
2009年06月24日(水)のFXニュース(5)
-
2009年06月24日(水)21時45分
「出口戦略・・・」=ビニ・スマギECB理事
「出口戦略の時期がインフレ加速阻止の鍵」
「ECBは景気至芸奇策によるインフレリスクを認識」
「ユーロ圏はデフレから程遠い」Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月24日(水)21時36分
米・5月耐久財受注
米・5月耐久財受注
前回:+1.9%
予想:-0.9%
今回:+1.8%
米・5月耐久財受注(除く・輸送)
前回:+0.8%
予想:-0.5%
今回:+1.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年06月24日(水)21時36分
「政策金利・・・」=ポーランド中銀
24日、ポーランド中央銀行は政策金利を 0.25%引き下げ 3.50%とすることを決定した。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月24日(水)21時31分
米経済指標
( )は事前予想
耐久財受注-5月:1.8%(-0.9%)
耐久財受注-5月(除輸送用機器):1.1%(-0.5%)
:前回修正
耐久財受注:1.9%→1.8%
耐久財受注(除輸送用機器):0.8%→0.4%Powered by ひまわり証券 -
2009年06月24日(水)21時30分
米 5月耐久財受注
5月耐久財受注 +1.8%(市場予想 -0.9%)
5月耐久財受注(除く輸送用機器)+1.1%(市場予想 -0.5%)Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月24日(水)21時24分
ビニスマギECB(欧州中銀)専務理事
過度の流動性から撤退する正しいタイミングを確保することは、インフレのない回復を実現するカギとなる
多くの国での記録的な低水準の政策金利と追加の流動性によって、われわれはインフレリスクに向かっていることをはっきりと意識しているPowered by ひまわり証券 -
2009年06月24日(水)20時55分
欧州後場概況-スイスフラン軟調
ユーロスイスは国際機関と思われる買いに一時1.5285付近まで急伸、スイスフランが対主要通貨で
軟調となる展開。スイス円は89円前半から一時87円半ばまで急落、スイス中央銀行の介入が入ったと
見る向きのスイスフラン売りが活発化。また、全般的なドル買戻しにドル円は一時95円半ばまで値を戻し、
ユーロドルは一時1.4005付近まで値を崩すなどFOMCを前にドルが強含んでいる。
午後9時00分現在、ドル円95.44-46、ユーロ円133.83-88、ユーロドル1.4022-25で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年06月24日(水)20時38分
【為替】市況-スイス
ドル/スイス、ユーロ/スイスが上昇。背景にはSNB(スイス国立銀行)による介入の噂が。当局はこれについてのコメントを拒否している。
ドル/スイス 1.0841-47 ユーロ/スイス 1.5222-27Powered by ひまわり証券 -
2009年06月24日(水)20時26分
Flash News 欧州時間正午
欧州株式市場は総じてプラス圏での推移となっている。金融関連株がしっかり。一方為替はドル、ユーロが下落している。またユーロ/スイスが上昇。SNB(スイス国立銀行)によるスイスフラン売りの噂が背景にあるようだが、SNBはこれについてのコメントを拒否している。本日は27:15にFOMC(連邦公開市場委員会)政策金利発表が予定されている。政策金利は0-0.25%に据え置き、資産買取プログラムにも変更はないと市場では予想されている。OECD(経済協力開発機構)は「米FRB(米連邦準備理事会)は、2011年まで利上げ必要でない」との見解を示しており、早期の利上げはないものと予想されるが、今回の声明でFRBからどのような方針が出されるかに市場の注目が集まっている。NYダウ先物は現在、前日比40ドル近い上昇での推移。
ドル/円 95.15-17 ユーロ/円 134.17-22 ユーロ/スイス 1.5205-10Powered by ひまわり証券 -
2009年06月24日(水)18時38分
シュタインブリュック独財務相
いったん景気回復が安定すれば、財政の強化に回帰する
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月24日(水)18時32分
ECB(欧州中銀)
ECBの371日(1年)オペ、供給額は4422億4100万ユーロ
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月24日(水)18時30分
南ア・5月CPI(前月比)
南ア・5月CPI(前月比)
前回:+0.5%
予想:+0.3%
今回:+0.4%
南ア・5月CPI(前年比)
前回:+8.4%
予想:+7.9%
今回:+8.0%Powered by セントラル短資FX -
2009年06月24日(水)18時30分
南ア経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-5月:0.4%(0.3%)
消費者物価指数-5月(前年比):8.0%(7.9%)Powered by ひまわり証券 -
2009年06月24日(水)18時00分
グリアOECD(経済協力開発機構)事務総長
強い円は日本の景気回復を困難にする
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月24日(水)18時00分
欧州前場概況-ドル売り優勢
FOMC発表を控え取引が手控えられる中、ドルが対主要通貨で軟調となる展開。ユーロドルはロシア勢の
買いをきっかけに一時1.4135付近まで上昇、ポンドドルは中東勢に加えアジア系の買いに一時1.6590付近
まで上振れるなどドル売りが優勢。また、ドル円も一時95円15銭付近まで値を下げじり安に推移。一方、
クロス円はドル円の下落とドルストレートでのクロス買いに挟まれ方向感無く揉み合いとなっている。
午後6時05分現在、ドル円95.25-27、ユーロ円134.10-15、ユーロドル1.4080-83で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、146.06円前後まで再び売りに押される (04/07(月) 13:25)
- ドル円 本日NYカットOPが位置するレンジ付近に持ち直して推移(04/07(月) 12:57)
- ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル売り・円買い一服(04/07(月) 12:44)
- 上海総合指数6.34%安の3130.165(前日比-211.842)で午前の取引終了(04/07(月) 12:37)
- 日経平均後場寄り付き:前週末比2265.32円安の31515.26円(04/07(月) 12:34)
- ドル・円は小じっかり、ドル売り・円買い一服(04/07(月) 12:21)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円 下落幅を縮小(04/07(月) 12:06)
- 日経平均前場引け:前週末比2188.74円安の31591.84円(04/07(月) 11:33)
- ハンセン指数スタート9.28%安の20730.05(前日比-2119.76)(04/07(月) 10:53)
- ドル円、146.30円台まで買い戻し 朝の動きの窓埋めまで戻せるか(04/07(月) 10:37)
- ドル円、146円台回復 株式・債券市場ともにいったん落ち着く(04/07(月) 10:19)
- ドル・円:ドル・円は145円台後半まで反転(04/07(月) 10:13)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円 下げ渋る(04/07(月) 10:06)
過去のFXニュース


- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は直近安値下抜けで139円台が大きなチャートポイント!トランプ大統領の関税発動で悪影響がもっとも大きいのは米国の可能性が高い!(今井雅人)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)