ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年04月17日(金)のFXニュース(3)

  • 2009年04月17日(金)10時51分
    東京前場概況-ドル円堅調

    NYダウ堅調を受け円売りが強まった海外市場の流れを引き継ぎ、ドル円クロス円が序盤は強含み。
    ドル円は99円半ばに水準を切上げ、ユーロ円は一時131円40銭付近まで上振れるなど日経平均の
    上昇もクロス円での買いを後押し。その後ドルストレートでユーロドルが一時1.3145付近まで売られる
    などドル買いが強まる展開。この動きにドル円は一時99円70銭付近まで上値を更に拡大している。

    午前10時56分現在、ドル円99.57-59、ユーロ円130.91-96、ユーロドル1.3151-54で推移している。

  • 2009年04月17日(金)10時46分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    輸入物価指数-1Q:-2.8% (-0.4%)
    輸出物価指数-1Q:-4.6% (-3.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)10時30分
    豪・1Q-輸入物価指数(前期比)

    豪・1Q-輸入物価指数(前期比)

    前回:+10.8%
    予想: -0.4%
    今回: -2.8%

    豪・1Q-輸出物価指数(前期比)

    前回:+15.9%
    予想: -3.5%
    今回: -4.6%

  • 2009年04月17日(金)10時06分
    「財政健全化目標・・・」=与謝野財務相

    与謝野財務・金融・経済財政担当相は17日、閣議後の記者会見で、政府の財政健全化目標について、「現下の経済情勢を踏まえた国民にわかりやすいメルクマール(指標)が必要」と述べ、2011年度の基礎的財政収支黒字化という現行目標を見直す姿勢をあらためて示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月17日(金)09時58分
    Flash News アジア時間午前

    朝方発表された、NZ消費者物価指数-1Q(前年比)は3.0%となった。これで2四半期連続で減少となったが、事前予想と一致したため相場への影響は今のところ限定的。4月30日に予定されているRBNZ(NZ準備銀)政策金利への影響についても、景気減速を背景に0.50%の利下げを行うとの見方が引き続き大勢となっており、消費者物価指数の影響は限定されると見られる。この後のアジア時間では、トリシェECB(欧州中銀)総裁が来日している事もあり、ユーロに絡む発言などが出る可能性が意識される。

    ドル/円 99.65-67 ユーロ/円 131.10-15 ユーロ/ドル 1.3152-57

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)09時52分
    イエレン・米サンフランシスコ連銀総裁

    金融システムにとって最も重要なヘッジファンドは相応の規制を受けるべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)09時27分
    白川日銀総裁

    わが国の景気、当面悪化を続ける可能性が高い
    持続的成長経路復帰のため、中央銀行としてなし得る最大限の貢献する

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)09時27分
    「景気は当面、悪化・・・」=日銀総裁

    白川日銀総裁は17日開催された日銀支店長会議で挨拶し、「わが国の景気は大幅に悪化している。当面、悪化を続ける可能性が高い」との認識を示した。
    総裁は、また、「物価安定のもとでの持続的成長経路に復帰するために、今後とも最大限の貢献をしていく」との姿勢をあらためて示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月17日(金)09時12分
    市況-第三次産業活動指数

    第三次産業活動指数-2月は-0.8%となった。内訳をみると、卸売・小売業、学習支援業の減速が大きい。

    ドル/円 99-50-52

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)09時03分
    イエレン・米サンフランシスコ連銀総裁

    最近の経済指標、米経済が最悪期を脱していないことを示す
    金融市場に安定化の兆しみられるが、依然高度の緊張下にある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)09時02分
    「経済、最悪期を・・・」=米地区連銀総裁

    サンフランシスコ地区連銀のイエレン総裁は16日、講演で、「最近の経済指標には改善の兆しがみられるが、米経済が最悪期を脱したわけではない」との認識を示した。
    総裁は「実体経済と金融セクターが互いに悪影響を及ぼすという状況が、深刻な下振れリスクを生み出した」と指摘し、。そのうえで「最近の経済指標には一部、改善の兆しがみられるが、経済収縮が最終的にどの程度深いものになるのか、予想することは依然として不可能」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月17日(金)08時51分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    第三次産業活動指数-2月:-0.8%(-0.8%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)08時50分
    日 2月第三次産業活動指数

    -0.8%(市場予想-0.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月17日(金)08時50分
    国内・2月第三次産業活動指数 (前月比)

    国内・2月第三次産業活動指数 (前月比) 

    前回:+0.4%
    予想:-0.8%
    今回:-0.8%

  • 2009年04月17日(金)07時54分
    市況-NZ消費者物価指数

    NZ消費者物価指数-1Q(前年比)の3.0%となった。RBNZ(NZ準備銀)のインフレターゲットは1〜3%の範囲としており、その水準に戻るのは07年の第3四半期以来。

    NZドル/円 56.97-05

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!