ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年05月25日(月)のFXニュース(4)

  • 2009年05月25日(月)18時11分
    聯合ニュース

    北朝鮮、さらに2発の短距離ミサイル発射実験を実施

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月25日(月)18時04分
    ウェーバー独連銀総裁

    ユーロ圏経済、2009年終盤に安定するとの期待がある
    ECB(欧州中銀)の政策金利、現在の環境では適切
    経済が回復すれば、過剰流動性を迅速に吸収する

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月25日(月)17時32分
    欧州前場概況-ドル円高値圏

    東京時間の流れを引き継ぎドル円は95円台前半で小動きの後、独IFO景気動向の弱めの
    結果を受けユーロ円が小幅反落したことで連れ安となり94円90銭近辺までじり安。クロス円
    も同様の動きを示しやや売り先行。しかし、北朝鮮のミサイル発射で地政学的リスクが高まり
    、不透明感が浸透し戻りも限定的。LDN市場が休場であることから流動性も低く、しばらくは
    高値圏での揉み合いが続くことも予想される。

    17時32分現在、ドル円94.95-97、ユーロ円132.71-76、ユーロドル1.3978-81で推移している。

  • 2009年05月25日(月)17時19分
    アッベルガー独IFOエコノミスト

    ECB(欧州中銀)は今のところ中立であるべきだが、後に1%以下へ引き下げることが可能
    ユーロの上昇は企業にとって現在主要な問題でない、需要不足が主要な問題
    転換はまだ見えないが、経済のフリーフォールは終わった
    経済が安定している兆しあるが、依然として縮小している
    小売業者は消費の不振を予想していないが、失業の増加が中期的に打撃を与える可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月25日(月)17時18分
    アルムニア欧州委員

    米国よりも欧州での銀行の資本再構築が必要
    積極的に雇用を生み出すことは、失業が構造上の問題となることを回避するために必要
    新たな景気刺激策は欧州では必要ない、しかし現在の計画の中では調整が必要である

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月25日(月)17時09分
    市況-ユーロ下落

    予想より弱い結果となった独IFO景気動向-5月を受けユーロが下落している。6ヶ月後の景況感を示す期待指数(予想値)は改善しているものの、市場は売りで反応している。

    ユーロ/円 132.54-59 ユーロ/ドル 1.3962-65

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月25日(月)17時03分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    IFO景気動向-5月:84.2(85.0)
    IFO現況評価値-5月:82.5(84.5)
    IFO予想値-5月:85.9(85.5)

    前回修正
    IFO現況評価値:83.6→83.5

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月25日(月)17時00分
    独 5月IFO景気動向指数

    5月IFO景気動向 84.2 (市場予想 85.0)
    5月IFO現況表価値 82.5 (市場予想 84.5)
    5月IFO予想値 85.9 (市場予想 85.5) 

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月25日(月)17時00分
    独・5月IFO景気動向

    独・5月IFO景気動向

    前回:83.7
    予想:85.0
    今回:84.2

    独・5月IFO現況評価値

    前回:83.6
    予想:84.5
    今回:82.5

    独・5月IFO予想値

    前回:83.9
    予想:85.5
    今回:85.9

  • 2009年05月25日(月)16時59分
    リプスキーIMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事

    短期の原油市場は相対的安定性がみられる、余剰生産能力・在庫は十分な水準
    原油需要の回復は緩やかになると予想
    供給制限が再び浮上し、中期的に価格上昇を後押しする可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月25日(月)16時55分
    麻生首相発言

    ○核不拡散体制への重大な挑戦
    ○国連安保理決議に明確に違反、断じて容認できぬ
    ○日米韓で連携し、毅然とした対応をしなければいけない
    ○安保理は日本時間26日未明に開催されると思う
    ○国連安保理に新たな決議求めるのは当然だ

  • 2009年05月25日(月)16時20分
    オバマ大統領声明

    ○北朝鮮の核実験は重大な懸念
    ○北朝鮮には国際社会の行動が正当化される
    ○北朝鮮は明確に国連決議に違反している。

  • 2009年05月25日(月)16時14分
    Flash News アジア時間午後

    アジア時間は円売り優勢の展開となった。アジア各国株が概ね底堅く推移するなか、北朝鮮の核実験実施・短距離ミサイル発射報道を受け、東アジア地域における地政学的リスクに対する懸念が、円売りを後押しした。このあとは日本時間17:00にドイツIFO景気動向指数が発表される。市場予想は85.0と前回の83.7から改善が見込まれている。事前に発表されたドイツの製造業・サービス業のPMI(購買担当者景気指数)やZEW景況感調査が軒並み予想以上の改善を見せたことから、IFO景気動向指数も予想を上回る可能性もある。なお、本日は英国(バンク・ホリデー)と米国(メモリアルデー)で休日となっており、ロンドン株式市場とNY株式市場は休場。

    ドル/円 95.11-13 ユーロ/円 133.22-27 ユーロ/ドル 1.4005-08 

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月25日(月)16時01分
    5/25 東京サマリー

    25日の東京外国為替市場は、北朝鮮の核実験とミサイル発射報道を受け、急激な円安が進行した。

    ドル/円は、朝方は機関投資家とみられる売りに94円台前半へ下落した。米市場が休場となるため、動意に乏しく実需取引が主体となり、小動きとなった。北朝鮮が核実験を行ったとの報道では、市場の反応は限定的となっていたが、その後短距離ミサイル発射が報じられると、円売りが加速する展開となり、95円台へ上昇した。ストップを巻き込み上昇となったが、利益確定の売りが上値を重くしている模様で、95円台前半で一進一退となっている。

    午前中は売り優勢で下落していたクロス円も北朝鮮情勢を嫌気した円売りで急反発。ユーロ/円は132円付近から133円台前半へ上昇、ポンド/円は150円付近から151円台半ばへ上昇した。短期筋が、北朝鮮に関する報道を材料にストップを巻き込み買い上げたとみられており、上昇後は利益確定の売りで上値の重い展開となっている。

    日本時間16:01現在(BIDレート)
    米ドル/円 95.11  ユーロ/円 133.12   ユーロ/ドル 1.3997

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月25日(月)15時15分
    オバマ米大統領

    北朝鮮の核・ミサイル実験は「あらゆる国にとって重大な懸念要因」
    北朝鮮の核兵器開発計画、国際社会の平和や安全保障の脅威
    北朝鮮の行動に対し、国際社会の対応が必要

    Powered by ひまわり証券

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較