
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年06月23日(火)のFXニュース(1)
-
2009年06月23日(火)09時16分
「ドル調整の可能性」=IMF高官
国際通貨基金(IMF)の主任エコノミスト、ブランチャード氏は22日、通信社とのインタンビューで、「金融危機が壊滅的結果をもたらすことは大半の国で回避された」との見解を示した。
同氏はまた、「米経済の持続可能な回復には輸出の拡大が必要であり、ドル相場のかなりの調整が必要になる可能性もある」との見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月23日(火)08時58分
【為替】市況-円買い優勢
ドル/円・クロス円が全面安の様相。リスク回避姿勢の高まりが意識されているもよう。一部ではEU(欧州連合)と米国がWTOに中国を提訴したことが意識されたとの噂も。
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月23日(火)08時34分
【為替】市況-ドル/円
ドル/円はNY時間の安値を下回ったことで、下げ幅を拡大している。米株安の流れを受け、リスク回避志向が先行しているもよう。
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月23日(火)08時27分
Flash News アジア時間午前
ドル買い・円買いが優勢。前日に世界銀行が発表した、主要国の成長見通しの下方修正を受け、世界的な景気回復期待の後退から、リスク回避志向の高まりが意識される。また、前日のNY株式市場が下落していることから、アジア各国の株式市場も下落するとの思惑もリスク回避志向を後押ししているもよう。この後のアジア時間では、主要な経済指標の発表も予定されていないことから、日経平均株価をはじめとするアジア各国の株式市場の動向を睨みながらの展開となりそうだ。
ドル/円 95.76-78 ユーロ/円 132.66-71 ユーロ/ドル 1.3853-56Powered by ひまわり証券 -
2009年06月23日(火)06時42分
6/23 本日の注目点
日本時間
14:00 日 4月景気動向指数(確報)
15:10 独 7月GFK消費者信頼感調査
16:30 独 6月PMI製造業・サービス業
17:00 ユーロ圏 6月PMI製造業・サービス業
23:00 米 5月中古住宅販売件数、6月リッチモンド連銀製造業指数、4月住宅価格指数Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月23日(火)06時40分
6/22 NYサマリー
22日のNY外国為替市場では、クロス円が軟調となった。
東京タイムから続いているリスク回避に伴った円買いが継続し、クロス円を中心として円買い優勢に。ユーロ/円は、ダウ平均が取引開始から下げ幅を拡大すると、下値探りの動きとなり一時132.49円まで本日安値を更新した。
売り一巡後は、ユーロ/ドルが本日高値となる1.3900ドルまで反発したことを受けて133円前半まで戻したが、上値が重く132円後半でもみ合いとなった。
ドル/円は、クロス円が下落幅を広げる動きに合わせて、一時95.71円まで本日安値を更新した。その後反発するも95円後半でもみ合いとなった。
また、原油先物価格が67ドルを割込む動きとなるなか、資源国通貨は軟調に。終日軟調だった豪ドル円は75.21円、NZドル円は60.28円までそれぞれ本日安値を更新する動きとなった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
ドル/円 95.85、 ユーロ/円 132.91、 ユーロ/ドル 1.3865Powered by NTTスマートトレード -
2009年06月23日(火)05時28分
Flash News NY時間午後
NY時間、ドルは緩やかながら軟調に推移。米株式市場が大幅続落した事に加え、世界銀行が米国・日本・ユーロ圏の2009年・2010年のGDP見通しを引き下げた事、そしてホワイトハウスが「失業率は向こう数ヶ月以内に10%となる見込み」との声明を発した事が複合的に嫌気された。一方、ユーロは堅調に推移。トリシェECB総裁が「現在のユーロ圏の政策金利水準は適切だ」と繰り返した事で、政策金利のこれ以上の引下げはないとの見方が先行した。ユーロ/スイスは引続き1.50台⇔200日移動平均線のレンジで推移しているが、上値が重い。SNB(スイス国立銀行)は18日の声明で「スイスフランの対ユーロでの上昇回避のため断固たる行動とる」とし、それまでのスタンスに”decisively(断固として)”を付与したが、ジョーダンSNB理事が「SNBはスイスフランのターゲット持っていない」とした事で、下値トライの気運が高まっている。SNBはユーロ/スイスの1.5000をスイスフラン売り介入のターゲットにしているのでは?との噂が根強く、事実その水準に近づくと為替介入の噂がちらついている。
ドル/円 95.90-95 ユーロ/円 132.91-96 ユーロ/ドル 1.3855-60Powered by ひまわり証券 -
2009年06月23日(火)05時27分
フラハティ・カナダ財務相
カナダ経済は今年後半に回復開始する見込み
カナダ経済には幾つか明るい兆しが見え始めているPowered by ひまわり証券 -
2009年06月23日(火)05時09分
6月23日の主な指標スケジュール
06/23 予想 前回
14:00(シ) 消費者物価指数(前月比) N/A -1.1%
14:00(シ) 消費者物価指数(前年比) -0.9% -0.7%
14:00(日) 景気一致CI指数 N/A 85.8
14:00(日) 景気先行CI指数 N/A 76.5
15:10(独) GFK消費者信頼感調査 2.5 2.5
15:15(ス) 貿易収支 N/A 2.55B
15:15(ス) 輸出(前月比) N/A 8.3%
15:15(ス) 輸入(前月比) N/A -0.3%
17:30(香) 国際収支-経常収支 N/A $80.55B
17:30(香) 国際収支-総額 N/A $147.32B
23:00(米) リッチモンド連銀製造業指数 5 4
23:00(米) 住宅価格指数(前月比) -0.4% -1.1%
23:00(米) 中古住宅販売件数 4.82M 4.68M
23:00(米) 中古住宅販売件数(前月比) 3.0% 2.9%Powered by セントラル短資FX -
2009年06月23日(火)04時52分
米ホワイトハウス
失業率は向こう数ヶ月、10%となる見込み
Powered by ひまわり証券 -
2009年06月23日(火)04時28分
NY後場概況--動意薄な展開
週半ばのFOMCや明日から予定されている過去最大規模の米国債入札を控えて、
短期筋のポジション調整主体の相場展開。ドル円は短期筋のショートカバーで一時
96円10銭手前まで上昇する場面が見られたが、同水準では戻り売り意欲も強く、
上値の重い展開。一方、新規材料難の中、NYダウが安値圏で膠着感を強めていることから、
ユーロ円は133円丁度付近、ポンド円は156円後半での揉み合いとなっている。
4時24分現在、ドル円96.00-02、ユーロ円133.15-20、ユーロドル1.3868-71で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年06月23日(火)01時49分
【為替】市況-ユーロ/スイス
引続き、1.50台⇔200日移動平均線に挟まれている。6月18日の声明では「スイスフランの対ユーロでの上昇回避のため断固たる行動とる」とし、”ユーロ/スイス”のターゲットが明確にされた。ただ、SNBのジョーダン理事は同日、「スイスフランの下落について、SNBはターゲット持っていない」と述べている。
ユーロ/スイス 1.5060-70Powered by ひまわり証券 -
2009年06月23日(火)01時06分
NY前場概況--ユーロ売り一服
世界的な株安の流れを受けNYダウが一時先週末比140ドル安まで下げ幅を拡大。
投資家のリスク回避の動きからユーロドルが一時1.3825付近まで下落、ユーロ円も
一時132円50銭付近まで下押し他クロス円の下げを主導。しかしながら、その後トリシェ
ECB総裁の『現在のユーロ圏の政策金利水準は適切』との発言を機に、ユーロの買い戻しの
動きが強まり、ユーロ円は再び133円台を回復。一方、クロス円下落の影響で、ドル円も
一時95円70銭付近まで値を切り下げ本日安値を更新。
1時02分現在、ドル円95.92-94、ユーロ円132.82-87、ユーロドル1.3844-47で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年06月23日(火)00時30分
【証券】市況-S&P
騰落状況は、上昇74銘柄/下落424銘柄。現時点で最大の上昇率は【LSI コーポレーション】で3.51%高。
SP500 901.29(-19.94)Powered by ひまわり証券
2025年04月10日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・9日 ドル円、反発(04/10(木) 06:05)
- [NEW!]【トランプ米大統領】習国家主席は世界で賢い人物の一人(04/10(木) 05:52)
- 4月9日のNY為替・原油概況(04/10(木) 04:56)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、買い強まる(04/10(木) 04:11)
- 【トランプ米大統領】「中国といずれ取引するだろう」(04/10(木) 04:10)
- 【トランプ米大統領】まだ何も終わっていない(04/10(木) 04:08)
- NY外為:ドル上昇に転じる、FRBはインフレ長期化の可能性を指摘=FOMC議事要旨(04/10(木) 03:56)
- 【速報】ドル・円一時148円、トランプ米大統領が相互関税90日間一時停止を承認(04/10(木) 03:40)
- [通貨オプション]R/R、円コール買い加速(04/10(木) 03:40)
- 【FOMC議事録】「大半の当局者は、インフレに上方リスク、雇用に下方リスクを指摘」(04/10(木) 03:26)
- 【FOMC議事録】「今年のインフレは関税により、押し上げられる可能性が強い」(04/10(木) 03:23)
- 【FOMC議事録】「不透明性が消費の落ち込みにつながる可能性」(04/10(木) 03:21)
- 【FOMC議事録】 「もし、インフレが長引いた場合、困難に直面する可能性」(04/10(木) 03:20)
過去のFXニュース


- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月09日(水)15時04分公開
期待した2匹目のドジョウなくリスク回避が再燃、日米交渉は円相場によりプレッシャーかかりそう -
2025年04月09日(水)09時47分公開
トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。 -
2025年04月09日(水)07時09分公開
4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦… -
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月9日(水)■『米国時間9日から相互関税の上乗せ関税が発動される点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 期待した2匹目のドジョウなくリスク回避が再燃、日米交渉は円相場によりプレッシャーかかりそう(持田有紀子)
- トランプ関税本格始動→リスク回避でも米金利上昇?FRB利下げ慎重?高まる米スタグフレーション懸念。(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)