ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年06月04日(木)のFXニュース(3)

  • 2009年06月04日(木)10時33分
    豪経済指標

    ( )は事前予想

    貿易収支-4月:-0.91億AUD(17.00億AUD)

    *前回修正
    24.98億AUD→23.02億AUD

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)10時30分
    豪 4月貿易収支

    -0.91億AUD(市場予想+17億AUD)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月04日(木)10時30分
    豪・4月貿易収支

    豪・4月貿易収支

    前回:+24.98億AUD
    予想:+17.00億AUD
    今回: -0.91億AUD

  • 2009年06月04日(木)10時14分
    【為替】市況-ドル円続伸

    格付け機関フィッチによる「英国、米国は”AAA”付けを維持すると信頼している」との声明を受け、格付けに対する懸念視が後退している。

    ドル/円 96.30-35

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)10時11分
    【証券】市況-日経平均

    全構成銘柄のおよそ66%が下落。特に石油・ガス、消費財が弱い。現時点で最大の下落率は【ヤマハ】で3.68%安。

    日経平均 9722.52(-19.15)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)10時11分
    「政府経済見通しに・・・」=豪財務相

    オーストラリアのスワン財務相は4日、スカイTVとのインタビューで、1-3月期の同国国内総生産(GDP)伸び率がプラスとなり景気後退入りを回避したことについて、「政府の経済見通しが低い可能性があることを意味する」と語った。
    財務相は「GDP統計は、政府の経済見通しに上振れの可能性があることを示すものだ。ただし先行きの困難な状況に変化はない」との見解を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月04日(木)09時37分
    【為替】6月5日(金)の米雇用統計に対する主要指針

    6月5日(金)の米雇用統計に対する主要指針
    ( )は前回

    【NY連銀製造業景況指数】
    雇用指数:-23.86(-28.06)-今年に入って最良

    【フィラデルフィア連銀景況指数】
    雇用指数:-26.8(-44.9)−今年に入って最良

    【ダラス連銀製造業指数】
    雇用指数:-27.0(-37.4)-今年に入って最良

    【消費者信頼感指数】
    雇用は十分:5.7(4.9)-今年に入って最良
    雇用は不十分:49.6(48.5)-今年2番目の悪数値
    職を得るのが困難:44.7(46.6)-今年2番目の好数値

    【リッチモンド連銀製造業指数】
    雇用指数:-12(-26)−今年に入って最良

    【シカゴ購買部協会景気指数】
    雇用指数:25.0(31.8)--今年に入って最低

    【ISM製造業景気指数】
    雇用指数:34.3(34.4)-今年に入って2番目の好数値

    【ISM非製造業景気指数】
    雇用指数:39.0(37.0)-今年に入って最良

    【チャレンジャー人員削減数】
    前年同月比:7.4%(47.0%)

    【ADP雇用統計】
    -53.2万人(-54.5万人)-今年に入っての最少の減少率

    【バーナンキFRB議長】
    今後数カ月、一段と大規模な雇用喪失と失業率上昇の公算大(5月5日)
    米失業率は2010年にかけて上昇、10年初めにピーク迎える(5月5日)
    米失業率は9%台でピーク迎える、10%には達しない見通し(5月5日)

    【オバマ米大統領】
    米経済は安定しつつあるが、失業率は当面高止まりする可能性ある(5月20日)

    【ガイトナー米財務長官】
    米国の失業率、10%、もしくは10%を超える可能性ある(5月21日)

    【スターン・ミネアポリス連銀総裁】
    労働市場の改善には時間要するだろう(5月19日)
    雇用は金融、建設、自動車セクターで落ち込み続くだろう(5月19日)

    【プロッサー・米フィラデルフィア連銀総裁 】
    失業率は来年初めに最高9%を超えるだろう(5月22日)

    【ローゼングレン・ボストン連銀総裁】
    労働市場に弱さが見られ、今年度の失業率は上がるだろう(5月22日)

    【フィッシャー・ダラス連銀総裁】
    米国の失業率、10%に達するだろう(5月29日)

    多くの雇用指数が今年に入って最良水準を記録している。失業率との相関が高いと言われる【消費者信頼感指数】の「職を得るのが困難」も今年に入って2番目の好数値を記録している。ただ、そうした指数の改善とは裏腹に、当局者による見通しは一様に暗い。失業率の到達値は9-10%と見方が分かれているが、共通しているのは現在の8.9%からは確実に悪化するという事。クライスラー、GM破綻によるリストラの影響も依然不透明。米上院商業化学運輸委員会が3日開催した公聴会では、販売店などの削減により「10万人が失業する」との見方が示された。現在の市場予想コンセサンスは失業率:9.2%(前回 8.9%)、非農業部門雇用者数変化:-52.0万人(前回 -53.9万人)。失業率はその事前予想通りとなれば、1983年9月以来の高水準となる。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)09時33分
    【為替】市況-円下落

    格付け機関フィッチによる「英国、米国は「AAA」格付けを維持すると信頼している」との声明受け。

    ドル/円 96.11-16 ユーロ/円 136.33-38

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)09時30分
    格付け機関 フィッチ

    英国、米国は「AAA」格付けを維持すると信頼している

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)09時26分
    「危機は転換点に・・・」=スイス中銀副総裁

    スイス中央銀行のヒルデブラント副総裁は3日、スイスの週刊誌WOZとのインタビューで、「アジア経済を中心に明るい兆しが見え、世界的な経済危機は転換点に近づいている可能性がある」と語った。
    副総裁は、「アジア、特に中国経済での明るい兆しや原油価格とコモディティ価格の上昇が、さまざまな経済指標で示されている。取引ももはやフリーフォール状態にはない」との認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年06月04日(木)08時54分
    Flash News アジア時間午前

    NY時間の流れを引継ぎ、ドル堅調/ユーロ軟調の展開。インド・日本・韓国金融当局者による「主要準備通貨としての米ドルに代わる通貨はない」といった発言がドルの下支え要因に、一方ユーロは「ラトビアが債券の売却に失敗した」との報や、第1四半期GDP(改定値)が速報値の-2.5%から修正されず、改めて過去最悪を記録した事が重石に。

    ドル/円 95.97-02 ユーロ/円 135.71-76 ユーロ/ドル 1.4139-44

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)08時40分
    格付け機関 フィッチ

    世界経済は今年下半期に安定に向かう見込み
    経済のV字回復は難しいだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)08時36分
    スワン豪財務相

    第1四半期の豪GDPは政府の経済見通しの上振れリスクを示す
    しかし、先行きが困難な状況に変わりはない

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)08時21分
    【為替】市況-豪ドル、上値重い

    昨日GDPが予想外のプラスとなった事でリセッション(景気後退)入りを回避したものの、そのGDP後の当局者発言が軒並み弱い。本日は朝方よりタナー豪財政・規制緩和担当相が「豪経済は深刻は下振れに直面」、スワン豪財務相が「豪経済は困難な時期に直面している」としている。

    豪ドル/ドル 0.8030-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年06月04日(木)08時13分
    【為替】市況-ヒルデブランドSNB(スイス国立銀行)副総裁

    「景気はターニングポイントに近いようだ」とコメント。同氏は5月14日に「景気のターニングポイントを予測するのは依然難しいが、おそらく2010年と見ている」との見方を示していた。その頃の見通しが前倒し修正されている。

    ユーロ/スイス 1.5150-60

    Powered by ひまわり証券

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング MT4比較 スプレッド比較
人気FX会社ランキング MT4比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム