ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年04月28日(火)のFXニュース(4)

  • 2009年04月28日(火)23時49分
    市況-米2月S&P/ケースシラー住宅価格(前年比)

    -18.63%と、過去最大の落ち込みを記録した前月(-18.80%)からその落ち込み幅は縮小。前年比ベースで最も落ち込んだのがフェニックス地区(-35.22%)。ラスベガス(-31.67%)、サンフランシスコ(-31.02%)がこれに続く。

    ユーロ/ドル 1.3071-76

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月28日(火)23時36分
    証券オン・ザ・ウェブでは東京株式市場の動向をお伝えしています

    ↓証券オン・ザ・ウェブでは東京株式市場の動向をお伝えしています。
    http://kabu.himawari-group.co.jp/report/marketnews.html

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月28日(火)23時27分
    市況-ダウ、プラス回復

    8023.56ドル(-1.44ドル)で取引を開始したダウ平均は経済指標の好結果を受けプラス圏へと反発。アジア時間に「米規制当局、ストレステストの結果バンカメとシティグループに増資が必要かもしれないと通達」と報じられたバンク・オブ・アメリカの株価は-7.9%、同じくシティグループは-5.2%で推移中。

    ダウ 8044.75(+19.75)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月28日(火)23時10分
    Flash News NY時間午前

    米4月消費者物価指数は39.2と事前予想(29.9)を上回り、昨年11月以来の好数値を記録。また前回(26.9)からの上昇幅は2005年11月以来最大となった。構成項目も悪くはなく、特に失業率との相関が高いと言われる「職を得るのが困難」は47.9(前回 48.8)へと改善している。また4月リッチモンド連銀製造業指数も-9と事前予想(-17)を上回り、2008年5月以来の数値を記録。構成項目の「雇用指数」も-26(前回 -28)と若干ながら改善している。今回の一連の好結果を受けドル円は急伸。マイナス圏で推移していたダウ平均もプラスへと反発している。

    ドル/円 96.58-63 ユーロ/円 126.23-28 ユーロ/ドル 1.3070-75

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月28日(火)23時01分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    消費者信頼感指数-4月:39.2(29.9)

    リッチモンド連銀製造業指数-4月:-9(-17)

    *前回修正
    消費者信頼感指数:26.0→26.9

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月28日(火)23時00分
    米・4月消費者信頼感指数

    米・4月消費者信頼感指数

    前回:26.0
    予想:29.9
    今回:39.2

    米・4月リッチモンド連銀製造業指数

    前回:-20
    予想:-17
    今回: -9

  • 2009年04月28日(火)23時00分
    米 4月消費者信頼感指数他

    4月消費者信頼感指数 39.2(市場予想 29.5)
    4月リッチモンド連銀製造業指数 -0.9(市場予想 -15)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月28日(火)22時26分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-4月(速報値):0.0%(0.1%)
    消費者物価指数-4月(前年比/速報値):0.7%(0.8%)

    消費者物価指数-4月(速報値/EU基準):0.0%(0.1%)
    消費者物価指数-4月(前年比/速報値/EU基準):0.7%(0.8%)

    *発表時間は未定だった

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月28日(火)22時10分
    独・4月消費者物価指数(前年比)

    独・4月消費者物価指数(前年比)

    前回:+0.5%
    予想:+0.8%
    今回:+0.7%

    独・4月EU基準消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.2%
    予想:+0.1%
    今回: 0.0%

    独・4月EU基準消費者物価指数(前年比)

    前回:+0.4%
    予想:+0.8%
    今回:+0.7%

  • 2009年04月28日(火)22時00分
    米・2月ケース・シラー総合-20

    米・2月ケース・シラー総合-20

    前回:146.40
    予想:142.80
    今回:143.17

    米・2月ケース・シラー総合-20(前年比)

    前回:-18.97%
    予想:-18.70%
    今回:-18.63%

  • 2009年04月28日(火)22時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    SP/ケースシラー住宅価格-2月:-18.63%(-18.80%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月28日(火)22時00分
    米 2月S&Pケースシラー総合指数

    2月S&Pケースシラー総合  143.17(前回 146.40) 
     前年比 -18.63%(市場予想 -18.7%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年04月28日(火)21時54分
    市況-ポンド/ドル上昇

    ポンドは英CBI流通取引-4月の指標発表後順調に値を伸ばし、本日の高値を更新している。

    ポンド/ドル 1.4665-73 
    NYダウ先物 7891(-111)*21:41時点

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年04月28日(火)20時54分
    欧州後場概況-ユーロやや軟調

    小幅な値動きとなっていたドル円クロス円に短期筋の買戻しが入りやや反発。ドル円は
    一時96円40銭付近まで買われ、ポンド円は一時140円85銭付近まで上振れるなど買いが
    優勢。ただ、来週のECB理事会で利下げ観測が強まっているユーロはユーロ円が一時
    125円半ばまで値を戻したもののすぐに反落し125円を割り込み軟調。ユーロドルも一時
    1.2965付近まで売られ本日安値を更新している。

    午後8時59分現在、ドル円96.23-25、ユーロ円124.92-97、ユーロドル1.2982-85で推移している。

  • 2009年04月28日(火)20時52分
    市況-ドル/円上昇

    米ファイザー社の市場予想を上回る決算結果を好感し、ドルが上昇している模様。

    ドル/円 96.29-31 ユーロ/ドル 1.2977-80

    Powered by ひまわり証券

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
MT4比較 トルコリラスワップポイントランキング トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム