
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年06月04日(木)のFXニュース(3)
-
2009年06月04日(木)10時33分
豪経済指標
( )は事前予想
貿易収支-4月:-0.91億AUD(17.00億AUD)
*前回修正
24.98億AUD→23.02億AUDPowered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)10時30分
豪 4月貿易収支
-0.91億AUD(市場予想+17億AUD)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月04日(木)10時30分
豪・4月貿易収支
豪・4月貿易収支
前回:+24.98億AUD
予想:+17.00億AUD
今回: -0.91億AUDPowered by セントラル短資FX -
2009年06月04日(木)10時14分
【為替】市況-ドル円続伸
格付け機関フィッチによる「英国、米国は”AAA”付けを維持すると信頼している」との声明を受け、格付けに対する懸念視が後退している。
ドル/円 96.30-35Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)10時11分
【証券】市況-日経平均
全構成銘柄のおよそ66%が下落。特に石油・ガス、消費財が弱い。現時点で最大の下落率は【ヤマハ】で3.68%安。
日経平均 9722.52(-19.15)Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)10時11分
「政府経済見通しに・・・」=豪財務相
オーストラリアのスワン財務相は4日、スカイTVとのインタビューで、1-3月期の同国国内総生産(GDP)伸び率がプラスとなり景気後退入りを回避したことについて、「政府の経済見通しが低い可能性があることを意味する」と語った。
財務相は「GDP統計は、政府の経済見通しに上振れの可能性があることを示すものだ。ただし先行きの困難な状況に変化はない」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月04日(木)09時37分
【為替】6月5日(金)の米雇用統計に対する主要指針
6月5日(金)の米雇用統計に対する主要指針
( )は前回
【NY連銀製造業景況指数】
雇用指数:-23.86(-28.06)-今年に入って最良
【フィラデルフィア連銀景況指数】
雇用指数:-26.8(-44.9)−今年に入って最良
【ダラス連銀製造業指数】
雇用指数:-27.0(-37.4)-今年に入って最良
【消費者信頼感指数】
雇用は十分:5.7(4.9)-今年に入って最良
雇用は不十分:49.6(48.5)-今年2番目の悪数値
職を得るのが困難:44.7(46.6)-今年2番目の好数値
【リッチモンド連銀製造業指数】
雇用指数:-12(-26)−今年に入って最良
【シカゴ購買部協会景気指数】
雇用指数:25.0(31.8)--今年に入って最低
【ISM製造業景気指数】
雇用指数:34.3(34.4)-今年に入って2番目の好数値
【ISM非製造業景気指数】
雇用指数:39.0(37.0)-今年に入って最良
【チャレンジャー人員削減数】
前年同月比:7.4%(47.0%)
【ADP雇用統計】
-53.2万人(-54.5万人)-今年に入っての最少の減少率
【バーナンキFRB議長】
今後数カ月、一段と大規模な雇用喪失と失業率上昇の公算大(5月5日)
米失業率は2010年にかけて上昇、10年初めにピーク迎える(5月5日)
米失業率は9%台でピーク迎える、10%には達しない見通し(5月5日)
【オバマ米大統領】
米経済は安定しつつあるが、失業率は当面高止まりする可能性ある(5月20日)
【ガイトナー米財務長官】
米国の失業率、10%、もしくは10%を超える可能性ある(5月21日)
【スターン・ミネアポリス連銀総裁】
労働市場の改善には時間要するだろう(5月19日)
雇用は金融、建設、自動車セクターで落ち込み続くだろう(5月19日)
【プロッサー・米フィラデルフィア連銀総裁 】
失業率は来年初めに最高9%を超えるだろう(5月22日)
【ローゼングレン・ボストン連銀総裁】
労働市場に弱さが見られ、今年度の失業率は上がるだろう(5月22日)
【フィッシャー・ダラス連銀総裁】
米国の失業率、10%に達するだろう(5月29日)
多くの雇用指数が今年に入って最良水準を記録している。失業率との相関が高いと言われる【消費者信頼感指数】の「職を得るのが困難」も今年に入って2番目の好数値を記録している。ただ、そうした指数の改善とは裏腹に、当局者による見通しは一様に暗い。失業率の到達値は9-10%と見方が分かれているが、共通しているのは現在の8.9%からは確実に悪化するという事。クライスラー、GM破綻によるリストラの影響も依然不透明。米上院商業化学運輸委員会が3日開催した公聴会では、販売店などの削減により「10万人が失業する」との見方が示された。現在の市場予想コンセサンスは失業率:9.2%(前回 8.9%)、非農業部門雇用者数変化:-52.0万人(前回 -53.9万人)。失業率はその事前予想通りとなれば、1983年9月以来の高水準となる。Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)09時33分
【為替】市況-円下落
格付け機関フィッチによる「英国、米国は「AAA」格付けを維持すると信頼している」との声明受け。
ドル/円 96.11-16 ユーロ/円 136.33-38Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)09時30分
格付け機関 フィッチ
英国、米国は「AAA」格付けを維持すると信頼している
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)09時26分
「危機は転換点に・・・」=スイス中銀副総裁
スイス中央銀行のヒルデブラント副総裁は3日、スイスの週刊誌WOZとのインタビューで、「アジア経済を中心に明るい兆しが見え、世界的な経済危機は転換点に近づいている可能性がある」と語った。
副総裁は、「アジア、特に中国経済での明るい兆しや原油価格とコモディティ価格の上昇が、さまざまな経済指標で示されている。取引ももはやフリーフォール状態にはない」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月04日(木)08時54分
Flash News アジア時間午前
NY時間の流れを引継ぎ、ドル堅調/ユーロ軟調の展開。インド・日本・韓国金融当局者による「主要準備通貨としての米ドルに代わる通貨はない」といった発言がドルの下支え要因に、一方ユーロは「ラトビアが債券の売却に失敗した」との報や、第1四半期GDP(改定値)が速報値の-2.5%から修正されず、改めて過去最悪を記録した事が重石に。
ドル/円 95.97-02 ユーロ/円 135.71-76 ユーロ/ドル 1.4139-44Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)08時40分
格付け機関 フィッチ
世界経済は今年下半期に安定に向かう見込み
経済のV字回復は難しいだろうPowered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)08時36分
スワン豪財務相
第1四半期の豪GDPは政府の経済見通しの上振れリスクを示す
しかし、先行きが困難な状況に変わりはないPowered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)08時21分
【為替】市況-豪ドル、上値重い
昨日GDPが予想外のプラスとなった事でリセッション(景気後退)入りを回避したものの、そのGDP後の当局者発言が軒並み弱い。本日は朝方よりタナー豪財政・規制緩和担当相が「豪経済は深刻は下振れに直面」、スワン豪財務相が「豪経済は困難な時期に直面している」としている。
豪ドル/ドル 0.8030-40Powered by ひまわり証券 -
2009年06月04日(木)08時13分
【為替】市況-ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)副総裁
「景気はターニングポイントに近いようだ」とコメント。同氏は5月14日に「景気のターニングポイントを予測するのは依然難しいが、おそらく2010年と見ている」との見方を示していた。その頃の見通しが前倒し修正されている。
ユーロ/スイス 1.5150-60Powered by ひまわり証券
2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・12時 ドル円、小安い(04/18(金) 12:07)
- [NEW!]米ドル・円は主に142円台前半でのもみ合いが続く(04/18(金) 12:02)
- [NEW!]日経平均前場引け:前日比205.69円高の34583.29円(04/18(金) 11:40)
- この記事は削除されました(04/18(金) 11:00)
- この記事は削除されました(04/18(金) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.05%高の21066.81(前日比+9.83)(04/18(金) 10:53)
- ドル・円:ドル・円は142円台半ばで上げ渋る(04/18(金) 10:14)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下げ渋り(04/18(金) 10:08)
- NY金先物は小幅安、連休前で利食い売りが入る(04/18(金) 10:01)
- ドル円、小安い 142.24円まで下押し(04/18(金) 09:12)
- 日経平均寄り付き:前日比23.72円安の34353.88円(04/18(金) 09:01)
- 日・3月全国消費者物価コア指数:前年比+3.2%で市場予想と一致(04/18(金) 08:37)
- ユーロ円 161.88円付近、SGX日経225先物は34545円でスタート(04/18(金) 08:35)
過去のFXニュース

- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ -
2025年04月17日(木)14時02分公開
米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で… -
2025年04月17日(木)12時17分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
- ドル円142円半ば!日米関税交渉→為替の議論なし?パウエルFRB議長→当面FF金利据え置くことを示唆。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)