
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2009年03月24日(火)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2009年03月24日(火)19時04分
ダーリング英財務相
中期的に2%のインフレ目標を達成しようとするBOE(英中銀)の意思を歓迎する
4月22日の予算の中で経済・財政見通しを更新する
英政府の財政政策の最終目標は持続可能な国家財政を確保することPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月24日(火)18時45分
キングBOE(英中銀)総裁
2月のCPI(消費者物価指数)はポンド安が消費者物価へ反映した可能性
今後数ヶ月の間にCPIは再び急速に低下する可能性が高いと考える
CPIの低下はガス・エネルギー価格の下落を反映するだろう
CPIの低下は同様にマネー及び名目需要成長・生産余力の鈍化を反映するだろうPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月24日(火)18時32分
英経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-2月:0.9%(0.3%)
消費者物価指数-2月(前年比):3.2%(2.6%)
消費者物価指数-2月(コア/前年比):1.6%(1.3%)
小売物価指数-2月:0.6%(-0.1%)
小売物価指数-2月(前年比):0.0%(-0.7%)
小売物価指数-2月(コア/前年比):2.5%(1.8%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月24日(火)18時30分
英・2月消費者物価指数(前月比)
英・2月消費者物価指数(前月比)
前回:-0.7%
予想:+0.3%
今回:+0.9%
英・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.0%
予想:+2.6%
今回:+3.2%
英・2月消費者物価指数・コア(前年比)
前回:+1.3%
予想:+1.3%
今回:+1.6%
英・2月小売物価指数(前月比)
前回:-1.3%
予想:-0.1%
今回:+0.6%
英・2月小売物価指数(前年比)
前回:+0.1%
予想:-0.7%
今回: 0.0%
英・2月小売物価指数・コア(前年比)
前回:+2.4%
予想:+1.9%
今回:+2.5%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月24日(火)18時30分
英 2月消費者物価指数他
2月消費者物価指数(CPI)
前月比 +0.9% (市場予想 +0.3%)
前年比 +3.2% (市場予想 +2.6%)
2月CPIコア 前年比 +1.6% (市場予想 +1.3%)
2月小売物価指数
前月比 +0.6% (市場予想 -0.1%)
前年比 ±0.0% (市場予想 -0.7%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月24日(火)18時16分
欧州後場概況-ユーロドル軟調
欧州勢本格参入後はユーロドルが軟調、先週末からのユーロ高の利益確定やポジション調整的な
ユーロ売りドル買いが活発化する展開。ユーロドルは一時1.3565付近まで下落し本日安値を更新、
ユーロ円は一時133円20銭付近まで下振れるなどユーロが弱含み。また、ドル円は
ユーロドルでのドル買いが波及、一時98円55銭付近まで上昇し底堅く推移。この後発表される
英・消費者物価指数に注目。
午後6時21分現在、ドル円98.09-11、ユーロ円133.45-50、ユーロドル1.3606-09で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月24日(火)18時04分
リッカネン・フィンランド中銀総裁
ECB(欧州中銀)は金利政策ですべての余地を使い切っていない
ECB、全ての主要政策金利を動かす余地がある
景気後退が長引けば、非標準的措置の拡大が必要に
あらゆる選択肢をオープンにしておくことが重要Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月24日(火)18時02分
ユーロ圏経済指標
)は事前予想
経常収支-1月(季調済):-127億EUR
PMI製造業-3月(速報値):34.0(33.6)
PMIサービス業-3月(速報値) :40.1(39.2)
*前回修正
経常収支:-73億EUR→-76億EURPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月24日(火)18時00分
ユーロ圏・1月経常収支(季調前)
ユーロ圏・1月経常収支(季調前)
前回: +14億ユーロ
予想: N/A
今回:-182億ユーロ
ユーロ圏・3月PMI製造業
前回:33.5
予想:33.5
今回:34.0
ユーロ圏・3月PMIサービス業
前回:39.2
予想:39.1
今回:40.1Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月24日(火)18時00分
ユーロ圏 1月経常収支他
1月経常収支(季調前) -182億ユーロ (前回 +14億ユーロ)
3月PMI製造業 34.0 (市場予想 33.5)
3月PMIサービス業 40.1 (市場予想 39.2)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年03月24日(火)17時52分
白川日銀総裁
金融機関は資本基盤強化に努め金融仲介機能維持に取り組んでほしい=劣後ローン供与で
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月24日(火)17時47分
Flash News 欧州時間午前
欧州時間に入り、ドル/円・クロス円は上げ幅を縮小。特に目立った材料は見当たらず、実需筋や短期筋の利益確定の売りが中心とみられる。欧州株式市場は昨日の米財務省による不良資産買い取り計画発表が引き続き支援材料となり、金融株を中心にほぼ全面高に。一方、NYダウ先物はマイナス圏で推移している。
ドル/円 98.18-20 ユーロ/円 133.56-61 ポンド/円 144.00-09 NYダウ先物 7679(-33)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月24日(火)17時32分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
生産者物価指数-2月:-0.2%(0.3%)
生産者物価指数-2月(前年比):3.4%(3.4%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年03月24日(火)17時30分
独・3月PMI製造業
独・3月PMI製造業
前回:32.1
予想:32.0
今回:32.4
独・3月PMIサービス業
前回:41.3
予想:41.0
今回:41.7Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年03月24日(火)17時30分
独 3月PMI製造業・サービス業
3月PMI製造業 32.4 (市場予想 32.0)
3月PMIサービス業 41.7 (市場予想 41.0)Powered by NTTスマートトレード
2023年09月28日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円はもみ合い、底堅さは維持(20:27)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、上昇(20:05)
-
NY為替見通し=ドル買いセンチメントは変わらず、米債入札・FRB議長講演に注目(19:39)
-
ドル・円は伸び悩み、ユーロの買戻し継続(19:29)
-
ユーロドル 1.0541ドルまで上昇、欧州勢のドルの調整売り目立つ(18:50)
-
ドル・円は小動き、ユーロは底堅い(18:26)
-
【速報】ユーロ圏・9月景況感指数は予想を上回り93.3(18:02)
-
欧州主要株価指数一覧(17:36)
-
東京為替概況:ドル・円は軟調、午後はドル買い縮小(17:36)
-
ドル・円は軟調、午後はドル買い縮小(17:22)
-
ハンセン指数取引終了、1.36%安の17373.03(前日比-238.84)(17:20)
-
豪ドル・円:もみ合い、リスク回避的な円買いは一巡(17:19)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、もみ合い(17:07)
-
豪S&P/ASX200指数は7024.76で取引終了(16:35)
-
豪10年債利回りは上昇、4.456%近辺で推移(16:34)
-
豪ドルTWI=60.4(0.0)(16:33)
-
ドル円、149.25円まで下押し 東京市場からの調整が続く(16:18)
-
上海総合指数0.10%高の3110.475(前日比+3.159)で取引終了(16:05)
-
ポンドドル、1.2120ドルまで下落 ユーロドルも昨日安値に迫る(15:56)
-
ドル・円は上げ渋りか、150円付近で攻防も日本の円安けん制で(15:45)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、弱含み(15:10)
-
日経平均大引け:前日比499.38円安の31872.52円(15:02)
-
ドル・円は安値もみ合い、米金利の失速で(15:00)
-
ユーロ、弱含み 一部独州のCPIが予想を下回る(14:38)
-
ユーロドル、下げ一服 ただし上値は重そう(14:23)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 【2023年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【ほぼリアルタイムで通知!】ロイターが提供する経済指標の速報を、無料で知る方法とは?
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!

- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ・LIGHT FXが「LIGHTペア」をリリース! スプレッドやスワップポイントがさらに有利になり、為替の変動リスクを回避しながら高水準の金利収益が狙える!?
- ・マネ運用で、まさかの300万円近いロスカット! ショックから立ち直れず…マネされた前回優勝者「失敗の原因はわかっている」ガチンコバトルトップは70万円の利益!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+20180.003954982.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+65.800026425.7000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-17.800025054.5000 ![]() |


- 9月28日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『月末四半期末要因』に注目!(羊飼い)
- 9月27日(水)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『日本政府や当局幹部による円安牽制や為替介入』、そして『米国の金融政策への思惑(先週にFOMCを消化)』に注目!(羊飼い)
- 介入実施の外堀は埋まった! ただし、介入歓迎の海外勢も多く、大規模な介入でも米ドル高の流れを変えるのは難しい!? 急速な円高局面は、押し目買いの好機!(西原宏一)
- ドル円150-152は1カ月限定で一時的に売ってみたい!年末155円予想増加。152円突破なら実弾介入と予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 上げ足りないドル金利はドル買いの背中も押す流れ、不透明感も強まるがバイデン政権の姿勢自体がリスクかも(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)