
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1000円もらえる
2009年06月25日(木)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2009年06月25日(木)07時45分
NZ 第1四半期経常収支
-12.47億NZD(市場予想-11.33億NZD)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年06月25日(木)06時44分
6/25 本日の注目点
日本時間
07:45 NZ 第1四半期経常収支
09:00 豪 4月コンファレンスボード景気先行指数
18:00 ユーロ圏 4月鉱工業新規受注
21:30 米 第1四半期GDP、個人消費、コアPCE、週間新規失業保険申請件数
23:00 米 バーナンキFRB議長議会証言
時間未定 南ア SARB(南ア中銀)政策金利発表Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年06月25日(木)06時20分
6/24 NYサマリー
24日のNY外国為替市場では、ドル買いが優勢。
序盤はFOMCを控えていることもあり動きにくい展開となった。ドル/円は強い米耐久財受注の結果を受け、一時95.50円台まで上昇したものの、その後は95円前半でもみ合いとなった。ユーロ/円もドル円が上値を試す局面で134.40円前後まで反発したものの方向性は見出せず、133円後半まで反落した。
米連邦公開市場委員会(FOMC)が、FF金利の誘導目標を0.00-0.25%の範囲に据え置くことを発表。米国債や住宅ローン関連証券の買い取り目標を現行の1兆7500億ドルに据え置くことが好感され、米10年債利回りが急上昇。米長期金利上昇がドル買いに繋がり、ドル/円は本日高値となる96.01円まで上昇した。その後は95円半ばまで反落した。ユーロ/ドルは、ドル買い局面で1.3887ドルまで本日安値を更新した。その後は1.39ドル前半まで戻した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 95.63、 ユーロ/円 133.21、 ユーロ/ドル 1.3927Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年06月25日(木)05時13分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが上昇。FOMCが声明文で「成長に適切な金利水準をしばらく下回るリスクある」との文言を削除し、デフレに対する警戒を弱めた事が好感された。また景気の落ち込み速度、家計消費、金融市場の状況に関し、前回の声明からその楽観論を強めた事も後押しとなった。スイスフランは全面的に下落。SNB(スイス国立銀行)が18日の声明で「スイスフランの対ユーロでの上昇回避のため断固たる行動とる」としながらも、本日ドル/スイスでもスイスフラン売り介入を実施した観測が高まり、これが嫌気された(SNBはコメントせず)。ポンドは軟調に推移。バーカーBOE金融政策委員が「ポンドの上昇は英国経済にとって望ましいものではない」と述べるなど、BOE当局者らが相次いで通貨安の恩恵に言及した事が意識された。
ドル/円 95.55-60 ユーロ/円 133.16-21 ユーロ/ドル 1.3935-40Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月25日(木)05時02分
6月25日の主な指標スケジュール
06/25 予想 前回
--:--(南ア) SARB政策金利 7.00% 7.50%
07:45(ニ) 経常収支 -1.133B -4.026B
07:45(ニ) 経常収支(GDP比率) -8.4% -8.9%
09:00(豪) コンファレンスボード景気先行指数 N/A 0.4%
17:30(香) 貿易収支 -19.4B -16.4B
17:30(香) 輸出総額(前年比) -19.7% -18.2%
17:30(香) 輸入総額(前年比) -18.3% -17.0%
18:00(欧) 鉱工業新規受注(前月比) 0.0% -0.8%
18:00(欧) 鉱工業新規受注(前年比) -32.8% -26.9%
21:30(米) GDP(前期比年率) -5.7% -5.7%
21:30(米) GDP価格指数(前期比) 2.8% 2.8%
21:30(米) コアPCE(前期比) 1.5% 1.5%
21:30(米) 個人消費 1.5% 1.5%
21:30(米) 新規失業保険申請件数 600K 608KPowered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月25日(木)04時37分
NY後場概況--ドル買い活発化
注目されたFOMC声明で、国債買取期間の延長や買取規模拡大等の長期金利抑制策が
示されなかったことで、米長期債利回りが上昇。ユーロドルが一時1.3890付近まで下落する
等ドルストレートでのドル買い圧力が強まり、ドル円は一時96円の大台乗せ。また、ドル円の
上昇に牽引される形で、クロス円も全般的に急伸する場面が見られるも、その後米株の失速
や利益確定売り等により、上値の重い展開となっている。
4時34分現在、ドル円95.67-69、ユーロ円133.20-25、ユーロドル1.3922-25で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月25日(木)03時43分
【為替】市況-FOMC声明
前回の声明文との相違は大きく4つ
?@「成長に適切な金利水準をしばらく下回るリスクある」が削除され、デフレに対する警戒色を弱めた
?A景気の落ち込み速度に関し、前回「幾分減速している」→今回「減速している」に修正
?B家計消費に関し、前回「安定の兆候ある」→今回「更に安定の兆候ある」に修正
?C金融市場の状況に関し、前回「幾分緩和している」→「概ね改善した」に修正Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月25日(木)03時35分
FOMC声明
○政策金利を0%から0.25%の範囲に据え置く
○インフレは一定の期間、鎮静化した状態が継続
○米国債、MBS、政府機関債の買い取り規模を据え置く
○経済は長期にわたりFF金利の異例の低水準を正当化
○金融政策の決定は全会一致
○経済活動は当面、弱い状態が続く可能性が高い。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月25日(木)03時31分
「インフレは…」=FOMC
「インフレは一定期間、鎮静化した状態が継続」
「米国債・MBS・政府機関債のかいとり 規模を据え置く」
「経済活動は当面、弱い状態が続く可能性が高い」=FOMCPowered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年06月25日(木)03時29分
【為替】市況-ドル買い優勢
FOMC声明文から「成長に適切な金利水準をしばらく下回るリスクある」との文言が削除された事を受け。
ドル/円 95.88-93Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月25日(木)03時26分
米・FOMC政策金利
米・FOMC政策金利
前回:0.25%
予想:0.25%
今回:0.25%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2009年06月25日(木)03時24分
FOMC声明
米国債、MBS、政府機関債の買取規模は据え置き
金利は長期間低水準を維持
バランスシートの規模を注視
景気の落ち込みペースは減速している
金融市場の状況はここ数ヶ月で概ね改善したPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月25日(木)03時18分
FOMC、政策金利を0.00%-0.25%の範囲で据え置き
FOMC(連邦公開市場委員会)、政策金利を0.0%-0.25%の範囲で据え置く事を決定
*3分の遅延Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2009年06月25日(木)03時15分
政策金利据え置き=FOMC
米連邦公開市場委員会(FOMC)は24日、政策金利であるフェデラル・ファンド(FF)金利誘導目標を0.00-0.25%の目標レンジに据え置くことを発表した。目標レンジの据え置きは市場予想通り。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2009年06月25日(木)01時48分
SNB(スイス国立銀行)スポークスマン
スイスフラン売り介入を実施したかどうかについて、コメントは控える
Powered by ひまわり証券
2021年03月05日(金)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY外為:商品通貨高、原油価格の急伸で=OPECプラスが生産現状維持決定(01:23)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ24ドル高、原油先物1.48ドル高(00:54)
-
NY原油先物急伸、OPECプラス、4月生産現状維持の方針との報(00:53)
-
【市場反応】1月製造業受注予想上回る、ドル続伸(00:45)
-
【速報】米・1月製造業受注は予想を上回り+2.6%(00:32)
-
ユーロドル 弱含み、1.2023ドルまで下押す(00:29)
-
ドル円、一段高 107.57円まで上げる(00:22)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い(00:05)
-
【速報】米・1月耐久財受注改定値は予想に一致、+3.4%(00:02)
-
【NY為替オープニング】パウエル米FRB議長の発言に注目(23:48)
-
【まもなく】米・1月製造業受注の発表です(日本時間24:00)(23:43)
-
【市場反応】米先週分新規失業保険申請件数が予想小幅下回る、ドル堅調(23:11)
-
円安傾向が続く、ユーロ円は129.30円台(22:44)
-
ドル・円107.44円まで上昇、米経済指標発表後(22:38)
-
【速報】米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値は-4.2%(22:33)
-
【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り74.5万件(22:31)
-
【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)(22:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(22:10)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円 じり高(22:03)
-
ドル円107.40円までじり高、米10年債利回りは1.458%付近(21:54)
-
ドル円は、もみ合い 本日高値圏で底堅く推移(21:05)
-
ドル・円は上昇一服、欧州通貨はやや持ち直す(20:19)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、強含み(20:07)
-
ドル・円は高値圏、ユーロは戻りが鈍い(19:22)
-
NY為替見通し=パウエルFRB議長の講演と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:10)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月 02月 03月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)