
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年06月04日(木)のFXニュース(4)
-
2009年06月04日(木)12時39分
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁
豪経済はリセッション(景気後退)にあるように感じる
豪経済のリセッションは酷く深いものではない
豪の企業家は「経済はリセッションにある」と答えるだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)12時35分
【為替】市況-ユーロ/スイス、上値重く推移
昨日のNY時間に1.52台を割り込んだユーロ/スイスは、そのまま1.51台で推移。ヒルデブランドSNB副総裁による「景気はターニングポイントに近いようだ」とのコメントも後押しになっている模様。ユーロ/スイスはSNBが為替介入(スイスフラン売り)を表明した3月12日以降、1.50台⇔200日移動平均線(現在 1.5200-10)のレンジで推移している。
ユーロ/スイス 1.5143-53Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)12時18分
「長期国債オペ・・・」=白川日銀総裁
日銀の白川総裁は4日、参院財政金融委員会で、長期国債の買い入れオペについて、「財政ファイナンス支援を目的に運営していると市場に認識されると、長期金利にプレミアムが上乗せされ経済に対して悪影響が出てくる」との認識を示した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月04日(木)12時14分
【証券】市況-TOPIX
格付けに対する懸念後退から、僅かではあるが前日比プラスで午前の取引を終了。現時点で最大の上昇率は【ピクセラ】で28.97%高。
TOPIX 午前終値 915.16(+0.66)Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)12時06分
Flash News アジア時間正午
緩やかながら、円が全面的に下落。格付け機関フィッチが「英国、米国は”AAA”格付けを維持すると信頼している」とし、言外に格付け変更の必要性はないとの見方を示した事が後押しに。豪ドルは特に対NZドルで上昇。スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁が「RBAは追加利下げに対し慎重になる必要ある」とコメントした事で、追加利下げが既定路線となりつつあるNZドルとの金利格差が意識された。日経平均は9715.15(-26.56)で午前の取引を終了。TOPIXは915.16(+0.66)とプラスで前場を終了している。
ドル/円 96.05-10 ユーロ/円 136.23-28 豪ドル/NZドル 1.2685-95Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)12時05分
NZ・ANZ5月商品価格指数
NZ・ANZ5月商品価格指数
前回:+2.5%
予想:N/A
今回:+2.7%Powered by セントラル短資FX -
2009年06月04日(木)11時39分
豪中銀総裁発言
○追加利下げにはRBAは慎重になる必要
○必要ならRBAにはなお利下げ余地ある
○豪経済は4-6月期に抑制される可能性
○豪インフレ率はしばらく鈍化するだろう
○豪消費支出は弱まる恐れ。Powered by セントラル短資FX -
2009年06月04日(木)11時37分
【為替】市況-豪ドル円下落
スティーブンスRBA総裁による「必要ならば、RBAは引続き利下げを焦点に」「第2四半期のGDPは抑制される可能性」との見通しを受け。
豪ドル/円 76.81-91Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)11時34分
スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁
必要ならば、RBAは引続き利下げを焦点に
RBAは追加利下げに対し慎重になる必要ある
一段の金融緩和の余地は残っている
現行の金融政策の意図は債務コストを引き下げ、需要を支えること
豪の石炭に対する中国の需要、上昇している
金融機関は家計向け融資に慎重になっている
豪のインフレ率は当面低下するだろう
個人消費は更に弱まるだろう
企業投資は低下している
豪は中国経済回復の恩恵受けるPowered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)11時28分
「緩和余地は・・・」=豪中銀総裁
豪中央銀行のスティーブンス総裁は4日、講演で、「豪中銀には一段の金融緩和の余地が残っている」と発言した。
総裁は、「豪経済は年末に向けて拡大する軌道に乗っている」との見通しを示した後、「ただ、景気対策の効果が薄れてきたことによる失業率の上昇、企業投資の急減、向こう数カ月の個人消費減退の可能性がある」と語った。
金融政策に関しては、「中銀がさらに利下げを実施することにより、異常な低金利でのみ持ちこたえることができる負債を抱え込む借り手が増えるとしたら、これは逆効果だ」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月04日(木)11時10分
東京前場概況-朝方クロス円買い
序盤はクロス円での買いが先行し、ユーロ円で135円60銭から136円60銭近くまで上昇、
豪ドル円でも76円60銭あたりから77円40銭付近まで買い意欲が強まった。中盤になると
動意薄から反落しユーロ円は136円前半へと値を消し、豪ドル円は豪貿易収支が予想外
に弱めだったこともあり76円後半まで売り先行。ドル円は比較的小動きに終始、95円台
後半から96円35銭近辺まで買い上がった後は、96円20銭付近で売り買い交錯。
11時10分現在、ドル円96.17-19、ユーロ円136.24-29、ユーロドル1.4164-67で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年06月04日(木)11時02分
「日本の財政構造は・・・」=財務相
与謝野財務・金融・経済財政担当相は4日午前の参院財政金融委員会で、2009年度補正予算など累次の経済対策で国債発行額が拡大していることに関し、「日本の財政構造は金利上昇に対して極めてぜい弱である」との認識を示し、「これは深刻な問題であり、金利が上昇すると財政の健全化だけでなく、経済そのものを破壊してしまう」と発言した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月04日(木)11時00分
与謝野財務相
日本の財政構造は金利上昇に極めてぜい弱、深刻な問題
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)10時58分
白川日銀総裁
長期国債オペはあくまで金融調節円滑化が目的、財政ファイナンス支援ではない
長期金利安定のために財政バランス維持すること大事Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)10時35分
【為替】市況-4月豪貿易収支
赤字となったのは2008年7月(-8.15億AUD)以来。
豪ドル/円 77.20-30Powered by ひまわり証券
2009年06月04日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年06月04日(木)08:27公開6月4日(木)■『ECB理事会の結果』と『NY株式市場の動向』、そして『明日に米雇用統計が控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月24日(日)17時38分公開
【8月25日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
- 【2025年8月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)