ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年04月17日(金)のFXニュース(7)

  • 2009年04月17日(金)23時57分
    米GM

    第2四半期に更に46億ドルの公的支援が必要になる可能性ある

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)23時37分
    市況-ダウ、下げ幅拡大

    金融、テクノロジーが下げを牽引している。全構成銘柄の約60%が値を下げている。

    ダウ 8089.19(-36.24)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)23時09分
    Flash News NY時間午前

    4月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は61.9と事前予想(58.5)を上回り、2008年9月(70.3)以来の好数値に。構成項目である現状指数:66.6(前回 63.3)、期待指数:58.9(前回 53.5)も共に改善を示した。ここ最近の米経済指標には好数値が見られ始めているが、本日イエレン・サンフランシスコ連銀総裁は「経済は依然縮小している」、そしてフィシャー・ダラス連銀総裁が「米国は深刻なリセッションにあり、経済指標は弱い」と非常に悲観的な見方を示している。

    ドル/円 99.08-13 ユーロ/円 129.39-44 ユーロ/ドル 1.3055-60

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)23時00分
    米 4月ミシガン大学消費者信頼感指数

    4月ミシガン大学消費者信頼感指数 61.9(市場予想 58.5)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月17日(金)22時55分
    米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)

    米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)

    前回:57.3
    予想:58.5
    今回:61.9

  • 2009年04月17日(金)22時55分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ミシガン大学消費者信頼感指数-4月(速報値):61.9(58.5)

    *5分フライング

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)21時44分
    ビニスマギECB(欧州中銀)専務理事

    ECBと米国は危機の中、異なった金融政策を取ってきたが、結果は似たようなものである

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)21時30分
    シュタルクECB(欧州中銀)専務理事

    IMF(国際通貨基金)のSDRの増加は無責任なことではない、しかし分析に欠けている
    ECBは適切に金利引下げの行動を取った

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)21時01分
    Flash News 欧州時間午後

    ドル/円は動意のない展開、ユーロは引き続き軟調に推移している。格付け機関ムーディーズが、アイルランドの格下げの可能性を示唆したことがユーロの重石となっている模様。予想より損失が少なかった米シティの決算もユーロの売り圧力となっている。また、ロートSNB(スイス中銀)総裁による「デフレリスクが続く限り、為替市場で介入戦略を継続する」との発言がスイスフランの下げ圧力に。ドル/スイスは3月18日以来の高値をつけている。

    ドル/円 99.27-29 ユーロ/円 129.76-81 ユーロ/ドル 1.3066-71

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)20時56分
    欧州後場概況-戻り売り基調

    米シティグループの決算は予想を上回る結果となったものの、ドル円は99円40銭
    付近では戻り売り圧力が強く、99円30銭付近の水準を挟み膠着感を強めている。
    また、米株先物の反発を背景に下げ渋る動きを見せていたクロス円は直近の材料
    出尽くし感から再び売り込まれ、ユーロ円は129円40銭付近まで下落し本日安値を
    更新。なお、発表されたカナダCPIは強弱混在の内容となるも、カナダ円は一時欧
    州序盤の高値に迫る82円20銭付近まで反発する場面が見受けられた。

    20時56分現在、ドル円99.28-30、ユーロ円129.64-69、ユーロドル1.3056-59で推移している。

  • 2009年04月17日(金)20時33分
    ユンカー・ユーログループ議長

    世界経済は2009年度中に底を打つ、2010年には段階的に回復へ

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)20時03分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-3月 :0.2%(0.3%)
    消費者物価指数-3月(前年比) :1.2%(1.4%)
    消費者物価指数-3月(コア) :0.3%(0.2%)
    消費者物価指数-3月(前年比/コア) :2.0%(1.9%)

    *2分遅延

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月17日(金)20時02分
    カナダ 3月消費者物価指数

    3月消費者物価指数(CPI)
     前月比 +0.2%(市場予想 +0.3%)
     前年比 +1.2%(市場予想 +1.4%)
    3月CPIコア
     前月比 +0.3%(市場予想 +0.2%)
     前年比 +2.0%(市場予想 +1.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月17日(金)20時00分
    カナダ・3月消費者物価指数(前月比)

    カナダ・3月消費者物価指数(前月比)   
      
    前回:+0.7%
    予想:+0.3%
    今回:+0.2%

    カナダ・3月消費者物価指数(前年比)   
      
    前回:+1.4%
    予想:+1.4%
    今回:+1.2%

    カナダ・3月消費者物価指数(コア・前月比)

    前回:+0.5%
    予想:+0.2%
    今回:+0.3%

    カナダ・3月消費者物価指数(コア・前年比)

    前回:+1.9%
    予想:+1.9%
    今回:+2.0%

  • 2009年04月17日(金)19時51分
    Flash News 欧州時間正午

    19:30に発表されたシティ・グループの第1四半期決算は、1株当たり損失予想:0.32ドルに対し、結果:0.18ドルの損失となった。ドルは現在ユーロに対して売られ、本日の安値を更新している。対円ではほぼ動かず。

    ドル/円 99.32-34 ユーロ/円 129.75-80 ユーロ/ドル 1.3056-61

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較