
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2009年06月25日(木)のFXニュース(2)
-
2009年06月25日(木)07時45分
NZ 第1四半期経常収支
-12.47億NZD(市場予想-11.33億NZD)
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月25日(木)06時44分
6/25 本日の注目点
日本時間
07:45 NZ 第1四半期経常収支
09:00 豪 4月コンファレンスボード景気先行指数
18:00 ユーロ圏 4月鉱工業新規受注
21:30 米 第1四半期GDP、個人消費、コアPCE、週間新規失業保険申請件数
23:00 米 バーナンキFRB議長議会証言
時間未定 南ア SARB(南ア中銀)政策金利発表Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月25日(木)06時20分
6/24 NYサマリー
24日のNY外国為替市場では、ドル買いが優勢。
序盤はFOMCを控えていることもあり動きにくい展開となった。ドル/円は強い米耐久財受注の結果を受け、一時95.50円台まで上昇したものの、その後は95円前半でもみ合いとなった。ユーロ/円もドル円が上値を試す局面で134.40円前後まで反発したものの方向性は見出せず、133円後半まで反落した。
米連邦公開市場委員会(FOMC)が、FF金利の誘導目標を0.00-0.25%の範囲に据え置くことを発表。米国債や住宅ローン関連証券の買い取り目標を現行の1兆7500億ドルに据え置くことが好感され、米10年債利回りが急上昇。米長期金利上昇がドル買いに繋がり、ドル/円は本日高値となる96.01円まで上昇した。その後は95円半ばまで反落した。ユーロ/ドルは、ドル買い局面で1.3887ドルまで本日安値を更新した。その後は1.39ドル前半まで戻した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 95.63、 ユーロ/円 133.21、 ユーロ/ドル 1.3927Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月25日(木)05時13分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルが上昇。FOMCが声明文で「成長に適切な金利水準をしばらく下回るリスクある」との文言を削除し、デフレに対する警戒を弱めた事が好感された。また景気の落ち込み速度、家計消費、金融市場の状況に関し、前回の声明からその楽観論を強めた事も後押しとなった。スイスフランは全面的に下落。SNB(スイス国立銀行)が18日の声明で「スイスフランの対ユーロでの上昇回避のため断固たる行動とる」としながらも、本日ドル/スイスでもスイスフラン売り介入を実施した観測が高まり、これが嫌気された(SNBはコメントせず)。ポンドは軟調に推移。バーカーBOE金融政策委員が「ポンドの上昇は英国経済にとって望ましいものではない」と述べるなど、BOE当局者らが相次いで通貨安の恩恵に言及した事が意識された。
ドル/円 95.55-60 ユーロ/円 133.16-21 ユーロ/ドル 1.3935-40Powered by ひまわり証券 -
2009年06月25日(木)05時02分
6月25日の主な指標スケジュール
06/25 予想 前回
--:--(南ア) SARB政策金利 7.00% 7.50%
07:45(ニ) 経常収支 -1.133B -4.026B
07:45(ニ) 経常収支(GDP比率) -8.4% -8.9%
09:00(豪) コンファレンスボード景気先行指数 N/A 0.4%
17:30(香) 貿易収支 -19.4B -16.4B
17:30(香) 輸出総額(前年比) -19.7% -18.2%
17:30(香) 輸入総額(前年比) -18.3% -17.0%
18:00(欧) 鉱工業新規受注(前月比) 0.0% -0.8%
18:00(欧) 鉱工業新規受注(前年比) -32.8% -26.9%
21:30(米) GDP(前期比年率) -5.7% -5.7%
21:30(米) GDP価格指数(前期比) 2.8% 2.8%
21:30(米) コアPCE(前期比) 1.5% 1.5%
21:30(米) 個人消費 1.5% 1.5%
21:30(米) 新規失業保険申請件数 600K 608KPowered by セントラル短資FX -
2009年06月25日(木)04時37分
NY後場概況--ドル買い活発化
注目されたFOMC声明で、国債買取期間の延長や買取規模拡大等の長期金利抑制策が
示されなかったことで、米長期債利回りが上昇。ユーロドルが一時1.3890付近まで下落する
等ドルストレートでのドル買い圧力が強まり、ドル円は一時96円の大台乗せ。また、ドル円の
上昇に牽引される形で、クロス円も全般的に急伸する場面が見られるも、その後米株の失速
や利益確定売り等により、上値の重い展開となっている。
4時34分現在、ドル円95.67-69、ユーロ円133.20-25、ユーロドル1.3922-25で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年06月25日(木)03時43分
【為替】市況-FOMC声明
前回の声明文との相違は大きく4つ
?@「成長に適切な金利水準をしばらく下回るリスクある」が削除され、デフレに対する警戒色を弱めた
?A景気の落ち込み速度に関し、前回「幾分減速している」→今回「減速している」に修正
?B家計消費に関し、前回「安定の兆候ある」→今回「更に安定の兆候ある」に修正
?C金融市場の状況に関し、前回「幾分緩和している」→「概ね改善した」に修正Powered by ひまわり証券 -
2009年06月25日(木)03時35分
FOMC声明
○政策金利を0%から0.25%の範囲に据え置く
○インフレは一定の期間、鎮静化した状態が継続
○米国債、MBS、政府機関債の買い取り規模を据え置く
○経済は長期にわたりFF金利の異例の低水準を正当化
○金融政策の決定は全会一致
○経済活動は当面、弱い状態が続く可能性が高い。Powered by セントラル短資FX -
2009年06月25日(木)03時31分
「インフレは…」=FOMC
「インフレは一定期間、鎮静化した状態が継続」
「米国債・MBS・政府機関債のかいとり 規模を据え置く」
「経済活動は当面、弱い状態が続く可能性が高い」=FOMCPowered by NTTスマートトレード -
2009年06月25日(木)03時29分
【為替】市況-ドル買い優勢
FOMC声明文から「成長に適切な金利水準をしばらく下回るリスクある」との文言が削除された事を受け。
ドル/円 95.88-93Powered by ひまわり証券 -
2009年06月25日(木)03時26分
米・FOMC政策金利
米・FOMC政策金利
前回:0.25%
予想:0.25%
今回:0.25%Powered by セントラル短資FX -
2009年06月25日(木)03時24分
FOMC声明
米国債、MBS、政府機関債の買取規模は据え置き
金利は長期間低水準を維持
バランスシートの規模を注視
景気の落ち込みペースは減速している
金融市場の状況はここ数ヶ月で概ね改善したPowered by ひまわり証券 -
2009年06月25日(木)03時18分
FOMC、政策金利を0.00%-0.25%の範囲で据え置き
FOMC(連邦公開市場委員会)、政策金利を0.0%-0.25%の範囲で据え置く事を決定
*3分の遅延Powered by ひまわり証券 -
2009年06月25日(木)03時15分
政策金利据え置き=FOMC
米連邦公開市場委員会(FOMC)は24日、政策金利であるフェデラル・ファンド(FF)金利誘導目標を0.00-0.25%の目標レンジに据え置くことを発表した。目標レンジの据え置きは市場予想通り。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月25日(木)01時48分
SNB(スイス国立銀行)スポークスマン
スイスフラン売り介入を実施したかどうかについて、コメントは控える
Powered by ひまわり証券
2009年06月25日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2009年06月25日(木)08:30公開6月25日(木)■『FOMC明けの各市場の反応』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月16日(水)10時00分公開
ドル円一時149円台!関税交渉、参議院選挙に注目。ドル円どこまで上がる?日足200日線が149円後半。 -
2025年07月16日(水)07時04分公開
7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主… -
2025年07月15日(火)16時48分公開
米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のよ… -
2025年07月15日(火)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年07月15日(火)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月15日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』に注目!(羊飼い)
- 7月16日(水)■『直近で強まっている米ドル買い・日本円売りの流れの行方』と『米国の生産者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル売りは「7月がピーク」がシンプルなチャートの見方。テクニカルもファンダメンタルズも組み合わせは無数。ダウ理論のような基礎を身に着け、迷いを断つのが大事(田向宏行)
- 米ドル/円やクロス円は押し目待ち。参政党の支持率が急速に伸び、7/20参院選での与党敗北を織り込んで円安が進行しそうだが、特にクロス円はあっという間の急騰で警戒(西原宏一&叶内文子)
- ロシア寄り姿勢は転換だがやはり関税マターに比重、ドル金利の上昇からドル円147円乗せてもステイブル(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)