
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2009年07月27日(月)のFXニュース(4)
-
2009年07月27日(月)19時40分
Flash News 欧州時間正午
底堅い欧州株式市場・NYダウ先物を背景に、引き続き円売り・ドル売りが優勢。またその一方で、豪ドルは対ドルで6月3日以来の高値を記録するなど上昇が目立っている。豪ドルは原油など商品価格の上昇、株高を受けたリスク志向の高まりが支援材料となっている。それに加えて、クリーン豪貿易相が「豪ドルの上昇を懸念していない」と述べたことも追い風に。
ドル/円 95.19-21 ユーロ/円 135.92-97 豪ドル/円 78.38-44 豪ドル/ドル 0.8236-42 NYダウ先物 9094(+36)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月27日(月)19時31分
独政府広報担当者
経済のフリーフォールは終わったとの意見が増えている
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月27日(月)18時44分
欧州前場概況-ドル円堅調
欧州市場序盤で一時ポジション調整で頭が重かったドル円は、売り一巡後に堅調な展開。
95円超えにあったオプションを意識した展開で推移し95.15付近まで上振れ。クロス円にも
投信系の買いが観測され底堅い動き。ただドル円もクロス円も直近での高値圏で推移して
おり、高値警戒感から今以上の上値追いには材料不足との見方も。今週前半には米国の
6ヶ月から7年債の入札も予定されており入札の結果如何によれば波乱も考えられる。
18時39分現在、ドル円95.11-13、ユーロ円135.57-62、ユーロドル1.4254-57で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2009年07月27日(月)17時48分
鳩山民主党代表
消費税増税、4年間は必要ない
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月27日(月)17時43分
直嶋民主党政調会長
財政規律は大切にしたい、極力赤字国債発行しないことが基本
経済の先行き次第ではテコ入れも考えざる得ない、その場合は赤国発行もPowered by ひまわり証券 -
2009年07月27日(月)17時36分
クリーン貿易相
豪ドルの上昇を懸念していない
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月27日(月)17時30分
香港・6月貿易収支
香港・6月貿易収支
前回:-110億HK
予想:-138億HK
今回:-165億HK
香港・6月輸出総額(前年比)
前回:-14.5%
予想: -8.2%
今回: -5.4%
香港・6月輸入総額(前年比)
前回:-19.2%
予想:-12.5%
今回: -7.9%Powered by セントラル短資FX -
2009年07月27日(月)17時01分
ECB(欧州中銀)
6月ユーロ圏マネーサプライM3伸び率、前年比3.5%
Powered by ひまわり証券 -
2009年07月27日(月)17時00分
ユーロ圏・6月M3
ユーロ圏・6月M3(季調済/前年比)
前回:3.7%
予想:3.5%
今回:3.5%
ユーロ圏・6月M3(季調済3ヵ月平均)
前回:4.5%
予想:4.0%
今回:4.1%Powered by セントラル短資FX -
2009年07月27日(月)16時32分
スウェーデン経済指標
( )は事前予想
貿易収支-6月:173億SEK(90億SEK)Powered by ひまわり証券 -
2009年07月27日(月)16時01分
07/27 東京サマリー
27日の東京外国為替市場では株高を受けて主要通貨でドル売り・円売りが進んだ。
ドル/円は、早朝、軟調な推移となり94.70円台で取引されていたが、バーナンキFRB議長による「強いドルを支持する」との発言等により一時94.89円まで買い戻された。しかし、日経平均が堅調に推移していることで上値は重くドル/円は94.80円を挟んで小動きとなった。
クロス円は、朝方のバーナンキFRB議長によるドル高支持発言を受けて総じて売り優勢となりユーロ/円は134円台前半まで下落し、NZドル/円はNZ債の償還が意識されたことで61円台後半まで下落した。しかし、日経平均が寄り付きから1万円台で取引されており、仲値にかけてユーロ/円は134.70円台まで、NZドル/円は62円台前半を回復した。その後も日経平均の堅調な動きを受けてユーロ/円は135円を回復し135.40円台へ、NZドル/円は62.30円台まで上昇した。なお、日経平均は144円11銭高となる10,088円66銭での大引けとなった。
ユーロ/ドルは、早朝のユーロ圏での不良債権増加観測報道やドル買いの動きを受けて一時1.4170ドル台へ下落していた。しかし、日経平均が堅調に推移したことでユーロは反発、1.42ドルを回復して1.4260ドルまで上昇した。
日本時間16:00現在(BIDレート)
ドル/円 94.91、 ユーロ/円 135.29、 ユーロ/ドル 1.4255Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月27日(月)15時35分
07/27〜07/31 今週の注目材料・経済指標
27日(月)
23:00 米6月新築住宅販売件数【重要度】★★
28日(火)
07:45 NZ6月貿易収支【重要度】★★
23:00 米7月消費者信頼感指数【重要度】★
23:00 米7月リッチモンド連銀製造業指数【重要度】★
29日(水)
21:30 米6月耐久財受注【重要度】★★
30日(木)
03:00 米地区連銀経済報告【重要度】★★★
06:00 NZ中銀政策金利【重要度】★★★
10:30 豪6月住宅建設許可件数【重要度】★
31日(金)
18:00 ユーロ圏7月消費者物価指数【重要度】★★
18:00 ユーロ圏6月失業率【重要度】★★
21:30 米第2四半期GDP速報値【重要度】★★★
22:45 米7月シカゴ購買部協会景気指数【重要度】★Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月27日(月)15時25分
07/20〜07/24 先週の動き
<週間レンジ 高値・安値&終値>
通貨 高値 安値 終値
米ドル/円 95.29 93.08 94.78
ユーロ/円 135.59 132.07 134.61
ポンド/円 157.55 152.31 155.64
豪ドル/円 77.99 75.54 77.45
NZドル/円 62.78 60.68 62.13
カナダドル/円 87.84 84.02 87.20
南アランド/円 12.40 11.64 12.19
ユーロ/米ドル 1.4289 1.4107 1.4201
ポンド/米ドル 1.6580 1.6309 1.6422
先週の外国為替市場では、リスク懸念後退観測から円安・ドル安が進みました
。株高を受けて円が軟調に推移した前週の流れを継いで、週初から米企業の好
調な決算内容や、米住宅関連指標の改善を好感して米株式市場が続伸、為替市
場では円売り・ドル売りが進みました。ユーロ/円、ポンド/円は、それぞれ先
週の円安値を更新して1ユーロ=135円59銭、1ポンド=157円55銭まで上昇しまし
た。ドル/円は当初、円売りとドル売りの狭間で方向感なく推移していました
が、週後半にはクロス円の上昇に連れて1ドル=95円29銭まで上昇しました。ま
た、ドルはスイスフランを除く主要通貨に対して幅広く売られました。特に、
国際商品市況の上昇を受けて底堅く推移した豪ドルに対して売りが強まり、6月
初旬以来のドル安・豪ドル高水準の1豪ドル=0.8222ドルまでドル安が進行しま
した。Powered by NTTスマートトレード -
2009年07月27日(月)15時22分
【為替】市況-ユーロ、上昇幅拡大
独8月GFK消費者信頼感調査の結果を好感。
ユーロ/ドル 1.4245-50Powered by ひまわり証券 -
2009年07月27日(月)15時22分
東京後場概況-上下板ばさみ
日経平均株価及び米ダウ先物が堅調地合いの割りには為替市場の動きは全般に限定的。
ドル円は買い意欲もみられる中、輸出筋の売りが断続的に入り上値を抑える展開。
ユーロ円も135円台前半で足踏み状態、資源国通貨である豪ドル円には買いが集まり
78円台を窺う動き、東京市場は手掛かり材料に乏しく、欧州時間以降に期待を寄せる
向きが多くなっている模様。
15時22分現在、ドル円94.77-79、ユーロ円135.05-10、ユーロドル1.4245-48で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]【発言】日米首脳が電話会談、関税措置を巡り協議開始を確認(04/07(月) 22:45)
- [NEW!]NY外為:ドル下げ止まる、米10年債利回り上昇、EUは米と交渉の準備、関税で(04/07(月) 22:34)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(04/07(月) 22:10)
- 【NY市場の経済指標とイベ ン ト】(04/07(月) 21:51)
- 【速報】ダウ先物718ドル安、米10年債利回りは4.02%(04/07(月) 21:42)
- ドル円、146.90円台まで上昇 NEC委員長の発現を受けて過度な警戒感が後退(04/07(月) 21:38)
- ドル・円は伸び悩み、上昇基調継続(04/07(月) 20:13)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、買い戻し一服(04/07(月) 20:08)
- ドル円、146.60円まで買い戻し 米10年債利回りが4.01%台乗せ(04/07(月) 19:46)
- ユーロ円、一時160.80円台まで切り返す 貿易戦争への過度な警戒感が後退(04/07(月) 19:36)
- ドル・円は上値が重い、欧米株安で円買い(04/07(月) 19:18)
- NY為替見通し=NY株式・債券市場の動向に見定め、FRB理事の講演にも注目(04/07(月) 19:00)
- ユーロドル、1.0950ドル台まで下押し 東京午後の上げ幅を吐き出す(04/07(月) 18:44)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… -
2025年04月07日(月)15時42分公開
中国も強硬に報復関税で本腰が入ったリスク回避、FRB利下げ圧力もありドル円は乱高下で定まらず -
2025年04月07日(月)09時42分公開
ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。 -
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ドル円乱高下!世界同時スタグフレーション入りか?豪ドル円が大幅下落→リスク回避+中国・資源関連。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)