
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2009年07月13日(月)のFXニュース(2)
-
2009年07月13日(月)12時41分
【証券】市況-日経平均
「7月21日解散・8月30日総選挙」が伝えられた後の日経平均後場は大幅マイナスで取引を開始。
日経平均 9133.95(-153.33)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月13日(月)12時31分
NHK
麻生首相、与党幹部と解散で合意
投票は8月30日Powered by ひまわり証券 -
2009年07月13日(月)12時30分
「首相、衆議院解散で合意」=NHK
NHKは13日、麻生首相が衆議院を21日に解散することで与党幹部と合意した、と報じた。衆議院選挙の投票日は8月30日となる模様。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月13日(月)11時33分
格付け機関 S&P
中国の銀行におけるクレジットリスクが高まっている
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月13日(月)11時28分
07/13 今日の為替−プロの視点
【主に日足ベースでの当面のトレード戦略等】
<ドル/円>
日足スパンモデルにてドル売りシグナルが点灯している中、NY終値が日足
スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(13日現在、93.95円近辺)を
下回って推移する限り、引き続き、ドル売り優位の展開と判断します。尚、
今週は、ドル売り地合い継続ながらもドル押し目買いチャンスも探りたい局
面と考えます。
<ユーロ/ドル>
日足スパンモデルにてユーロ買いシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのセンターライン(13日現在、1.3965近辺)に絡む
格好で推移する限り、ユーロ保ち合い相場の展開と判断され、引き続き、60
分足分析に従ったより機動的なトレードが推奨されます。
<ユーロ/円>
日足スパンモデルにてユーロ売りシグナルが点灯している中、NY終値が日
足スーパーボリンジャーのマイナス1シグマライン(13日現在、131.10円近辺)を
下回って推移する限り、引き続き、ユーロ売り優位の展開と判断します。
≪分析手法について≫
「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」手法は、柾木氏が独自に開発し
た分析手法で、一般的なテクニカル分析とは異なっています。
こちらの分析手法解説書(PDF)をご覧ください。
「今日の為替‐プロの視点」は、NTTスマートトレード株式会社(以下「当社」)が「まぐまぐ」を利用して発行するメールマガジンです。購読を希望される方は、こちらから、お申込下さい。
◆本為替市場コメンタリ−は、柾木利彦氏が作成したものであり、当社が作成したものではありません。また、情報提供のみを目的として作成されたもので、FX取引の勧誘を目的としたものではありません。投資等のご判断は、ご自身の自己責任においてされますよう強くお願い致します。当社による情報サービスのご利用によりお客様に生じた損害につきましては、当社はその責任をおいません。Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月13日(月)11時23分
Flash News アジア時間正午
日経平均がおよそ2ヶ月ぶりに9200円台を割り込んだ事で、ドル円、クロス円が総崩れ。また英サンデー・タイムズ紙(オンライン版)が「英銀大手のロイズが130億ポンドの損失を公表する可能性ある」と報じたポンドも弱く、対ドルは1.62台割れ、対円は150円割れを示現している。日経平均は9192.84(-94.44)で午前の取引を終了。
ユーロ/円 128.98-03 ポンド/円 149.40-50 ポンド/ドル 1.6148-58Powered by ひまわり証券 -
2009年07月13日(月)11時17分
【為替】市況-バーナンキFRB議長
先週末に米国の有力調査会社が発表したデータによると、バーナンキFRB議長が再任される可能性は「80%」だそう。バーナンキ氏以外で就任する可能性のある人物にはサマーズNEC(国家経済会議)委員長、イェレン・サンフランシスコ連銀総裁らの名前が挙がっている。バーナンキFRB議長は2010年1月31日に任期が終了する。議長の任期は1期4年で、再任が可能。
ドル/円 92.53-58Powered by ひまわり証券 -
2009年07月13日(月)11時08分
「53行目の地銀破綻」=米金融監督当局
米金融監督当局は10日、ワイオミング州の地銀バンク・オブ・ワイオミングを業務停止とした。
これで、年初来の米銀破綻件数は53行となった。
米連邦預金保険公社(FDIC)によると、バンク・オブ・ワイオミングの資産は7000万ドル、預金量は6700万ドル。FDICの預金保険基金が負担する金額は2700万ドルと見込まれている。
Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月13日(月)11時05分
東京前場概況-急伸後反落
朝方、ドル円は14日に発表予定の米系証券の決算予想が非常に良い可能性との米紙報道を受け急伸。
日経平均株価も前日比プラスへ転じたことも好感され一時92.90付近まで上昇。ただ東京仲値が
決まった頃から日経平均がマイナスへ転じるとドル円も上値が重くなり反落、92円半ばでの揉み合いへ。
クロス円も欧州系、本邦証券系からの買いが入り一時上昇したがドル円の反落につれ下押し。
ユーロ円は129円半ばでの揉み合い。
11時00分現在、ドル円92.70-72、ユーロ円129.40-43、ユーロドル1.3959-62で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月13日(月)10時53分
【為替】市況-ランド円、11円台で推移
ドル円、クロス円に下支えされ、ランド円は11円台で推移している。ドル/ランドが8.0台を割り込んだ6月1日、ムボウェニSARB(南ア準備銀)総裁は「南アランドの現在の水準は少し好ましくないかもしれない」とコメントしたが、8.1台を回復した6月9日には「ランド高だろうが、ランド安だろうが関係のないことだ」とコメントした。
ランド/円 11.25-35Powered by ひまわり証券 -
2009年07月13日(月)10時44分
【為替】市況-NZドル反落
朝方の小売を受けての上昇分を全て打ち消した。今回の小売の結果は非常に良いものだが、6月10日にRBNZ(NZ準備銀)が「家計消費が反発する可能性」との見通しを示している事を考えると、今回の好結果自体はRBNZのシナリオ通りという事になる。ただ、RBNZは”反発する可能性”としているだけで具体的な数値は示していないため、今回の上昇”幅”に関してはそのシナリオ通りなのかは不明。
NZドル/ドル 0.6263-73Powered by ひまわり証券 -
2009年07月13日(月)10時11分
「外準運用の多様化を」=民主党議員
民主党の中川正春衆議院議員(影の内閣財務相)は13日、通信社とのインタビューで、
「外貨準備の運用先を多様化すべき」「米国にサムライ債の発行を要請する」「IMF債も多様化の対象の一つである」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月13日(月)10時10分
【為替】市況-ユーロ/スイス
ユーロ/スイスは10日(金)のアジア時間にロートSNB(スイス国立銀行)総裁が「一段のスイスフランの上昇を望まない」と発した水準(1.5120-30水準)に近づいている。
ユーロ/スイス 1.5150-60Powered by ひまわり証券 -
2009年07月13日(月)09時45分
【証券】市況-日経平均
騰落は上昇85銘柄、下落126銘柄。現時点で最大の上昇率は【サッポロホールディングス】で6.34%高。
日経平均 9324.84(+37.56)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月13日(月)09時37分
「英ロイズ、損失計上の・・・」=英紙
英サンデー・タイムズ紙は12日、英銀大手ロイズ・バンキング・グループが約130億ポンドの損失を計上する可能性があると報じた。
Powered by NTTスマートトレード
2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース
- NY金先物は大幅続伸、ドル安を意識した買いが広がる(04/12(土) 08:02)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.57%高、対ユーロ0.70%安(04/12(土) 07:38)
- NY市場動向(取引終了):ダウ619.05ドル高(速報)、原油先物1.43ドル高(04/12(土) 07:38)
- 【来週の注目イベント】パウエルFRB議長、米小売売上高、ECB理事会、加中銀、中国GDP(04/12(土) 07:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・11日 ドル円、続落(04/12(土) 06:06)
- 4月11日のNY為替・原油概況(04/12(土) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、上昇一服(04/12(土) 04:06)
- NY外為:ドル・円144円台回復、米資産売り一服(04/12(土) 03:51)
- [通貨オプション]OP買い一段と強まる、リスク上昇(04/12(土) 03:35)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ652ドル高、原油先物1.59ドル高(04/12(土) 03:22)
- 【速報】ドル・円144円台回復、ドル売り後退、米長期金利の上昇(04/12(土) 03:19)
- 【速報】ドル指数下げ止まり100回復(04/12(土) 02:58)
- クロス円、強含み 豪ドル円は90.30円台に上昇(04/12(土) 02:58)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月11日(金)15時57分公開
対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート -
2025年04月11日(金)11時23分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月11日(金)09時50分公開
米トリプル安!債券市場の不安定化で相互関税停止?当面ドルは買いにくい→引き続きドルよりユーロか? -
2025年04月11日(金)07時02分公開
4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や… -
2025年04月10日(木)15時20分公開
フェイクニュースはリアルニュースで強烈な巻き戻し、ドル円は4円も急騰したが扱いの軽さのほうが問題 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月11日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性(リスクオフ→米ドル売り・日本円買い)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』、そして『米国の生産者物価指数とミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- 米ドル/円は138円を引き続き目指す! 相互関税90日停止でも、トランプ政策のバイブルとなる論文が米ドル高是正を提案し、米財務長官が「円高進行は自然なこと」と発言(西原宏一)
- トランプ関税に振り回され、米ドル/円は下落から一転して急騰するジェットコースター相場!大荒れの相場の中で私たちはトレードにどう向き合うべきか?(今井雅人)
- 対中関税の積み上げ無傷で済まない米国に不安感、ドル金利上昇でもドル全面安で米企業決算もスタート(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)