ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2009年05月23日(土)のFXニュース(1)

  • 2009年05月23日(土)06時03分
    5/22 NYサマリー

    NY午前、前日米格付け会社スタンダード・アンド・プワーズ(S&P)が英国の格付け見通しを引き下げ
    たことで、米国も格付け見通しの引き下げの思惑から、リスク回避のドル売りが加速。
    ドル/円は本日の最安値93.85まで下落した。
    その後は週末のポジション調整に絡んでショートカバーが優勢。本日の最高値となる94.89を記録
    した。

    ユーロ/ドルはウェーバー独連銀総裁の「現在のECB政策金利は適切」「独経済は来年回復」等の
    コメントが好感され、ユーロ買いが加速。ユーロ/ドルは1.39ドル台半ばから1月2日以来の1.40ドル台
    乗せに成功した。
    その後、本日の最高値1.4051まで上昇したが、ユーログループ議長が「ユーロの上昇は景気回復を
    鈍らせる」などの発言が重しとなり、1.39ドル台後半へ下落。同水準でもみ合ったままNY市場の引け
    を迎えた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    ドル/円 94.77、   ユーロ/円 132.65、  ユーロ/ドル 1.3997

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月23日(土)05時29分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ユーロが上昇。ユーロ/ドルは今年1月以来となる1.40台乗せに成功した。ウェーバー独連銀総裁が「現在のECB政策金利水準は適切」とし、追加利下げの必要性を否定。加えて、アジア時間に格付け機関ムーディーズが「米国のAAA格付けに長期的な圧力があることは明白」との見方を示した事がユーロ買い/ドル売りの複合要因となった。格付け機関SPは昨日英国の格付け見通しを「安定的」→「ネガティブ(格下げ方向で見直し)」へと引下げており、久しぶりに「格付け」が話題に挙がった。ただ、そのドルは対円では上昇。ドル円はアジア時間に与謝野財務相による「為替介入は考えの外」とのコメントを手掛かりに下攻めしたものの、ユーロ円が強く上伸した事に加え、米国3連休を前にした買戻しが優勢となった。NY時間午後にはユンカー・ユーログループ議長が「ユーロの上昇は経済の回復を妨げる」との懸念を発した事で、そのユーロの勢いは削がれた。

    ドル/円 94.80-85 ユーロ/円 132.75-80 ユーロ/ドル 1.4000-05

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月23日(土)04時58分
    NY後場概況-クロス円上伸

    後場に入りドル円のショートカバーが更に進み95円手前まで上昇、その他クロス円も連れ高となり
    本日高値を更新、ユーロ円は133円の大台を伺う状況。バーナンキFRB議長が講演で「経済は回復
    する、落ち込みは長く続かない」「雇用見通しについては楽観的な見方を維持」等との見方を示して
    いることもクロス円をサポート。ユーロドルはユンケルユーログループ議長が「ユーロ上昇は景気回復
    を鈍らせる」との発言からやや上値が重い。

    午前5時現在、ドル円94円78-80、ユーロドル1.4002-05、ユーロ円132円70-75にて推移している。

  • 2009年05月23日(土)03時27分
    市況-ユーロ反落

    1.40台半ばまで上昇していたユーロ/ドルが反落。ユンカー・ユーログループ議長による「ユーロの上昇は経済の回復を妨げる」との懸念発言受け。

    ユーロ/ドル 1.4010-15

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月23日(土)03時23分
    ユンカー・ユーログループ議長

    ユーロの上昇は経済の回復を妨げる

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月23日(土)03時20分
    「経済の…」=ユーログループ議長

    「経済の回復まで遠い」
    「ユーロの上昇は景気回復を鈍らせる」=ユーログループ議長

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月23日(土)03時20分
    バーナンキFRB議長

    経済には多くのファンダメンタル的強さあり、落ち込みは長くは続かないだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月23日(土)03時06分
    「経済の…」=バーナンキFRB議長

    「経済の回復時期に関しては特に言及せず」=バーナンキFRB議長

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月23日(土)02時00分
    市況-米国3連休を前に市場は徐々に終息

    25日(月)、米国はメモリアルデーにより祝日。米株式市場も休場となる。

    ドル/円 94.41-46

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月23日(土)01時57分
    市況-欧州株式市場、軒並み堅調でクローズ

    英FTSE 4365.29(0.46%高)、独DAX 4918.75(0.37%高)
    仏CAC40 3227.97(0.33%高)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月23日(土)01時35分
    「米信用格付け…」=オバマ米大統領

    「米信用格付けの変更について懸念せず」=オバマ米大統領

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年05月23日(土)01時35分
    ホワイトハウス

    オバマ大統領は米信用格付けの変更について懸念せず

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年05月23日(土)00時37分
    NY前場概況-クロス円堅調

    NY序盤はドル売りが優勢。米10年債が軟化、NYダウも下落したことからドル円は93円85銭付近まで下押し、
    一方ユーロドルは1.40台へのせ1月上旬以来の高値を示現。独連銀総裁の「現行金利は適正水準」「独経済
    は来年回復」等のコメントもユーロ買いをサポート。ただ、ドル売り一巡後はNYダウがプラスに転じたこともあり
    連休を控えたショートカバーが強まりドル円は反発、ストップを巻き込んで94円70銭付近まで上昇した。クロス
    円はその他主要通貨が対ドルで堅調に推移していることから軒並み高値を更新する展開となっている。

    午前0時30分現在、ドル円94円40-42、ユーロドル1.4015-18、ユーロ円132円32-37にて推移している。

  • 2009年05月23日(土)00時31分
    米GM、加自動車労働組合と合意

    米GM、カナダ自動車労働組合と合意成立

    Powered by NTTスマートトレード

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較