ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年06月03日(水)のFXニュース(7)

  • 2009年06月03日(水)23時40分
    バーナンキFRB議長-2

    短期的にインフレリスクは見ていない
    生産ギャップによってインフレは抑制される見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月03日(水)23時11分
    バーナンキFRB議長

    米国債の金利上昇、大幅赤字をめぐる懸念を反映しているもよう
    米国債金利の上昇、経済めぐる楽観論・リスク志向上昇・モーゲージ関連ヘッジも反映
    市場の信頼感維持に向け財政均衡回復のための計画開始する必要
    景気は底入れし年内に上向く見込み
    景気回復始まった後も成長率は潜在成長率を当面下回る公算
    最近の原油・商品価格上昇でもインフレは低水準にとどまる見込み

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月03日(水)23時10分
    「インフレは…」=バーナンキFRB議長

    「インフレは物価安定の範囲にとどまる」
    「財政赤字削減を資金調達先に確信してもらう必要がある」
    「FRBはその独立性を確保してきた」
    「FRBは自らのバランスシート水準に対応できる」
    「FRBは信用支援策の巻き戻しが可能と確信」
    「歳出削減、あるいか増税が必要になるだろう」
    「FRBは財政赤字を貨幣化せず」=バーナンキFRB議長

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月03日(水)23時06分
    市況-ISM非製造業景況指数

    ISM非製造業景況指数は44.0となった。これは08年10月以来の高水準。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月03日(水)23時06分
    「長期的な…」=バーナンキFRB議長

    「長期的な財政赤字は金融市場の安定にとって脅威だ」
    「利回りの上昇は部分的に財政赤字への不安を反映する」
    「財政収支均衡化への計画を直ちに開始すべきだ」
    「失業は今後さらに数カ月にわたり増加を続けるだろう」
    「税金は「適切な」長期的歳出と一致させるべきだ」
    「増資を発表する銀行が増えると予想する」
    「義務的経費調達を目的とする借り入れは永続できず」
    「金融市場にはなおストレスがかかっている」
    「住宅市場は一部に底入れの兆しが表れてきた」=バーナンキFRB議長

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月03日(水)23時02分
    バーナンキFRB議長発言

    ○長期的な財政赤字は金融市場にとって脅威
    ○利回りの上昇は部分的に財政赤字への不安を反映
    ○失業は今後更に数ヶ月にわたり増加を続ける
    ○増資を発表する銀行が増えると予想する
    ○住宅市場には一部底入れの兆しが表れてきた

  • 2009年06月03日(水)23時02分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ISM非製造業景況指数-5月: 44.0(45.0)
    製造業受注指数-4月:0.7% (0.9%)

    *前回修正
    製造業受注指数:-0.9%→-1.9%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月03日(水)23時00分
    米 5月ISM非製造業景況指数他、

    5月ISM非製造業景況指数 44.0(市場予想 45.0)
    4月製造業受注 +0.7%(市場予想 +0.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月03日(水)23時00分
    米・5月ISM非製造業景況指数

    米・5月ISM非製造業景況指数

    前回:43.7
    予想:45.0
    今回:44.0

    米・4月製造業受注指数

    前回:-0.9%
    予想:+0.9%
    今回:+0.7%

  • 2009年06月03日(水)22時56分
    【証券】市況-NY株式市場

    NY株式市場は軟調に推移。NYダウ30種平均株価は前日比1%超の下落となっている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月03日(水)22時53分
    【為替】市況-ドル/円・クロス円軟調

    「ラトビアが債券の売却に失敗」との報を受け、リスク回避が意識される中、クロス円が軒並み本日の安値を更新したことでストップを巻き込み下げ幅を拡大した。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月03日(水)22時47分
    Flash News NY時間午前

    スウェーデンクローナが軟調。スウェーデンは28日に「国内銀行への融資を行うために外貨準備を133億ドル積み増す」と示していることから、対ユーロ(スウェーデンはユーロ圏への貿易割合が輸出が約60%、輸入が約70%)での重石となっている。その中で、「ラトビアが債券の売却に失敗」と報じられたことを受け、ラトビアへの投資が多いユーロやスウェーデンクローナからのリスク回避が意識された。スウェーデンクローナは国内金融への不安などもあり、対ユーロで下げ幅を拡大、これが他の通貨ペアに波及した形となった。

    ドル/円 95.75-77 ユーロ/円 135.79-84 スウェーデンクローナ/円 12.47-52

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月03日(水)22時05分
    市況-ユーロ下落

    「ラトビアが債券の売却に失敗」と報じられたことがユーロの重しになっているもよう。

    ユーロ/円 136.01-06 ユーロ/ドル 1.4175-78

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月03日(水)21時17分
    欧州後場概況-小動き

    ドル円クロス円の売り一巡後は上値が重く揉み合う展開。クロス円の下落を主導したユーロ円は
    一時136円10銭付近まで下振れし僅かながら本日安値を更新、ドル円も95円後半を中心に小動きと
    なるなど欧州株価や米株先物が軟調に推移する中、円買いがやや優勢。また、先ほど発表された
    米・ADP雇用統計は市場予測を上回る雇用者減となったものの影響は限定的となっている。

    午後9時22分現在、ドル円96.07-09、ユーロ円136.39-44、ユーロドル1.4198-01で推移している。

  • 2009年06月03日(水)21時16分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    ADP雇用統計-5月:-53.2万人(-52.5万人)

    Powered by ひまわり証券

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム