
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年05月25日(月)のFXニュース(4)
-
2009年05月25日(月)18時11分
聯合ニュース
北朝鮮、さらに2発の短距離ミサイル発射実験を実施
Powered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)18時04分
ウェーバー独連銀総裁
ユーロ圏経済、2009年終盤に安定するとの期待がある
ECB(欧州中銀)の政策金利、現在の環境では適切
経済が回復すれば、過剰流動性を迅速に吸収するPowered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)17時32分
欧州前場概況-ドル円高値圏
東京時間の流れを引き継ぎドル円は95円台前半で小動きの後、独IFO景気動向の弱めの
結果を受けユーロ円が小幅反落したことで連れ安となり94円90銭近辺までじり安。クロス円
も同様の動きを示しやや売り先行。しかし、北朝鮮のミサイル発射で地政学的リスクが高まり
、不透明感が浸透し戻りも限定的。LDN市場が休場であることから流動性も低く、しばらくは
高値圏での揉み合いが続くことも予想される。
17時32分現在、ドル円94.95-97、ユーロ円132.71-76、ユーロドル1.3978-81で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年05月25日(月)17時19分
アッベルガー独IFOエコノミスト
ECB(欧州中銀)は今のところ中立であるべきだが、後に1%以下へ引き下げることが可能
ユーロの上昇は企業にとって現在主要な問題でない、需要不足が主要な問題
転換はまだ見えないが、経済のフリーフォールは終わった
経済が安定している兆しあるが、依然として縮小している
小売業者は消費の不振を予想していないが、失業の増加が中期的に打撃を与える可能性Powered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)17時18分
アルムニア欧州委員
米国よりも欧州での銀行の資本再構築が必要
積極的に雇用を生み出すことは、失業が構造上の問題となることを回避するために必要
新たな景気刺激策は欧州では必要ない、しかし現在の計画の中では調整が必要であるPowered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)17時09分
市況-ユーロ下落
予想より弱い結果となった独IFO景気動向-5月を受けユーロが下落している。6ヶ月後の景況感を示す期待指数(予想値)は改善しているものの、市場は売りで反応している。
ユーロ/円 132.54-59 ユーロ/ドル 1.3962-65Powered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)17時03分
独経済指標
( )は事前予想
IFO景気動向-5月:84.2(85.0)
IFO現況評価値-5月:82.5(84.5)
IFO予想値-5月:85.9(85.5)
前回修正
IFO現況評価値:83.6→83.5Powered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)17時00分
独 5月IFO景気動向指数
5月IFO景気動向 84.2 (市場予想 85.0)
5月IFO現況表価値 82.5 (市場予想 84.5)
5月IFO予想値 85.9 (市場予想 85.5)Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月25日(月)17時00分
独・5月IFO景気動向
独・5月IFO景気動向
前回:83.7
予想:85.0
今回:84.2
独・5月IFO現況評価値
前回:83.6
予想:84.5
今回:82.5
独・5月IFO予想値
前回:83.9
予想:85.5
今回:85.9Powered by セントラル短資FX -
2009年05月25日(月)16時59分
リプスキーIMF(国際通貨基金)筆頭副専務理事
短期の原油市場は相対的安定性がみられる、余剰生産能力・在庫は十分な水準
原油需要の回復は緩やかになると予想
供給制限が再び浮上し、中期的に価格上昇を後押しする可能性Powered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)16時55分
麻生首相発言
○核不拡散体制への重大な挑戦
○国連安保理決議に明確に違反、断じて容認できぬ
○日米韓で連携し、毅然とした対応をしなければいけない
○安保理は日本時間26日未明に開催されると思う
○国連安保理に新たな決議求めるのは当然だPowered by セントラル短資FX -
2009年05月25日(月)16時20分
オバマ大統領声明
○北朝鮮の核実験は重大な懸念
○北朝鮮には国際社会の行動が正当化される
○北朝鮮は明確に国連決議に違反している。Powered by セントラル短資FX -
2009年05月25日(月)16時14分
Flash News アジア時間午後
アジア時間は円売り優勢の展開となった。アジア各国株が概ね底堅く推移するなか、北朝鮮の核実験実施・短距離ミサイル発射報道を受け、東アジア地域における地政学的リスクに対する懸念が、円売りを後押しした。このあとは日本時間17:00にドイツIFO景気動向指数が発表される。市場予想は85.0と前回の83.7から改善が見込まれている。事前に発表されたドイツの製造業・サービス業のPMI(購買担当者景気指数)やZEW景況感調査が軒並み予想以上の改善を見せたことから、IFO景気動向指数も予想を上回る可能性もある。なお、本日は英国(バンク・ホリデー)と米国(メモリアルデー)で休日となっており、ロンドン株式市場とNY株式市場は休場。
ドル/円 95.11-13 ユーロ/円 133.22-27 ユーロ/ドル 1.4005-08Powered by ひまわり証券 -
2009年05月25日(月)16時01分
5/25 東京サマリー
25日の東京外国為替市場は、北朝鮮の核実験とミサイル発射報道を受け、急激な円安が進行した。
ドル/円は、朝方は機関投資家とみられる売りに94円台前半へ下落した。米市場が休場となるため、動意に乏しく実需取引が主体となり、小動きとなった。北朝鮮が核実験を行ったとの報道では、市場の反応は限定的となっていたが、その後短距離ミサイル発射が報じられると、円売りが加速する展開となり、95円台へ上昇した。ストップを巻き込み上昇となったが、利益確定の売りが上値を重くしている模様で、95円台前半で一進一退となっている。
午前中は売り優勢で下落していたクロス円も北朝鮮情勢を嫌気した円売りで急反発。ユーロ/円は132円付近から133円台前半へ上昇、ポンド/円は150円付近から151円台半ばへ上昇した。短期筋が、北朝鮮に関する報道を材料にストップを巻き込み買い上げたとみられており、上昇後は利益確定の売りで上値の重い展開となっている。
日本時間16:01現在(BIDレート)
米ドル/円 95.11 ユーロ/円 133.12 ユーロ/ドル 1.3997Powered by NTTスマートトレード -
2009年05月25日(月)15時15分
オバマ米大統領
北朝鮮の核・ミサイル実験は「あらゆる国にとって重大な懸念要因」
北朝鮮の核兵器開発計画、国際社会の平和や安全保障の脅威
北朝鮮の行動に対し、国際社会の対応が必要Powered by ひまわり証券
2025年04月21日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京為替概況:ドル・円は大幅安、夕方にドル売り再開(04/21(月) 17:46)
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(04/21(月) 17:29)
- ドル・円は大幅安、夕方にドル売り再開(04/21(月) 17:22)
- 東京外国為替市場概況・17時 ドル円、戻り鈍い(04/21(月) 17:04)
- ユーロドル、1.1539ドルまで上値伸ばす 欧州勢不在もドル安継続(04/21(月) 16:44)
- 上海総合指数0.45%高の3291.434(前日比+14.704)で取引終了(04/21(月) 16:35)
- ドル円 140.60円までじり安、本日の安値更新(04/21(月) 16:24)
- ドル・円は弱含みか、米FRB議長更迭をめぐり信認低下の売り継続(04/21(月) 15:56)
- 日経平均大引け:前週末比450.36円安の34279.92円(04/21(月) 15:36)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(04/21(月) 15:05)
- ドル・円は失速、ドル売り圧力で(04/21(月) 14:50)
- ドル・円:ドル・円は140円64銭まで値下がり、リスク回避の円買い継続(04/21(月) 13:26)
- ユーロドル、1.1550ドルは売り 上昇直後でもあり1.14ドル台はオーダー少なめ(04/21(月) 13:05)
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)