
2009年05月25日(月)のFXニュース(2)
-
2009年05月25日(月)12時18分
白川日銀総裁
内外金融経済悪化は下げ止まる方向、先は緩やかな回復
株価大きく下がれば、貸し出し姿勢厳格化のリスクに留意
今後は景気悪化テンポ徐々に和らぎ、次第に下げ止まる可能性
景気・物価の下振れリスク意識しつつ、持続的成長復帰へ貢献
金融環境は緊張感が後退しているものの、なお厳しい状況続く
09年度後半以降、経済の緩やかな持ち直しを想定
世界経済の過剰調整にはかなり時間要する可能性
米金融機関の資本増強、前向きに評価されている
保護主義は大きな動きになっていない、芽がないわけではないPowered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)12時10分
KCNA(朝鮮中央通信)
北朝鮮、地下核実験を成功裏に実施
北朝鮮、核爆発力とコントロールを強めたPowered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)11時27分
「北朝鮮、核実験・・・」=聯合ニュース
韓国の聯合ニュースによると、韓国の与党関係者は、北朝鮮が25日核実験を実施したと明らかにした。これを受け、李明博大統領は緊急閣僚会議を招集した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月25日(月)10時55分
東京前場概況-小動き
本日はLDNやNY市場が休場となることから先週、米国国債格下げ懸念から強まったドル売りの流れも一服。
ドル円は94円半ばを中心に揉み合い、ユーロ円は証券系の売りが観測され132円前半で上値が重く推移
するなど全般に方向感に乏しい展開。ただ、NZドルは米国農務省が酪農製品輸出補助を表明、NZ経済に
悪影響との見方からNZドル円が週明けから58円前半に水準を切り下げた動き出しとなっている。
午前11時00分現在、ドル円94.58-60、ユーロ円132.30-35、ユーロドル1.3991-94で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年05月25日(月)10時22分
「銀行のストレステストを・・・」=スイス当局
24日付のスイスのノイエ・チューリヒャー・ツァイトング紙は、スイスの銀行当局が、国内銀行にストレステスト(健全性審査)を実施した、と報じた。
同紙によると、スイスの金融市場監督当局は、クレジットおよび住宅ローン業務を行っている金融機関に対して、4%のクレジットが焦げ付いた場合、どのような影響が出るか、および借り入れと貸し出しの期間が一致しているかについての審査を実施した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月25日(月)09時50分
トリシエECB(欧州中銀)総裁
物価安定の定義変更の可能性を排除
GDP下落の速度は徐々に鈍化するものの、プラス成長は来年以降になるだろう
*発言は23日Powered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)09時37分
英FT(フィナンシャル・タイムズ)紙
中国は米国債を買いつづける以外の選択肢がほとんどない
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)09時28分
「引き締めへの・・・」英中銀政策委員
英サンデー・テレグラフ紙が24日、報じたところによると、英中央銀行金融政策委員会(MPC)のブランチフラワー委員は、「金融引き締めに転じる時期が早すぎた場合、景気回復が損なわれる」との認識を示した。
委員は「景気回復が確認されるなりMPCがそれをつぶしてしまうことを最も懸念している」「出口戦略を検討し始めるにはまだ早すぎる」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月25日(月)09時25分
Flash News アジア時間午前
日経平均株価は前日比+20.14円の9245.95円で寄付き、その後上昇幅を拡大している。一方為替は、静かな相場展開となっている。先週、格付け機関S&Pによる英国債格付け見通し引き下げをきっかけとした、米国債格下げ懸念により下落した米ドルは、現在若干買い戻されている。しかし上値は依然として重い。本日のアジア時間では特に目立った指標発表も予定されておらず、この後は株価を睨んだ展開が意識されそうだ。
ドル/円 94.56-58 ユーロ/ドル 1.3993-96 ポンド/ドル 1.5866-74Powered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)08時50分
国内・3月全産業活動指数(前月比)
国内・3月全産業活動指数(前月比)
前回:-2.0%
予想:-2.3%
今回:-2.4%Powered by セントラル短資FX -
2009年05月25日(月)08時50分
日 3月全産業活動指数
3月全産業活動指数 前月比 -2.4% (市場予想 -2.3%)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月25日(月)08時50分
日本経済指標
( )は事前予想
全産業活動指数-3月:-2.4%(-2.3%)Powered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)07時49分
豪規制機関
豪規制機関は空売り規制を解除する
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)07時30分
米GM(ゼネラル・モーターズ)
米GMが財務省から新規で40億ドル借り入れ、6月1日以降76億ドル必要
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)07時20分
5/25 本日の注目点
日本時間
08:50 日 3月全産業活動指数
11:00 日 日銀白川総裁講演
14:00 日 日銀金融経済月報
17:00 独 5月IFO景気動向指数
米国市場 メモリアルデーのため休場Powered by NTTスマートトレード
2009年05月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年05月25日(月)07:23公開5月25日(月)■『ドイツのIFO景況指数』と『米国と英国が休場である点』、『ドル売りヨリ地合いの継続』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月08日(火)09時51分公開
ドル円146円台!円売り有利か?円買い材料乏しい。相互関税→日本は25%7/20参院選前の合意困難か? -
2025年07月08日(火)09時45分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… -
2025年07月08日(火)09時30分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年07月08日(火)09時00分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月08日(火)06時48分公開
7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分… - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 7月8日(火)■『週明けに強まった米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は昨年高値175.43円を目指す! 米国産米の輸入拡大を断った日本の首相は、真の危機の所在を見誤った!?7/9の関税延長期限に注目。米ドル/円は142〜147円か(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)