ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年06月04日(木)のFXニュース(4)

  • 2009年06月04日(木)12時39分
    スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁

    豪経済はリセッション(景気後退)にあるように感じる
    豪経済のリセッションは酷く深いものではない
    豪の企業家は「経済はリセッションにある」と答えるだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)12時35分
    【為替】市況-ユーロ/スイス、上値重く推移

    昨日のNY時間に1.52台を割り込んだユーロ/スイスは、そのまま1.51台で推移。ヒルデブランドSNB副総裁による「景気はターニングポイントに近いようだ」とのコメントも後押しになっている模様。ユーロ/スイスはSNBが為替介入(スイスフラン売り)を表明した3月12日以降、1.50台⇔200日移動平均線(現在 1.5200-10)のレンジで推移している。

    ユーロ/スイス 1.5143-53

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)12時18分
    「長期国債オペ・・・」=白川日銀総裁

    日銀の白川総裁は4日、参院財政金融委員会で、長期国債の買い入れオペについて、「財政ファイナンス支援を目的に運営していると市場に認識されると、長期金利にプレミアムが上乗せされ経済に対して悪影響が出てくる」との認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月04日(木)12時14分
    【証券】市況-TOPIX

    格付けに対する懸念後退から、僅かではあるが前日比プラスで午前の取引を終了。現時点で最大の上昇率は【ピクセラ】で28.97%高。

    TOPIX 午前終値 915.16(+0.66)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)12時06分
    Flash News アジア時間正午

    緩やかながら、円が全面的に下落。格付け機関フィッチが「英国、米国は”AAA”格付けを維持すると信頼している」とし、言外に格付け変更の必要性はないとの見方を示した事が後押しに。豪ドルは特に対NZドルで上昇。スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁が「RBAは追加利下げに対し慎重になる必要ある」とコメントした事で、追加利下げが既定路線となりつつあるNZドルとの金利格差が意識された。日経平均は9715.15(-26.56)で午前の取引を終了。TOPIXは915.16(+0.66)とプラスで前場を終了している。

    ドル/円 96.05-10 ユーロ/円 136.23-28 豪ドル/NZドル 1.2685-95

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)12時05分
    NZ・ANZ5月商品価格指数

    NZ・ANZ5月商品価格指数

    前回:+2.5%
    予想:N/A
    今回:+2.7%

  • 2009年06月04日(木)11時39分
    豪中銀総裁発言

    ○追加利下げにはRBAは慎重になる必要
    ○必要ならRBAにはなお利下げ余地ある
    ○豪経済は4-6月期に抑制される可能性
    ○豪インフレ率はしばらく鈍化するだろう
    ○豪消費支出は弱まる恐れ。

  • 2009年06月04日(木)11時37分
    【為替】市況-豪ドル円下落

    スティーブンスRBA総裁による「必要ならば、RBAは引続き利下げを焦点に」「第2四半期のGDPは抑制される可能性」との見通しを受け。

    豪ドル/円 76.81-91

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)11時34分
    スティーブンスRBA(豪準備銀)総裁

    必要ならば、RBAは引続き利下げを焦点に
    RBAは追加利下げに対し慎重になる必要ある
    一段の金融緩和の余地は残っている
    現行の金融政策の意図は債務コストを引き下げ、需要を支えること
    豪の石炭に対する中国の需要、上昇している
    金融機関は家計向け融資に慎重になっている
    豪のインフレ率は当面低下するだろう
    個人消費は更に弱まるだろう
    企業投資は低下している
    豪は中国経済回復の恩恵受ける

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)11時28分
    「緩和余地は・・・」=豪中銀総裁

    豪中央銀行のスティーブンス総裁は4日、講演で、「豪中銀には一段の金融緩和の余地が残っている」と発言した。
    総裁は、「豪経済は年末に向けて拡大する軌道に乗っている」との見通しを示した後、「ただ、景気対策の効果が薄れてきたことによる失業率の上昇、企業投資の急減、向こう数カ月の個人消費減退の可能性がある」と語った。
    金融政策に関しては、「中銀がさらに利下げを実施することにより、異常な低金利でのみ持ちこたえることができる負債を抱え込む借り手が増えるとしたら、これは逆効果だ」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月04日(木)11時10分
    東京前場概況-朝方クロス円買い

    序盤はクロス円での買いが先行し、ユーロ円で135円60銭から136円60銭近くまで上昇、
    豪ドル円でも76円60銭あたりから77円40銭付近まで買い意欲が強まった。中盤になると
    動意薄から反落しユーロ円は136円前半へと値を消し、豪ドル円は豪貿易収支が予想外
    に弱めだったこともあり76円後半まで売り先行。ドル円は比較的小動きに終始、95円台
    後半から96円35銭近辺まで買い上がった後は、96円20銭付近で売り買い交錯。

    11時10分現在、ドル円96.17-19、ユーロ円136.24-29、ユーロドル1.4164-67で推移している。

  • 2009年06月04日(木)11時02分
    「日本の財政構造は・・・」=財務相

    与謝野財務・金融・経済財政担当相は4日午前の参院財政金融委員会で、2009年度補正予算など累次の経済対策で国債発行額が拡大していることに関し、「日本の財政構造は金利上昇に対して極めてぜい弱である」との認識を示し、「これは深刻な問題であり、金利が上昇すると財政の健全化だけでなく、経済そのものを破壊してしまう」と発言した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月04日(木)11時00分
    与謝野財務相

    日本の財政構造は金利上昇に極めてぜい弱、深刻な問題

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)10時58分
    白川日銀総裁

    長期国債オペはあくまで金融調節円滑化が目的、財政ファイナンス支援ではない
    長期金利安定のために財政バランス維持すること大事

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)10時35分
    【為替】市況-4月豪貿易収支

    赤字となったのは2008年7月(-8.15億AUD)以来。

    豪ドル/円 77.20-30

    Powered by ひまわり証券

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム