ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2009年08月07日(金)のFXニュース(4)

  • 2009年08月07日(金)17時30分
    英 7月生産者物価指数

    7月生産者物価指数(コア)前年比 +0.2%(市場予想 -0.5%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月07日(金)17時30分
    英・7月生産者仕入価格

    英・7月生産者仕入価格(季調前・前月比)

    前回:+1.5%
    予想:-0.8%
    今回:-1.4%

    英・7月生産者仕入価格(季調前・前年比)

    前回:-11.0%
    予想:-10.9%
    今回:-12.2%

    英・7月生産者出荷価格(季調前・前月比)

    前回:-0.2%
    予想: 0.0%
    今回:+0.3%

    英・7月生産者出荷価格(季調前・前年比)

    前回:-1.2%
    予想:-1.7%
    今回:-1.3%

    英・7月生産者出荷指数(コア・季調前・前月比)

    前回:-0.8%
    予想:+0.1%
    今回:+0.5%

    英・7月生産者出荷指数(コア・季調前・前年比)

    前回:+0.1%
    予想:-0.5%
    今回:+0.2%

  • 2009年08月07日(金)17時19分
    【為替】市況-本日の米雇用統計に対する主要指針

    本日の米雇用統計に対する主要指針
    ( )は前回

    【NY連銀製造業景況指数】
    雇用指数:-20.83(-21.84)-今年に入って最良

    【フィラデルフィア連銀景況指数】
    雇用指数:-25.3(-21.8)

    【ダラス連銀製造業指数】
    雇用指数:-26.4(-25.2)

    【消費者信頼感指数】
    雇用は十分:3.6(4.5)-およそ26年ぶりの低水準
    雇用は不十分:48.3(50.7)
    職を得るのが困難:48.1(44.8)-今年2番目の悪数値

    【リッチモンド連銀製造業指数】
    雇用指数:-5(-6)−今年に入って最良

    【シカゴ購買部協会景気指数】
    雇用指数:35.3(28.9)-今年に入って最良

    【ISM製造業景気指数】
    雇用指数:45.6(40.7)-今年に入って最良

    【ISM非製造業景気指数】
    雇用指数:41.5(43.4)-今年2番目の好数値

    【チャレンジャー人員削減数】
    前年同月比:-5.7%(-9.0%)

    【ADP雇用統計】
    -37.1万人(-46.3万人)- 4ヶ月連続で減少のペースが鈍化&2008年10月(-35.2万人)以来最小の減少数

    【シェルビー米共和党上院議員】
    バーナンキFRB議長、米経済は雇用なき回復に直面している可能性あると語った(7月13日)

    【オバマ米大統領】
    米失業率は今後数カ月上昇を続けると予想(7月14日)
    来週の米雇用統計、引き続き一段と多くの失業を示す見通し(7月31日)

    【FOMC(連邦公開市場委員会)議事録(6月24日開催分)】
    09年の米失業率予想を前回の9.2%〜9.6%から9.8%〜10.1%に修正(7月15日)

    【バーナンキFRB議長】
    失業率は依然高い(7月21日)
    失業率は年末にピークつける可能性あるが、2011年まで長期的な持続可能水準を上回る可能性(7月21日)
    失業率は当面高止まりしそうだ(7月21日)
    失業率は今年下半期にピークつける可能性(7月21日)
    失業率の低下には時間を要する(7月21日)
    失業率のうちおよそ0.5%が新規の求職者だろう(7月21日)
    失業率は10%を超えるだろう(7月27日)
    下半期の経済成長、失業率を低下させるには不十分だろう(7月27日)

    【フィッシャー・ダラス連銀総裁】
    失業率の上昇には非常に苦悩している(7月23日)

    【プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁】
    米失業率、09年末から10年初めにピークに達すると予想(7月27日)

    【エレン・サンフランシスコ連銀総裁】
    米国が完全雇用に戻るまで数年必要(7月28日)
    失業率は一段と上昇する見込み(7月28日)

    【米地区連銀経済報告(ベージュ・ブック)】
    労働市場に緩み、大半のセクターで雇用は減少か変わらず・純雇用は減少(7月29日)

    【ホワイトハウス】
    来週の雇用統計ではより多くの失業が報告されると予想(7月31日)
    米国経済でさらに数十万の雇用が失われることは疑いようもな(8月3日)

    幾つかの指数が今年最良を更新しているが、当局者らの見通しは依然一様に暗い。バーナンキFRB議長、ホワイトハウス共に悲観的な見通しを示している事から、中央銀行・政府共に労働市場への懸念を崩していない事がわかる。幾つかの指数の改善は労働市場が最悪期を脱し、転換点を迎えた可能性を示すものとも言えるが、労働市場の底打ち=企業の採用活動再開とは言えない。【消費者信頼感指数】内の「雇用は十分」との指数は今回3.6とおよそ26年ぶりの低水準を記録している。また、失業率との相関が高いと言われる【消費者信頼感指数】内の「雇用は十分」から「職を得るのが困難」を引いた指数は-44.5と前回(-40.3)から大きく悪化。「0」を下回ったのはこれで14ヶ月連続となる。失業率はまだピークに達していない可能性が非常に高い。

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月07日(金)17時03分
    ノルウェー経済指標

    ( )は事前予想

    鉱工業生産-6月:0.8% *事前予想なし
    鉱工業生産-6月(前年比):-6.3% *事前予想なし
    鉱工業生産-6月(製造業):-0.6%(0.4%)
    鉱工業生産-6月(前年比/製造業):-10.1%(-8.0%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月07日(金)16時46分
    スウェーデン経済指標

    財政収支-7月:62億SEK

    *事前予想なし

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月07日(金)16時41分
    中国財務次官

    中国、株式市場の安定的で健全な発展に努める

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月07日(金)16時33分
    蘇寧人民銀行副総裁

    中国の金融政策、信頼感と内需の回復を支援した
    現時点で中国にインフレ圧力はない
    銀行融資の総量規制を再導入することはない
    中国の銀行融資、下期は上期より減少へ
    中国人民銀行は市場ツールを使って金融政策を微調整する
    金融政策の微調整は「毎日」行われている

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月07日(金)16時28分
    英RBS決算発表

    上半期10.42億ポンドの損失

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月07日(金)16時26分
    Flash News 欧州時間午前

    欧州時間序盤、ポンド売り優勢の展開。昨日、BOE(英中銀)が資産買い入れプログラムを500億ポンド拡大したことや、英経済について「景気後退はこれまで予想されていた以上に深刻とみられる」と悲観的な見方を示したことが、引き続きポンドの重しになっている。また、本日英銀RBSが今年上半期に10.4億ポンドの純損失になったことを発表。これを受け、英RBS株は一時約9%下落、英金融株も軒並み下落しており、そのこともポンドを圧迫している。一方、本日の日経平均株価は+24.00円の10412.09円で取引を終了。欧州主要株価指数はほぼ全面安の展開。

    ポンド/円 159.60-69 ポンド/ドル 1.6733-41 ユーロ/ポンド 0.8580-85 NYダウ先物 8218(-11)

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月07日(金)16時20分
    08/07 東京サマリー

    7日の東京外国為替市場では雇用統計の発表を控えて主要通貨はポジション調整の動きに終始した。

    東京序盤は、豪中銀による四半期金融政策報告発表を控えてドル/円は95.40円台、ポンド/円は160.20円台、豪ドル/円は80.10円台でもみ合いとなっていた。しかし、金融政策報告発表後には米7月雇用統計を控えていることやポジション調整の円買いが強まって軟調な推移となりドル/円は95.30円台へ、ポンド/円は159.80円台は軟化した。また、豪ドル/円は発表直後こそ80.30円台へ急伸したが、勢いは続かず一時79.60円台へ反落した。

    ユーロ/ドルは、本日NY時間の米雇用統計発表を控えたポジション調整の動きから、1.4350ドルを挟んでのレンジ取引に終始した。

    日本時間16:00現在(BIDレート)
    ドル/円 95.34、   ユーロ/円 136.91、   ユーロ/ドル 1.4357

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月07日(金)16時18分
    中国国家発展改革委員高官

    景気回復は安定も均衡もしていない
    中国政府、政策の方向性を変更することはない
    中国、緩和的な金融政策と積極的な財政政策を堅持する
    中国にとって、成長の維持が引き続き経済の最優先課題
    中国、世界経済の低迷と無縁ではいられない
    政策を転換すれば中国の景気回復を台無しにする可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月07日(金)15時07分
    東京後場概況-円買い一服

    米雇用統計をにらんだドル円クロス円での調整的な売りが一服。日経平均が前日比プラスに転じたことも後押しし
    ドル円クロス円は安値圏からやや値を戻す展開。ドル円は95円半ばに水準を切上げユーロ円は一時137円、
    豪ドル円は一時80円を回復するなど底堅く推移。しかしながら、今晩のイベントを控え更に上値を追う動きには
    繋がらず様子見姿勢が強まり、欧州勢参入待ちとなっている模様。

    午後3時12分現在、ドル円95.40-42、ユーロ円136.90-95、ユーロドル1.4350-53で推移している。

  • 2009年08月07日(金)15時02分
    独経済指標

    ( )は事前予想

    貿易収支-6月:122億EUR(108億EUR)
    経常収支-6月:133億EUR(80億EUR)
    輸入-6月:6.8%(0.7%)
    輸出-6月:7.0%(0.9%)

    *前回修正
    貿易収支:96億EUR→95億EUR
    経常収支:37億EUR→42億EUR
    輸入:-2.1%→-1.9%
    輸出:0.3%→0.2%

    Powered by ひまわり証券
  • 2009年08月07日(金)15時00分
    独 6月貿易収支

    6月貿易収支 +122億ユー(市場予想 +106億ユーロ)
    6月経常収支 +133億ユー(市場予想 +80億ユーロ)
    6月輸入 前月比 +6.8%(市場予想 +0.7%)
    6月輸出 前月比 +7.0%(市場予想 +0.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2009年08月07日(金)15時00分
    独・6月貿易収支

    独・6月貿易収支

    前回: +96億ユーロ
    予想:+106億ユーロ
    今回:+122億ユーロ

    独・6月経常収支

    前回: +37億ユーロ
    予想: +80億ユーロ
    今回:+133億ユーロ

    独・6月輸入(季調済/前月比)

    前回:-2.1%
    予想:+0.7%
    今回:+6.8%

    独・6月輸出(季調済/前月比)

    前回:+0.3%
    予想:+0.9%
    今回:+7.0%

    スイス・7月失業率

    前回:3.6%
    予想:3.7%
    今回:3.7%

    スイス・7月失業率(季調済)

    前回:3.8%
    予想:3.9%
    今回:3.9% 

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム