタイム労働者は2.83万人(前回 -1.51万人)へと増加した。労働参加率は67.4%と前回から横ばいであり、今回の失業率悪化は素直に悪い。
ドル/カナダ 1.2803-13Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)20時00分
カナダ・2月失業率
カナダ・2月失業率
前回:7.2%
予想:7.4%
今回:7.7%
カナダ・2月雇用ネット変化率
前回:-12.90万人
予想: -5.50万人
今回: -8.26万人Powered by セントラル短資FX -
2009年03月13日(金)20時00分
カナダ経済指標
( )は事前予想
失業率-2月:7.7%(7.4%)
雇用ネット変化率-2月:-8.26万人(-5.5万人)Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)20時00分
加 2月雇用統計
2月失業率 7.7%(市場予想 7.4%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月13日(金)20時00分
スワン豪中銀総裁
豪住宅市場は「バブルではない」
Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)19時10分
市況-ユーロ圏1月小売売上高
前年比のマイナスはこれで8ヶ月連続。エストニア(-12.9%)、ラトビア(-19.8%)、リトアニア(-15.2%)のバルト3国の落ち込みが酷い。昨今の東欧経済への懸念がそのまま表れている。
ユーロ/ドル 1.2898-03Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)19時04分
ユーロ圏経済指標
( )は事前予想
小売売上高-1月:0.1%(0.2%)
小売売上高-1月(前年比):-2.2%(-2.3%)
*前回修正
前月比:0.0%→-0.3%
前年比:-1.6%→-2.4%Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)19時00分
ユーロ圏・1月小売売上高(前月比)
ユーロ圏・1月小売売上高(前月比)
前回: 0.0%
予想:+0.2%
今回:+0.1%
ユーロ圏・4Q-労働コスト(前年比)
前回:+4.0%
予想:+3.6%
今回:+3.8%Powered by セントラル短資FX -
2009年03月13日(金)19時00分
ユーロ圏 1月小売売上高
1月小売売上高
前月比 +0.1%(市場予想 +0.2%)
前年比 -2.2%(市場予想 -2.3%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年03月13日(金)18時57分
麻生首相
解散・総選挙、総合的に勘案して私が決める
経済情勢は流動的、下振れリスク常に考えておく必要=追加経済対策で
株価動向解散時期には関係しないPowered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)18時51分
ウェリンク・オランダ中銀総裁
第1四半期の経済成長はおそらく世界的に非常に悪い見込み
経済は2010年に緩やかに回復開始する見込み
金融市場には早急な安定が必要だ
金融市場の安定、まだ十分に進んでいないPowered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)18時46分
キプロス中銀
2009年のGDP予想は2%
2009年のGDPに対する最悪シナリオは1%だ
2010年のGDP予想は1-2%
2009年のインフレ率予想は1-1.5%
2009年の財政赤字予想は対GDP比1%Powered by ひまわり証券 -
2009年03月13日(金)18時14分
欧州前場概況-クロス通貨買い優勢
欧州株価大幅続伸を背景にユーロが堅調。ユーロドルは一時1.2955付近まで上昇、ユーロ円は
一時127円60銭付近まで上振れて本日高値を更新。この動きに他のクロス円も豪ドル円が
一時64円90銭付近まで買われポンド円が一時138円乗せとなるなどつれ高。また、ドル円は
ストップを付ける動きや中東勢の買いが観測され昨日高値を上抜けて一時98円60銭付近まで
上伸している。
午後6時19分現在、ドル円98.36-38、ユーロ円127.13-18、ユーロドル1.2924-27で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- [NEW!]【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
- [NEW!]【速報】ダウ下落に転じる、米中貿易摩擦の悪化を警戒(04/09(水) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/09(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ299ドル高、原油先物0.61ドル安(04/09(水) 03:28)
- NY外為:ドル下げ止まる、米3年債入札は低調(04/09(水) 02:48)
- 欧州主要株式指数、反発(04/09(水) 02:33)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(04/09(水) 02:07)
- NY外為:リスクオフ再開、米中貿易摩擦懸念が強まる(04/09(水) 02:05)
- ドル円、146.54円まで下落 104%の対中追加関税発動と伝わる(04/09(水) 01:55)
- 【速報】ダウ上げ幅縮小、500ドル高、米中貿易摩擦の深刻化を懸念(04/09(水) 01:48)
- 【速報】ドル・円146.55円、リスクオフ再開、米が中国製品に104%関税賦課へ(04/09(水) 01:47)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)