
2009年04月09日(木)のFXニュース(4)
-
2009年04月09日(木)13時51分
「円売りが優勢」=9日午後
9日午後の東京外国為替市場では円売りが進行。
2月機械受注の改善や追加経済対策への期待から、日経平均株価が午後に入って前日比300円超の大幅上昇となり、8900円の大台を回復するとリスク懸念後退観測から円売りが強まった。
ドル/円は1ドル=100.05円手前、ユーロ/円は1ユーロ=132.75円越え、ポンド/円は1ポンド=147.30円こえまで上昇している。Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月09日(木)12時58分
市況-地政学的リスクの噂受け円軟化
円がジリジリと軟化。北朝鮮に起因する地政学的リスクが再燃している。北朝鮮が重大発表を実施するとの噂(実際は金正日氏が国防委員長に再任との報)や、同じく北朝鮮からイランに向けウランを積んだ船が出ている?との噂(真偽不明)が聞かれる。
ドル/円 99.83-88Powered by ひまわり証券 -
2009年04月09日(木)12時16分
4/09 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント; ドル高基調変わらず、ただ目先は調整続くか】
【ユーロ/円取引のポイント; 調整局面継続か、ユーロは冴えない展開も】
【ポンド/円取引のポイント; 145円半ばの攻防注視、割り込むと一段安も】Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月09日(木)12時10分
白川日銀総裁発言
○現状は政策金利0.1%が最適
○各国中央銀行はゼロ金利の副作用を明確に意識
○さらに金利を引き下げると必ずしも望ましくない効果が現れるPowered by セントラル短資FX -
2009年04月09日(木)11時57分
「政策金利は最適水準」=白川日銀総裁
白川日銀総裁は9日午前の参院財政金融委員会で、公明党の議員の質問に対して 「政策金利は現在の0.1%が最適」と答弁した。
総裁は、「どの中央銀行もゼロ金利の副作用を明確に意識している。さらなる引き下げは効果の面で必ずしも望ましくない」と発言した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月09日(木)11時49分
白川日銀総裁
信用乗数は政策の効果を測るうえで有用な指標ではない
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月09日(木)11時30分
東京前場概況ー小動き
東京前場は日本の機械受注が強い数字にもかかわらず、市場の反応は限定的。
ドル円は仲値不足を材料に海外勢が円売りを仕掛け100円ちょうどをつける場面が
見られた。その後の豪失業率が予想よりも悪化したことを受け、豪ドル円に売りが入り、
70円30銭付近まで下押ししたが戻りも早く70円65銭付近で揉み合い状態。日経平均
上昇に対しても反応は鈍く、市場関係者からは株価との連動性離れを指摘する声も聞かれる。
午前11時30分現在、ドル円99.77-79、ユーロ円132.15-20、ユーロドル1.3243-46で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年04月09日(木)11時19分
Flash News アジア時間正午
日経平均は8753.39(+158.38)で前引け。アジア時間で最も注目を集めた豪雇用統計は悪化。特に失業率は5.7%とここ18年で最悪の水準となった。今回の雇用統計は明らかに悪い結果だが、先日7日のRBA(豪準備銀)声明の中に「労働力に対する需用は弱まった」との記述があった事で、今回の悪化はRBAにとってサプライズではないとの見方が先行している。ただ、労働市場の悪化が鮮明となった事で、スワン財務相の「リセッションは不可避だ」(4月6日)との見通し通り、豪経済のリセッション入りはほぼ確実となった。
ドル/円 99.75-80 豪ドル/円 70.60-70 豪ドル/ドル 0.7070-80Powered by ひまわり証券 -
2009年04月09日(木)11時08分
「追加対策、10日に・・・」=自民党
自民党は9日、追加の経済対策となる「経済危機対策」を取りまとめた。同日中に党内手続き、公明党との調整を経て、10日に政府与党として決定する。対策の国費は15.4兆円程度で、事業費は56兆8000億円程度となる。対策の財源は、財投特会積立金や緊急対応予備費を活用するが、大半は建設・赤字国債の発行による。対策には、環境対応車やグリーン家電の普及促進など低炭素社会の実現を目指す内容が盛り込まれたほか、雇用対策や企業の資金繰り支援の拡充も図る。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月09日(木)11時08分
市況-豪雇用統計2
失業率の5.7%はここ18年で最悪の水準。失業率の悪化は、州別ではニューサウスウェールズが最も酷い(5.9%→6.9%)。過日のRBA声明に「労働力に対する需用は弱まった」との記述があったという事は、今回の雇用市場の悪化はRBAにとってサプライズではないという事になる。
豪ドル/円 70.60-70Powered by ひまわり証券 -
2009年04月09日(木)10時56分
白川日銀総裁
基本的に長期金利は市場参加者の経済・物価見通しから大きく離れた形で形成することない
Powered by ひまわり証券 -
2009年04月09日(木)10時44分
市況-豪雇用統計
失業率、新規雇用者数共に事前予想を上回る悪化となった。パートタイム労働者が0.42万人増(前回:5.52万人増)となった一方、正規労働者は-3.89万人(前回:-5.14万人)と2ヶ月連続で落ち込み、過日のRBA声明にあった「労働力に対する需用は弱まった」との記述そのままとなった。
豪ドル/ドル 0.7080-90Powered by ひまわり証券 -
2009年04月09日(木)10時30分
豪 3月雇用統計
3月失業率 5.7%(市場予想 5.4%)
3月新規雇用者数変化 -3.47万人(市場予想 -2.5万人)Powered by NTTスマートトレード -
2009年04月09日(木)10時30分
豪・3月失業率
豪・3月失業率
前回:5.2%
予想:5.4%
今回:5.7%
豪・3月新規雇用者数
前回:+0.18万人
予想:-2.50万人
今回:-3.47万人
豪・3月労働参加率
前回:65.5%
予想:65.4%
今回:65.5%Powered by セントラル短資FX -
2009年04月09日(木)10時30分
豪雇用統計
( )は事前予想
新規雇用者数-3月:-3.47万人(-2.5万人)
失業率-3月:5.7%(5.4%)
労働参加率-3月:65.5%(65.4%)Powered by ひまわり証券
2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.38%安、対ユーロ0.05%安(03/22(土) 07:45)
- NY金先物は弱含み、ドル高を嫌気(03/22(土) 07:45)
- NY市場動向(取引終了):ダウ32.03ドル高(速報)、原油先物0.21ドル高 (03/22(土) 07:44)
- 【来週の注目イベント】米コアPCE、米GDP、英・東京CPI、日中韓国が外相会合など(03/22(土) 06:57)
- ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、続伸(03/22(土) 06:05)
- 3月21日のNY為替・原油概況(03/22(土) 04:53)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 買い戻しが一服(03/22(土) 04:06)
- [通貨オプション]OP売り、週末要因やリスク警戒感後退で(03/22(土) 03:51)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ44ドル安、原油先物0.26ドル高(03/22(土) 03:35)
- 欧州マーケットダイジェスト・21日 株安・ユーロ失速・円伸び悩み(03/22(土) 03:25)
- 欧州主要株式指数、まちまち(03/22(土) 03:21)
- 【速報】ドル・円149.25円、ダウは上昇に転じる、関税を巡る懸念緩和(03/22(土) 03:01)
- NY外為:BTC伸び悩む、200DMA前後で調整、米トランプ大統領は暗号資産市場支持を再表明=デジタル資産サミット(03/22(土) 02:40)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月23日(日)17時14分公開
【3月24日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月21日(金)16時40分公開
米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず… -
2025年03月21日(金)15時35分公開
大どころの金利会合も終わってもドル円レンジ内、今晩はイベントなくトランプ大統領の発言くらい -
2025年03月21日(金)14時07分公開
米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しなが… -
2025年03月21日(金)12時30分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はチャート上ではまだ売られすぎで上昇の可能性はある。150円をめどにしつつ152円程度までの上昇を想定しながらデイトレ主体で臨みたい!(今井雅人)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 3月21日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)