ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2009年07月13日(月)のFXニュース(4)

  • 2009年07月13日(月)18時41分
    与謝野財務相

    10年度予算の概算要求提出、選挙とは関係なく事務として淡々と進める
    自民党執行部は多くの議員のコンセンサスを得る努力が必要=解散総選挙で

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月13日(月)18時35分
    7月月例経済報告

    景気の足元は「このところ持ち直しの動きがみられる」に上方修正
    基調判断の上方修正は3カ月連続、02年3−5月以来7年2カ月ぶり
    先行きは「雇用情勢が悪化するなか厳しい状況続く」
    消費・公共投資・輸出・輸入・業況判断を上方修正

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月13日(月)18時09分
    07/13〜07/17 今週の注目材料・経済指標

    14日(火)
    03:00 米6月月次財政収支【重要度】★
    17:30 英6月消費者物価指数コア【重要度】★★
    18:00 欧5月鉱工業生産【重要度】★★
    21:30 米6月卸売物価指数【重要度】★
        米6月小売売上高【重要度】★★

    15日(水)
    17:30 英6月失業率【重要度】★★
    21:30 米6月消費者物価指数【重要度】★★
        米7月NY連銀製造業景気指数【重要度】★
    22:15 米6月鉱工業生産【重要度】★★
           
    16日(木)
    03:00 米FOMC議事録(6/24開催分)【重要度】★★★
    22:00 5月対米証券投資額【重要度】★★
    23:00 米7月フィラデルフィア連銀指数【重要度】★
             
    17日(金)
    02:00 米7月NAHB住宅市場指数【重要度】★★
    21:30 米6月住宅着工件数【重要度】★★

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月13日(月)17時49分
    Flash News 欧州時間午前

    ポンドは対ユーロ・対ドルを中心に引き続き軟調に推移。英サンデー・タイムズ紙による「英銀大手のロイズが130億ポンドの損失を公表する可能性ある」との報が再度蒸し返されている。それに加えて、英FT紙が12日付けで「税の優遇措置を活用するために、マクドナルドは欧州本部を英ロンドンからスイス・ジュネーブへ移転する可能性がある」と報じたこともポンドを一段と圧迫。マクドナルドの動きが企業の英国からの離脱を誘発する可能性がある?との懸念につながっている。一方、欧州株式市場で英FT100・独DAX・仏CACなど主要株価指数は、前週末終値付近で推移し、今のところ動意に乏しい。

    ポンド/円 148.57-66 ポンド/ドル 1.6083-91 ユーロ/ポンド 0.8673-78 NYダウ先物 8068(-17)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月13日(月)17時35分
    欧州前場概況-円買い一服

    英銀損失拡大報道を蒸し返したポンド売りが活発化、ポンド円主導でクロス円が軟調となる展開。
    ポンド円は一時148円割れ、ユーロ円は一時128円割れ目前まで売られるなど円買いが優勢。また、
    ドル円は一時92円05銭付近まで下振れてクロス円につれ安。その後、欧州株や米株先物が下げ幅を
    縮小するとドル円クロス円での円買いは一服。ただ、ポンド円は戻りが鈍く148円半ばを中心に揉み合い
    上値が重くなっている。

    午後6時00分現在、ドル円92.27-29、ユーロ円128.61-66、ユーロドル1.3940-43で推移している。

  • 2009年07月13日(月)16時32分
    07/06〜07/10 先週の動き

    <週間レンジ 高値・安値&終値>
    通貨          高値    安値    終値
    米ドル/円       96.03     91.77   92.53
    ユーロ/円      134.05  126.96  128.94
    ポンド/円      156.50   146.70  149.94
    豪ドル/円       76.56     70.86    72.03
    NZドル/円      60.92     56.84    58.03
    カナダドル/円    82.60     78.50    79.47
    南アランド/円    12.11     11.07    11.22
    ユーロ/米ドル  1.4070   1.3831  1.3935
    ポンド/米ドル  1.6377   1.5979   1.6207


    先週の外国為替市場では円が急伸しました。
    先週の市場では、世界的な株安傾向を受けて週初からリスク回避の動きが強ま
    りましたが、8日NY市場で、中国の輸入業者がオーストラリアからの石炭買取
    をキャンセルしたとの報道やEIA週次米原油在庫統計の発表をきっかけに国際
    商品価格が下落、特に原油価格が1バレル=60ドル台まで急落すると、リスク回
    避回避の円買いが殺到して円が急伸しました。
    ユーロ/円、ポンド/円がそれぞれ、5月中旬以来の円高水準まで急落したのを
    はじめ、円は主要通貨に対して急伸する、全面高の展開となりましたが、中で
    も通貨オプション絡みのストップロス注文を巻き込んで円買いが加速したドル
    /円は1ドル=91円台後半まで急落して、2月中旬以来の円高水準まで到達する大
    相場となりました。
    その後、9日の市場では、ポジション調整により円は一旦押し戻されましたが
    、10日の市場では、欧米株式市場の下落や原油価格の反落を受けて、再び円買
    いが強まり、ドル/円は8日につけた円高値を更新して1ドル=91円77銭まで下落
    しました。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月13日(月)16時20分
    中国人民銀行の声明文

    ○金融や信用管理を強化する
    ○金融リスクを未然に防ぐ必要性を強調
    ○外需は引き続き脆弱

  • 2009年07月13日(月)16時15分
    スイス 6月生産者-輸入価格

    6月生産者-輸入価格
     前月比 ±0.0%(市場予想 +0.1%)
     前年比 -5.6%(市場予想 -5.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月13日(月)16時15分
    スイス経済指標

    ( )は事前予想

    生産者・輸入価格-6月:0.0%(0.1%)
    生産者・輸入価格-6月(前年比):-5.6%(-5.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月13日(月)16時15分
    スイス・6月生産者輸入価格

    イス・6月生産者輸入価格(前月比)

    前回:-0.3%
    予想:+0.1%
    今回: 0.0%

    スイス・6月生産者輸入価格(前年比)

    前回:-5.0%
    予想:-5.4%
    今回:-5.6%

  • 2009年07月13日(月)16時08分
    07/13 東京サマリー

    13日の東京外国為替市場では、主要通貨で円買いが進んだ。

    ドル/円は、早朝、本邦実需筋による円売りにより仲値にかけて一時92.90円台まで上昇した。しかし、同水準では利益確定のドル売りに阻まれて93円の大台到達には至らなかったことや、日経平均株価が本邦衆院選前の政治空白に伴う混乱を嫌気して200円超の大幅安となったことで円買い優勢となり反落し92.00円付近まで下落した。
    その後は、底堅く推移したが戻りも鈍く、ドル/円は92.10円台で引けを迎えた。

    クロス円は、米系による買い観測から仲値にかけて上昇しユーロ/円は129.80円台まで、ポンド/円は150.60円台まで上昇した。しかし、ドイツ政府の追加財政出動報道を嫌気してユーロ売り優勢となりユーロ/円は128.00円付近まで下落した。また、ポンド/円は大手英銀の損失計上報道を嫌気して売り優勢となり一時147.90円台まで下落した。

    日本時間16:00現在(BIDレート)
    ドル/円 92.23、   ユーロ/円 128.43、   ユーロ/ドル 1.3923

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年07月13日(月)16時06分
    中国人民銀行

    銀行融資は「妥当に」コントロールされるべき
    融資規制を強化する
    中国の外需は依然として弱い

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月13日(月)15時56分
    市況-米原油先物下落

    米原油先物が下落している。1バレル、58.99ドル(-0.90ドル)に。下落率は1.50%となっている。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月13日(月)15時51分
    【為替】市況-ポンド円、148円台前半まで下落

    12日付けの英サンデー・タイムズ紙(オンライン版)が「英銀大手のロイズが130億ポンドの損失を公表する可能性ある」と報じている。

    ポンド/円 148.20-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年07月13日(月)15時38分
    【為替】市況-ユーロ/スイス

    ユーロ/スイスは10日(金)のアジア時間にロートSNB(スイス国立銀行)総裁が「一段のスイスフランの上昇を望まない」と発した水準(1.5120-30水準)に近接している。

    ユーロ/スイス 1.5130-40

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較