ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2009年04月16日(木)のFXニュース(4)

  • 2009年04月16日(木)19時35分
    JPモルガン・チェース第1四半期決算

    ○純利益21億ドル
    ○1株当たり0.40ドル
    ○予想は0.32ドル

  • 2009年04月16日(木)19時33分
    JPモルガン・チェース

    第1四半期の純利益は21億ドル
    一株当たり0.40ドル
    3月末現在のTrier資本比率は11.3%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月16日(木)19時14分
    ゴンザレス・パラモECB(欧州中銀)専務理事

    高いデフレリスクの兆しは見られない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月16日(木)19時09分
    Flash News 欧州時間正午

    アジア時間・欧州時間午前で進んでいた円買いの動きは現在一旦落ち着きを取り戻している。この後19:30に予定されているJPモルガンの企業決算、21:30に控えている米新規失業保険申請件数、住宅関連の指標をどうこなすかが焦点となりそうだ。NY勢参入後に再び中国GDPの報道が蒸し返されれば、円買いが再燃する可能性も。NYダウ先物は下落幅を縮小しているものの、引き続き軟調に推移。

    ドル/円 98.78-80 ユーロ/円 129.93-98 ユーロ/ドル 1.3151-56

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月16日(木)18時48分
    国務院

    中国、経済のニーズに合わせ常に景気刺激策を調整する
    中国、さらに海外投資を引き付ける政策について研究する
    中国、民間投資を促進する対策を導入する
    中国経済は予想よりも良好な状態

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月16日(木)18時17分
    新華社

    中国、経済に対する「盲目的な楽観主義」を警告
    中国、民間の投資は依然として弱い
    中国の景気回復の基盤、依然として弱い
    中国の経済は予想よりも良好な状態
    中国の景気刺激策、プラスの結果を示している

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月16日(木)18時02分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-3月:0.4%( 0.4%)
    消費者物価指数-3月(前年比):0.6%( 0.6%)
    消費者物価指数-3月(前年比/コア) :1.5%(1.4%)

    鉱工業生産-2月 :-2.3%(-2.5%)
    鉱工業生産-2月(前年比) :-18.4%(-18.0%)

    *前回修正
    鉱工業生産:-3.5%→-2.4%
    鉱工業生産(前年比) :-17.3%→-16.0%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月16日(木)18時00分
    ユーロ圏 2月鉱工業生産他

    2月鉱工業生産
     前月比 -2.3%(市場予想 -2.5%)
     前年比 -18.4%(市場予想 -18.0%)
    3月消費者物価指数(改定値)
     前月比 +0.4%(市場予想 +0.4%)
     前年比 +0.6%(市場予想 +0.6%)
    3月消費者物価指数コア 前年比 +1.5%(市場予想 +1.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月16日(木)18時00分
    ユーロ圏・3月消費者物価指数(前月比)

    ユーロ圏・3月消費者物価指数(前月比) 

    前回:+0.4%
    予想:+0.4%
    今回:+0.4%

    ユーロ圏・3月消費者物価指数 (前年比)

    前回:+0.6%
    予想:+0.6%
    今回:+0.6%

    ユーロ圏・3月消費者物価指数コア(前年比)

    前回:+1.7%
    予想:+1.4%
    今回:+1.5%

    ユーロ圏・2月鉱工業生産(季調済/前月比)
     
    前回:-3.5%
    予想:-2.5%
    今回:-2.3%

    ユーロ圏・2月鉱工業生産(季調前/前年比)
     
    前回:-17.3%
    予想:-18.0%
    今回:-18.4%

  • 2009年04月16日(木)17時46分
    欧州前場概況-クロス円軟調

    米株先物が下げ幅を拡大、これを受け早出欧州勢は円買いで参入しドル円クロス円が更に下押しする展開。
    クロス円はユーロ円が一時129円70銭付近まで下落、豪ドル円は一時71円00銭付近まで下振れるなど
    軒並み本日安値を更新。また、ドル円はドルストレートでユーロドルが一時1.31半ばまで弱含むなどドル買いが
    強まっているものの98円半ばに水準をやや切り下げて揉み合いとなっている。

    午後5時50分現在、ドル円98.59-61、ユーロ円129.86-91、ユーロドル1.3170-73で推移している。

  • 2009年04月16日(木)17時18分
    杉山・全銀協会長

    安易な自己資本比率規制強化、再びスパイラル的な景気悪化招く懸念ある
    自己資本の質強化、危機を乗り越えてからにすべき
    実体経済悪化するほど、資本調達は難しくなる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月16日(木)17時13分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州株式市場は全般的にプラスで寄り付いたものの、その後上昇幅を縮小している。為替はアジア時間の流れを引き継ぎ、ドル/円・クロス/円ともに軟調に推移。中国第1四半期GDPが、現在の統計開始以来の最低水準(6.1%)となったことが重石となり、株価も上値を抑えられている。NYダウ先物は前日比50ドル超のマイナスでの推移となっている。欧州勢参入後からクロス/円が改めて本日安値を更新しているだけに、再度下げ圧力が強くなる可能性も。

    ドル/円 98.61-63 ユーロ/円 129.86-91 豪ドル/円 71.02-08
    NYダウ先物 7921(-59)*16:59

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月16日(木)16時37分
    スワン豪財務相

    5月の予算で示される政府の経済成長と歳入見通しは「かなり悪化する」

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月16日(木)16時16分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    生産者・輸入価格-3月:-0.5%(-0.2%)
    消費者物価指数-3月(前年比):-2.8%(-2.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月16日(木)16時15分
    スイス・3月生産者輸入価格(前月比)

    スイス・3月生産者輸入価格(前月比)

    前回:-0.6%
    予想:-0.2%
    今回:-0.5%

    スイス・3月生産者輸入価格(前年比)

    前回:-1.8%
    予想:-2.4%
    今回:-2.8%

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較